■振込先■①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
■振込先■①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
いつもお世話になっております。
このたび、下記講演会を開催いたします。ぜひご来場のほど、よろしくお願いいたします。
■メーンタイトル■ 戦後70年を考えるシリーズ【日露関係】
■企画趣旨■
1945年8月15日正午、昭和天皇の玉音放送が流れ、国民は日本が戦争に負けたことを知らされました。その後8月30日には連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサーが到着し、戦後の日本占領政策が始まります。教育と情報統制に力を入れ、憲法が改正され、新しい日本の歩みが始まりました。その戦後の枠組みの中で日本は70年の歴史を刻み、現在を迎えました。果たしてその歩みは正しかったのでしょうか? 関係諸国との70年の歴史を通してこれからの日本のあり方を 考えます。
■テーマ■戦後の日露関係に学ぶ日本の戦後70年!
■日 時■ 2015 年10/24 (土) PM2:30-4:15
■料 金■会員900円・一般前売1500円・当日1800円(要予約)
※チケットは主催事務所/ローソンでも発売中!
■概 要■ 今秋プーチン来日か!? 日露間の問題は、本当に進展・解決するのか?侵略され続ける北方領土、悲惨を極めたシベリア抑留問題など、戦後70年越しの懸案事項は未だ解決のめどが立っていない。日露関係の歴史と共にプーチンの本音を探る!?
■講 師■ロシア問題の第一人者/国際政治学者・北海道大学名誉教授 木村汎氏
(プロフィール)きむらひろし:京都大学大学院卒業後、アメリカ・コロンビア大学大学院にて政治学専攻、北海道大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門はロシア政治、日露関係。著書に『プーチン 人間的考察』などがある。
■定 員■ 100名
■会 場■ 野村證券上本町支店セミナーホール大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階((地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ(http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)
■振込先■①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
■主 催■NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/
ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/
新しい、ペマギャルポ講演会のチラシができました。ご来場をお待ちしています。
※チベットが中国によって侵略され、約70年になろうとしています。今チベットは焼身自殺でしか中国に対する抗議の術がないのです。なぜこんな悲惨な状況が続くのか? 私たちはよく考えていかなければなりません。チベットの現実は明日の日本かも知れないということです。現実は静かに忍びよってきています。 ぜひその現実をこの講演会で直視してください。 ご来場をお待ちしています。
■メーンタイトル:ペマ・ギャルポ講演会[戦後70年記念・教科書では学べなかった歴史の真実!!その1]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メーンタイトル:「戦後70年記念・教科書では学べなかった歴史の真実!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催にあたって: 1945年8月15日正午、昭和天皇の玉音放送が流れ、国民は太平洋戦争の終結を知った。その後連合国軍最高司令官のダグラス・マッカーサーが到着し、日本占領政策がとられ、新しい日本の歩みが始まった。その戦後の枠組みの中で日本は歴史を刻み70年を迎えた。果たしてその歩みは正しかったのか? 関係諸国との70年の歴史を検証し、これからの日本のあり方を考える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日 時■ 2015 年9/19 (土)-11/14 (土) 何れの講座もPM2:30-4:15
■概 要■ 太平洋戦争終結後70年を記念し、その歩みを検証するとともに、関係諸国との70年の歴史を通してこれからの日本のあり方を考える。
■定 員■ 100名先着順
■料 金■ ●会員2500円/一般3500円(※9月-11月の3回セット料金) ●各講座個別費用:9月講座1000円/10月と11月講座は前売1500円・当日1800円 ※各講座チケットはローソンでも発売!
■会 場■ 野村證券上本町支店セミナーホール大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階((地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ)(http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)
■振込先■①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵振00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]
■主 催■NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/
ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/
■詳細スケジュール■
(1)9/19(土)
【日中関係】チベットに学ぶ日本の戦後70年!!
【講 師】桐蔭横浜大学法学部教授/中国・チベット問題のスペシャリスト ペマ・ギャルポ氏 (プロフィール)ぺまぎゃるぽ:チベット生まれ。65年来日。2005年日本に帰化。ダライ・ラマ法王アジア・ 太平洋地区担当初代代表を務め、現在は桐蔭横浜大学教授。最近ではブータンの首相顧問として来日されたブータン国王夫妻の通訳を務めた。
【内 容】太平洋戦争終結後、6年目にしてチベットは中国によって全域を侵略された。チベットの現実は明日の日本か!? 中国及びチベット問題に詳しいぺマ氏が、南沙諸島など、拡大路線を続ける中国の日本侵略のシナリオと日本の行くべき道を語る!
(2)10/24(土)
【日露関係】日露関係史に学ぶ日本の戦後70年
【講 師】ロシア問題の第一人者/国際政治学者・北海道大学名誉教授 木村汎氏 (プロフィール)きむらひろし:京都大学大学院卒業後、アメリカ・コロンビア大学大学院にて政治学専攻、北海道大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。専門はロシア政治、日露関係。著書に『プーチン 人間的考察』などがある。
【内 容】今秋プーチン来日か!? 日露間の問題は、本当に進展・解決するのか?侵略され続ける北方領土、悲惨を極めたシベリア抑留問題など、戦後70年越しの懸案事項は未だ解決のめどが立っていない。日露関係の歴史と共にプーチンの本音を探る!?
(3)11/14(土)
【日米関係】日米関係史に学ぶ日本の戦後70年
【講 師】外交問題のオピニオンリーダー/国際政治学者・福井県立大学教授 島田洋一氏 (プロフィール)しまだよういち:京都大学大学院法学部卒業、2003年より福井県立大学教授。専門は現代日本の外交と政治、安全保障問題を中心にアメリカや日本の政策を研究。櫻井よしこ氏が理事長を務める国家基本問題研究所企画委員・評議員。学生時代は高坂正堯氏に師事した。
【内 容】不倶戴天の敵から友好国へ!戦後70年の両国の歩んだ明暗の歴史の中に、これからの日米関係のあるべき姿を探る!日本は戦後、アメリカの占領政策によってどう統制され現代に至るのか? その政策の実態とその後の関係、そして未来を語る。
☆★―ご案内――――――――――――――――――――――☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第19回日高義樹新春特別講演会〔2016年1月30日/土曜日〕】
国際政治ジャーナリスト日高義樹氏が2016年の世界情勢を語る!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●料金:OCC会員1000円/一般前売2000円/当日2500円(チケットはローソンでも発売中! Lコード54355)●会場:大阪国際交流センター小ホール ●定員200名
【講師プロフィール:●ひだかよしき 米国屈指のシンクタンク「ハドソン研究所」の首席研究員、ハーバード大学客員教授や全米商工会議所会頭顧問等を兼ねる。卓越した分析力で世界情勢を語る。 当センター顧問】
続々、見逃せない講演会が決定しました。
皆様、ぜひご来場ください。
ペマギャルポ氏特別講演会
●日 時:9/19(土)PM2:30-4:15
●テーマ:チベットに学ぶ戦後70年!(仮)
●資料代:1000円(要予約) ※エルコードは57569
●会場:野村證券上本町支店(地下鉄[谷町9丁目駅又は近鉄大阪上本町駅〕下車8号出口すぐ)
●講師:国際政治学者・チベット問題のスペシャリスト ペマ ギャルポ氏
チベット生まれ。65年来日。2005年日本に帰化。ダライ・ラマ法王アジア・ 太平洋地区担当初代代表を務め、現在は桐蔭横浜大学教授。最近ではブータンの首相顧問として来日されたブータン国王夫妻の通訳を務めた。
●会場:野村證券上本町支店(地下鉄[谷町9丁目駅又は近鉄大阪上本町駅〕下車8号出口すぐ)●資料代:1000円(要予約)
只今、入会金無料!・ご入会キャンペーン実施中!
★ご入会キャンペーンにつき、入会金25,000円免除
★入会時より1年間すべての講座(楽問塾)が優待料金で受講頂けます。
(次年度も年会費のみで、下記優待料金による聴講ができます)
特典
●定例講座に自由参加でき、しかも割安
●主催する行事に、割安かつ優先的に参加できる(OCC英会話スクールの入学金免除/受講料1割引)
●会員の家族並びに友人(ビジター)は、主催する講座行事に割引優待
●講演会などのビデオ聴講
●講演会後及び食事会で講師との直接対話
●各種企業見学会に参加
●異業種交流の場
●ニュース(イベントガイド)の定期購読
●留学/ホームステイなどの相談
●主催の国内・海外割引適用
●映画/美術鑑賞など各種催しの優待及び割引
●農園/牧場体験/キャンピングなどアウトドア体験
●出版業務の相談
会員資格と有効期限
●入会月より1年間有効。期間満了までに更新手続きが必要です。(学生は在学証明書が必要です)
●入会金 25,000円が免除 ●年会費 10,000円(学生は年会費8000円)
(1)入会申込書(所定の用紙に記入のこと) (2)写真2枚 (3)費用 (4)在学証明書(学生のみ) 以上4点を添えて、事務局へ持参または郵送してください。(費用は現金書留・銀行振込・郵便振替等でも入金できます)※入会費用の分割払いもできますので、希望される方はお問い合わせください。
●お振込先:①三菱東京UFJ銀行・上本町支店(普通)5111741口座名義『NPO国際生涯学習文化センター』 ②郵便振替00940-1-92273 口座名義『国際生涯学習文化センター』◎一旦ご入金頂いた費用はお返しできません。
★サポート会員制度
サポート会員制度は、当センターの活動を支える事を目的に開設しています。イベントや講演会の最新情報が郵送又はメールでお手元に届きます。(年会費3000円)
http://ameblo.jp/manapi-world/image-12043540542-13348741917.html
7月11日(土)の講演会の続報です。
講演終了後、兵頭氏を囲んでの懇親会も決定しました。
費用:飲み物付500円
◎特製海軍カレーもオプションでご賞味頂けます。一人前500円です。
是非、現隊員の方が実際に食べている海軍カレーを食べてみて下さい。
ご希望の方は、ご連絡をお待ちしています。
■お申込/お問合せ■ NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/ ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/
防衛省のロシア問題のスペシャリスト、兵頭慎治氏をお迎えし、
下記講演会を開催いたします。
★最近の日露問題では、「ロシア下院が サケ・マス流し網漁禁止法案を可決」というニュースが流れました。
後は、プーチンが署名するかどうかにかかっているとのことで、これが決まれば、日本のサケマスの漁業にたずさわる方々に大変な被害がでるといわれています。
これも、プーチンの苦し紛れの日本への戦略カードかも知れませんが、秋に来日も噂されているロシア大統領の動きが気になるところです。
経済的に追いまれているプーチンがどう出るのか?兵頭氏の話にも注目してみたいところです。
どうぞお友達お誘いあわせの上、是非ご来場をお待ちしています。
【2015 年7/11 (土)】PM2:30-4:15
■タイトル■ 戦後70年を考えるシリーズ:ロシア編 兵頭慎治講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■テーマ■
ウクライナ危機で孤立を深めるロシア・プーチン政権! 欧米、中国、日本との関係は…北方領土、日露交渉の行方は?
■日 時■7/11(土)PM2:30-4:15
■料 金■800円(要予約)(※ローソンでも発売中!L-58823)
■概 要■クリミア編入から一年、経済制裁、原油価格や天然ガスの下落など、厳しいロシア経済と孤立するプーチンの今後の動きが気になる。クリミヤ編入や くすぶり続けるウクライナ東部の問題は、北方領土問題を抱える日本にとって対岸の火事ではない。戦後処理の一つ、シベリア抑留者問題にも言及!!
■講 師■防衛省防衛研究所地域研究部長 兵頭慎治氏
■プロフィール■ひょうどうしんじ:専門はロシア地域研究、国際関係論。外務省在ロシア日本大使館政務担当専門調査員などを務め、2011年から日本国際 問題研究所研究プロジェクト委員。近著に『ユーラシア国際秩序の再編』(共著)など他多数。
■定 員■100名
■会 場■野村證券上本町支店セミナーホール
(http://www.nomura.co.jp/branch/branch/uehonmachi.html)
〒542-0062大阪市中央区上本町西5丁目3番5号上六Fビル3階
(地下鉄谷町9丁目駅及び近鉄上本町駅8号出口すぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お申込/お問合せ■ NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
HP:http://manapi-world.org/occ/ ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/
★速報:8/22(土)午後2:30開演「戦後70年スペシャル:安倍談話諮問委員の中西輝政氏特別講演会」が決定しました。お申し込みはお早めに! 詳しくは→ http://ameblo.jp/manapi-world/entry-12043529833.html

戦後70年スペシャルレクチャー
8/22(土)中西輝政講演会が決定!
■テーマ■戦後日本の歩み…70年の総括と安倍談話以降の日本の行くべき道を考える!
■主 旨■戦後70年の節目を迎えた今年、日本の安全保障問題は様々に取り上げられ、論議されている。しかし現実の問題は論議以上に深刻だ。野心的な海洋進出を進める中国はその活動を増大し、南シナ海へも侵出した。日本へは尖閣諸島のほか、排他的経済水域にも毎日のように進出している。そうした中、「世界の警察官」をやめたアメリカにいつまでも期待を寄せるわけにはいかなくなったのだ。アメリカ頼みの一国平和主義体制が終わろうとしている今、あらためて日本と日本人の戦後70年の過去、現在そして未来の在り方を問い直す。
■日 時■2015 年8/22 (土)14:30-16:15
■料 金■会員1000円/前売2000円〔当日2500円〕(要予約)(ローソンでも発売中!Lコード58552)
■講 師■国際政治学者・京都大学名誉教授 中西輝政氏
■定 員■200名
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6
e-mail:occ@manapi-world.org