日高義樹氏 
■第18回日高義樹新春特別講演会
■日 時:2015年1/24(土)PM2:30~4:15(開場PM2:00) 
■テーマ:ますます激動化する国際情勢! 2015年、どうなる世界、どうする日本!?

■講 師:国際政治ジャーナリスト 日高義樹 氏
■講師プロフィール:
ひだかよしき ハドソン研究所客員上級研究員、全米商工会議所会長首席顧問、ハーバード大学大学院諮問委員等を務める。日本とアメリカを駆け巡りオピニオンリーダーとして活躍中!当センター顧問。

■講演内容: 2015年の世界と日本はどうなるのか?激動する世界をリアルタイムで分析し、日本の進路を指し示す!

■定員200名(全席指定)
■会 場:大阪国際交流センター小ホール http://www.ih-osaka.or.jp/access/
          〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6
(地下鉄[谷町9丁目駅又は近鉄大阪上本町駅下車]近鉄百貨店から南へ400メートル)
■料金:会員1000円/一般1800円/当日2300円<各前売券はローソンでも発売中!Lコード:53316>
ペア料金2枚で3000円(主催事務所のみ販売)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
只今、OCC会員ご入会キャンペーン実施中!
★今ご入会の方に、もれなく日高義樹新春特別講演会にご招待!
詳しくは、こちら→ http://www.voluntary.jp/img/u689/MI3975088_073E.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●主催: NPO法人国際生涯学習文化センター
 〒542-0012大阪市中央区谷町9丁目3番11号 東谷町ビル3階309号
 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
ホームページ:「マナピーワールド」http://manapi-world.org/occ/
ブログ:「マナピーの広場」 http://ameblo.jp/manapi-world/

 

なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか [ 日高義樹 ]
¥1,728
楽天
アメリカが日本に「昭和憲法」を与えた真相/PHP研究所
¥1,728
Amazon.co.jp
アメリカの大変化を知らない日本人/PHP研究所
¥1,620
Amazon.co.jp
「オバマの嘘」を知らない日本人/PHP研究所
¥1,620
Amazon.co.jp


ひまん
■「からだ」と「こころ」を整える…
OCC ヨーガスクール

こんなあなたのために………
●疲れやすく、朝起きづらい
●仕事上、ストレスが溜まりやすい
●冷房病に悩まされる
●体がだるく、食欲がない
●コンピュータで目が疲れやすく、よく肩がこる。
なにげない週一回の体操が、毎日の爽やかな健康感を取り戻す!

●谷町教室
研修日:毎週木曜日 PM2:00~3:30
会 場:谷町9丁目駅より5分(法性寺〒542-0065
大阪市中央区中寺1-1-32
)
費 用:3ケ月前納21,000円(入学金5000円要)
※各教室の詳細はお問い合わせ下さい。
●講師:日本ヨーガ禅道友会 井上信男氏
●持ち物:体操の出来る服装、タオル
●お申し込みは
NPO国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
TEL06 -6764-1282 FAX06-6761-5834
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
只今無料体験実施中!お気軽にお電話を!

英語は楽しく学ぶもの!
OCC英会話スクールは、机上の英会話だけでなく、実際のネイティブとの語らいを様々な場面で提供しています。

英語は楽しく学ぶもの!

 


OCC英会話スクール

■ネイティブスピーカーと楽しく会話しながら、簡単な質問の聞き取りや答え方を学習していきます。基本的なボキャブラリーや挨拶など、自然で基本的な言い回しが知らず知らずに身につきます。また、国際交流ハイキングや英語ウォーク、多文化交流サロンとの連動で、あなたの国際感覚が磨かれます。

★レベル:挨拶できる程度の方~中級レベル
…………………………………………………
●基礎から話せる英会話(月)PM2:00~3:00
…………………………………………………
●モーニングコース(火)AM10:30~12:00(中級レベル)
●アフタヌーンカフェ(火)PM1:30~3:00(初級2)
…………………………………………………
●初 級   (火)PM7:00~8:00
●中  級  (火)PM8:05~9:05
…………………………………………………
●入学金¥5000  
●受講料
1カ月コース(4回)¥8800(レッスン単価¥2200)
3カ月コース(12回)¥24,000(レッスン単価¥2000)
6カ月コース(24回)¥40,000(レッスン単価¥1666)

★仲良しグループレッスン(3名以上)やプライベートレッスン、
大人のためのホームステイ、講師派遣も致しておりますので、お気軽にご相談下さい。

……………………………………………………
プライベート(個人)コースセミプライベート
(2~3名グループ)
……………………………………………………
まったく初めてのA,B,Cから、海外旅行のための英会話などの目的別レッスンやTOEIC対策まで、あなたやお友達同士のニーズに合わせたオリジナルプランを立てます。プライベート&セミプライベートなら、あなたのご都合に合わせたスケジュールも自由に設定可能です。
●下記の表をクリックするとプライベートレッスンの費用がわかります。
多くの英会話スクールに比べ、リーズナブルです。

英会話プライベート

◆プライベート&セミプライベートコースの特徴

・日時‐随時 60分/レッスン
・カウンセリングにより、学習プランを立てます。
・費用:(入学金)5,000円+受講料 
・受講料は、12レッスンと24レッスンがあります。
  お申し込みレッスン
数が多いか、お友達同士で学ぶとお得になります。
  (レッスン単価は、1名から3名まで同じ費用です)

■プライベートコース・セミプライベートコースは学習目的、レベル等、ご希望に応じてコースカリキュラム、クラスを設定いたします。

■レッスン日は、週ごとの固定制となっておりますが、ご相談に応じます。

■講師派遣の費用も上記基準に準じます。(詳細は、担当者とご確認下さい)

……………………………………………………

■フリートーキングが楽しい「英会話サロン」
●日時:毎月第4土曜PM6:00~9:00
●費用:1800円要予約(当日受付2000円)※ワンドリンク付
●レベル:初級~上級まで
……………………………………………………
■お申し込みは
国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309
TEL06 -6764-1282 FAX06-6761-5834
●e-mail:occ@manapi-world.org  
●http://manapi-world.org/occ
●ブログ:http://ameblo.jp/manapi-world/
地下鉄「谷町9丁目」下車4号出口直結


★大阪府、歴史街道★の後援が決定しました。
★現役学生、先着50名を楽問塾に無料ご招待!
★セミナー内容の詳細は、チラシをクリックしてください。


=DISCOVER COOL JAPAN PART8=
歴史に学ぶ楽問塾PART8


開講に当たって

現在、尖閣列島、竹島、北方領土などの問題をはじめとして近隣諸国との関係には緊迫したものがあります。そうした日本を取り巻く国際情勢の中、新しい時代への変革も求められています。かつて明治維新をへてサムライ精神をもって世界と伍した時代…。その後日本は太平洋戦争で敗れ戦後を迎えます。戦後、経済的な発展は遂げますが、外交や経済、安全保障など、現在も問題は山積です。そのような状況の中で私たちに必要なことは歴史の事実を知り、先人の知恵に学び未来に活かすことではないでしょうか。

今回の「歴史に学ぶ楽問塾シリーズPart8」では、戦前・戦後の昭和の大激動期を日本国の元首として波乱万丈な人生を歩まれた昭和天皇の生涯を辿り、実像に迫りながら、その過程で起きた昭和期の歴史の大事件を取り上げます。

昭和天皇の生き方を通して近現代史を掘り下げ、歴史の真実をあぶり出し、現代が抱える諸問題の理解と解決のために開催致します。

 要 項 】

 [歴史に学ぶ楽問塾PART8]
メーンタイトル教科書では学べなかった近現代史の真実part2
●テーマ●
知られざる昭和天皇の実像とその時代
 間
20149/27()20153/14() 計7回講座

●開 催●
毎月一回14:30
16:15


【スケジュール】

【セミナー詳細】

1)9月27日(土) 誕生から皇太子時代…大正天皇の隠退
後の昭和天皇の人格形成に多大に影響した誕生から皇太子時代の前半生と大正天皇の引退に伴い、その代理としての摂政の宮と呼ばれていた即位以前について探る。大正天皇は事実上の退位となったが、そこに主君「押込め」という伝統的慣行を見る者もいた。これは昭和天皇のそれ以後の伏線となる重要な前提となっており、そこにスポットをあて考える。

2)10月18日(土) 満州事変と十月事件(南京事件なども含む)
満州事変と日中戦争が、いかに始まったかという経緯、そして陸軍の中堅幹部に計画されたクーデターである十月事件の意味について考える。彼らは一連の行動の中で昭和天皇を軟禁しようと考えていた。2.26事件との対比の中で十月事件、そして満州事変を探る。

3)11月29日(土) 二・二六事件と昭和天皇(秩父宮問題)
二・二六事件の起こった経緯と及ぼした政治的影響、そして昭和天皇のスタンスはどうだったのか。事件を首謀した将校たちは何をどのように考え、どう行動を起こしたのか。背後に秩父宮の存在が噂されており、昭和天皇との相剋の問題を考える。

4)12月6日(土) 三国同盟(日・独・伊)と昭和ファシズム
日中戦争がどのようにして太平洋戦争に発展していったのか、そのプロセスを歴史的事実に基づき追う。そして日・独・伊の三国同盟が重要なテーマとなるが、第一次、第二次の二度にわたる三国同盟締結の経緯を探る。特に、軍部・政党の動向と国際情勢、そして昭和天皇の言動について考える。


5)2015年1月17日(土) 太平洋戦争(世界に風穴をあけた植民地解放戦争)
「なぜ日本は、無謀な戦争に突入したのか」と言われる言説を分析する。太平洋戦争がなぜおこったのか、その背景と理由を日米交渉のプロセスや御前会議における昭和天皇の言動など、知られざる当時の状況を探り、アジアの植民地を解放したといわれるその真偽を検証する。 

6)2月14日(土) 終戦のエンペラー・太平洋戦争の終戦工作
太平洋戦争の終結プランは、そもそも存在していたのか?!昭和天皇はこの戦争の終結、そして終戦の講和方針を抱いていたのか。実際の終戦工作はどのように実行されたか。なぜ、原爆が投下されたか…「原爆は戦争を終わらせるためにやむを得なかった」という言説についても考える。

7)3月14日(土) 戦後の昭和天皇…終戦から高度経済成長へ
いわゆる戦争責任論が吹き荒れる中、退位論も浮上する状況下で昭和天皇は、どのような進退をしたのか。有名なマッカーサーとの会見の真相、そして皇室典範が制定された昭和憲法と天皇との関わりについても考える。戦後から復興、そして高度経済成長への過程で昭和天皇が果たした役割を分析する。
………………………………………………………………………………………………
●講  師:
国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
プロフィール:かさやかずひこ 1949年生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院博士課程終了。国立資料館助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。歴史学(日本近世史、武家社会論)を専門とし、この間、ベルリン大学、北京外国語学院、パリ大学などの客員教授を歴任。’88年『主君「押込」の構造』でサントリー学芸賞を受賞。史学研究会評議員、比較法史学会理事など兼務。従来の江戸史観を打破する新たな歴史観を提唱し、武士道精神等をテーマに国内外でも講演。著書に『武士道と現代―江戸に学ぶ日本再生のヒント』『武士道と日本型能力主義』など他多数。


●定  員:150名(※若者応援企画:うち50名を先着順で現役学生をご招待)
●会  場:楽問塾セミナールーム:〒542-0062大阪市中央区上本町西1丁目1番地
●費  用:
①9000円(楽問塾7回講座セット料金)/一般個別聴講は前売り1500円(1800円)
②学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!

●主  催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後  援:大阪府/歴史街道推進協議会
■お申込み/お問合せ■
NPO法人国際生涯学習文化センター 楽問塾係
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309 
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org   http://manapi-world.org/occ
 


大阪府・歴史街道推進協議会の後援が決定しました。

昭和天皇実録完成記念
歴史に学ぶ楽問塾PART8

●開講にあたって…
現在、尖閣列島、竹島、北方領土などの問題をはじめとして近隣諸国との関係には緊迫したものがあります。そうした日本を取り巻く国際情勢の中、新しい時代への変革も求められています。かつて明治維新をへてサムライ精神をもって世界と伍した時代…。その後日本は太平洋戦争で敗れ戦後を迎えます。戦後、経済的な発展は遂げますが、外交や経済、安全保障など、現在も問題は山積です。そのような状況の中で私たちに必要なことは歴史の事実を知り、先人の知恵に学び未来に活かすことではないでしょうか。

 今回の「歴史に学ぶ楽問塾シリーズPart8」では、戦前・戦後の昭和の大激動期を日本国の元首として波乱万丈な人生を歩まれた昭和天皇の生涯を辿り、実像に迫りながら、その過程で起きた昭和期の歴史の大事件を取り上げます。
昭和天皇の生き方を通して近現代史を掘り下げ、歴史の真実をあぶり出し、現代が抱える諸問題の理解と解決のために開催致します。

 

[歴史に学ぶ楽問塾PART8]【要項】
●メーンタイトル:教科書では学べなかった近現代史の真実part2
●テ ー マ:知られざる昭和天皇の実像とその時代


●講師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
●期  間:2014年9/27(土)~2015年3/14(土) 計7回講座
●開催時間:14:30~16:15
●定  員:150名(※若者応援企画:うち50名を先着順で現役学生をご招待)
●会  場:楽問塾セミナールーム(関西電力上本町変電所1階)
大阪市中央区上本町西1丁目1番地

●費  用:①9000円(楽問塾7回講座セット料金)②学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!

●主  催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後  援:大阪府・歴史街道推進協議会

●お申込み/お問合せ:NPO法人国際生涯学習文化センター 楽問塾係
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309  TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org   http://manapi-world.org/occ



●講師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
講師プロフィール:かさやかずひこ 1949年生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院博士課程終了。国立資料館助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。歴史学(日本近世史、武家社会論)を専門とし、この間、ベルリン大学、北京外国語学院、パリ大学などの客員教授を歴任。’88年『主君「押込」の構造』でサントリー学芸賞を受賞。史学研究会評議員、比較法史学会理事など兼務。従来の江戸史観を打破する新たな歴史観を提唱し、武士道精神等をテーマに国内外でも講演。著書に『武士道と現代―江戸に学ぶ日本再生のヒント』『武士道と日本型能力主義』など他多数。

【スケジュール】

1)9月27日(土)

 誕生から皇太子時代…大正天皇の引退

2)10月18日(土)

 満州事変と十月事件(南京事件なども含む)

3)11月29日(土)

 二・二六事件と昭和天皇(秩父宮問題)

4)12月6日(土)

 三国同盟(日・独・伊)と昭和ファシズム

5)2015年1月17日(土)

 太平洋戦争(世界に風穴をあけた植民地解放戦争)

6)2月14日(土)

 終戦のエンペラー・太平洋戦争の終戦工作

7)3月14日(土)

 戦後の昭和天皇…終戦から高度経済成長へ

ペタしてね

 
 ただ今、大募集中! 
若者応援企画で学生大歓迎!(無料招待です!)

歴史に学ぶ楽問塾 PART8(近現代史セミナーpart2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昭和天皇の生き様を通して近現代史を掘り下げ、歴史の真実を探り、現代の諸問題の理解と解決への道を拓くために
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テーマ】
教科書では学べなかった近現代史の真実 PART2
「知られざる昭和天皇の実像とその時代」


【この講座のねらい】
昭和天皇の生き方を通して近現代史を掘り下げ、歴史の真実を探り、現代が抱える諸問題の理解と解決のために開催する
【講 師】国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
かさやかずひこ:新たな歴史観を提唱し、ベルリン・パリ・北京など、世界各国の大学で学生に武士道を説く。当センターでも人気の名物講師。

【期 間】9/27(土)~2015年3/14(土)全7回
【時 間】14:30~16:15 (開場:14:00) 
【定 員】一般100名/学生50名(若者応援企画で現役学生は無料)
【費 用】7回セット料金:OCC会員5000円/一般9000円
(※ローソンでも発売!Lコード59926)
【会 場】楽問塾セミナールーム  大阪市中央区上本町西1丁目1番地(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ50m。上本町1丁目交差点南西角広場奥
       

【お申込】:NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9丁目3番11号 東谷町ビル3階309号
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
●e-mail:occ@manapi-world.org
●ホームページ:「マナピーワールド」http://manapi-world.org/occ
●ブログ:「マナピーの広場」 http://ameblo.jp/manapi-world/


【セミナー詳細】

1)9月27日(土) 誕生から皇太子時代…大正天皇の引退
後の昭和天皇の人格形成に多大に影響した誕生から皇太子時代の前半生と大正天皇の引退に伴い、その代理としての摂政の宮と呼ばれていた即位以前について探る。大正天皇は事実上の退位となったが、そこに主君「押込め」という伝統的慣行を見る者もいた。これは昭和天皇のそれ以後の伏線となる重要な前提となっており、そこにスポットをあて考える。

2)10月18日(土) 満州事変と十月事件
満州事変と日中戦争が、いかに始まったかという経緯、そして陸軍の中堅幹部に計画されたクーデターである十月事件の意味について考える。彼らは一連の行動の中で昭和天皇を軟禁しようと考えていた。2.26事件との対比の中で十月事件、そして満州事変を探る。

3)11月29日(土) 二・二六事件と昭和天皇
二・二六事件の起こった経緯と及ぼした政治的影響、そして昭和天皇のスタンスはどうだったのか。事件を首謀した将校たちは何をどのように考え、どう行動を起こしたのか。背後に秩父宮の存在が噂されており、昭和天皇との相剋の問題を考える。

4)12月6日(土) 三国同盟(日・独・伊)と昭和ファシズム
日中戦争がどのようにして太平洋戦争に発展していったのか、そのプロセスを歴史的事実に基づき追う。そして日・独・伊の三国同盟が重要なテーマとなるが、第一次、第二次の二度にわたる三国同盟締結の経緯を探る。特に、軍部・政党の動向と国際情勢、そして昭和天皇の言動について考える。

5)2015年1月17日(土) 太平洋戦争(世界に風穴をあけた植民地解放戦争)
「なぜ日本は、無謀な戦争に突入したのか」と言われる言説を分析する。太平洋戦争がなぜおこったのか、その背景と理由を日米交渉のプロセスや御前会議における昭和天皇の言動など、知られざる当時の状況を探り、アジアの植民地を解放したといわれるその真偽を検証する。 

6)2月14日(土) 終戦のエンペラー・太平洋戦争の終戦工作
太平洋戦争の終結プランは、そもそも存在していたのか?!昭和天皇はこの戦争の終結、そして終戦の講和方針を抱いていたのか。実際の終戦工作はどのように実行されたか。なぜ、原爆が投下されたか…「原爆は戦争を終わらせるためにやむを得なかった」という言説についても考える。

7)3月14日(土) 戦後の昭和天皇…終戦から高度経済成長へ
いわゆる戦争責任論が吹き荒れる中、退位論も浮上する状況下で昭和天皇は、どのような進退をしたのか。有名なマッカーサーとの会見の真相、そして皇室典範が制定された昭和憲法と天皇との関わりについても考える。戦後から復興、そして高度経済成長への過程で昭和天皇が果たした役割を分析する。
…………………………………………………………………………

 
  
 日本の領土問題がわかるセミナー・国境を考えるPART4  9月6日(土)午後2時30分開始(終了4時15分)
 【講演会日程変更のお知らせ】
ご参加を予定されていた方も多いかと存じますが、申し訳ございませんでした。下記のとおり、開催日程を変更致します。あらかじめご了承ください。■「日本の領土問題がわかるセミナー・国境を考えるPART4」 ■変更日程【8/9(土)→9/6(土)】に変更(※場所と時間帯は変更なし)■チケットを既にお持ちの方は、そのままお使いになれます。(ご不明な点は事務局へお問い合わせください。)
…………【詳細のご案内です】…………………………………
【タイトル】日本の領土問題がわかるセミナー・国境を考えるPART4
音譜日程変更】8/9(土) 14:30~16:15 → 9/6(土) 14:30~16:15 
【テーマ】領土問題の歴史 江戸時代から現代まで~尖閣・竹島・千島列島~
【内 容】 ロシアのクリミア編入、南沙諸島では中国の強引な領有権主張など、アメリカの内向き志向とともに、今や世界は秩序なき時代の様相を呈してい ます。そしてその脅威は日本の近辺にも押し寄せ、まさに他人事ではない状況です。 外交・領土交渉の基本はまず事実を明らかにすること。今回の講座では、近世・近代歴史研究のスペシャリスト笠谷和比古氏がそうした日本の領土の歴史と事実についてズバリ語ります! 今後の日本領土問題交渉の指針となる必聴の講座です!! 【講師】国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古 氏(講師略歴) 武士道研究の第一人者。新たな歴史観を提唱し、ベルリン、北京、パリ大学など世界各国の大学客員教授を歴任し、武士道など日本文化を説く国際派。気骨溢れ る古武士のような性格で資料に基づいた明瞭な講義は説得力ありと定評!テレビ「その時歴史は動いた」などマスメディアに多く出演し活躍中。 ●会場:楽問塾セミナールーム 〒542-0062 大阪府大阪市中央区上本町西1-1(地下鉄・谷町6丁目駅7番出口より東へ2分、赤いレンガ色の広場奥)●費用:OCC会員800円/一般1500円(当日1800円)  ※ローソンでも発売!
………………………………………………………………………………
●NPO法人国際生涯学習文化センター ●〒542-0012大阪市中央区谷町9丁目3番11号 東谷町ビル3階309号 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
メール e-mail:occ@manapi-world.org
ホームページ:「マナピーワールド」
http://manapi-world.org/occ
ブログ:「マナピーの広場」 
http://ameblo.jp/manapi-world/

 
防衛省の現場が語る! 日本の国土、国民の守りは大丈夫か?
 ロシアのクリミア侵略が世界や日本に与える影響は?  その2緊迫の東アジア理解セミナーロシア編)
■日 時■ 7/12(土) 14:30~16:15
■テーマ■ ロシアのクリミア編入が国際社会や日本に与える影響
■講 師■
防衛省防衛研究所 米欧ロシア研究室長 兵頭慎治氏
 専門はロシア地域研究(政治、外交、安全保障)、国際関係論、国際安全保障論。上智大学大学院で国際関係論専攻博士前期課程を修了。1994年より防衛庁防衛研究所第2研究部助手、その後、外務省在ロシア日本大使館政務担当専門調査員などを務め、2011年から日本国際問題研究所研究プロジェクト委員。近著に『ユーラシア国際秩序の再編』(共著、ミネルヴァ書房、2013年12月)など他多数。

【内容】クリミアがロシアに編入された。この事件は大国の前には何もできない事実を示した。ロシアの戦略・外交は今後どうなっていくのか、そして日本の対応は? 防衛省の現場から、政治・外交・防衛研究のスペシャリスト兵頭慎治氏がズバリ語る!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【講座会場】楽問塾セミナールーム
(地下鉄・谷町6丁目駅7番出口より東へ2分、赤いレンガ色の広場奥)

【費用】800円
※ローソンでも発売!(L57861)

【主 催】NPO法人国際生涯学習文化センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お申込・お問合せ】
NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11東谷町ビル309号
(地下鉄「谷町9丁目駅」4号出口直結)

TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
■ホームページ:「マナピーワールド」
http://manapi-world.org/occ
■ブログ:「マナピーの広場」
 http://ameblo.jp/manapi-world/
■e-mail:occ@manapi-world.org

■振込先:
①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]
②郵便振替00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター]