いつも閲覧ありがとうございます
まだまだ残暑が厳しいですが
いかがお過ごしですか?
本日のテーマは…
タンパク質なら食べても太らない?
1.「タンパク質は太らない」
の誤解
ダイエット中
「タンパク質ならいくら食べても
大丈夫!」
と聞いたことありませんか?
実はタンパク質も1g=4㎉
食べ過ぎればエネルギーオーバーになり
体脂肪として蓄えられる
可能性があります!
ただし、同じカロリーでも
身体にどう使われるか
が糖質や脂質と違うポイントです
2.タンパク質が
ダイエットに必要な理由
①筋肉の材料になる
筋肉量が増えると基礎代謝が上がり
太りにくい体質へ
②食欲を抑えてくれる
消化に時間がかかるため
満腹感が続きやすい
③食事誘発性熱産生(DIT)が高い
食べた後の消費エネルギーが
糖質・脂質より多い
つまり、同じカロリーでも
太りにくく、代謝を助ける栄養素
というわけです
3.気をつけたい
タンパク質だけ
ダイエットの落とし穴
タンパク質ばかりに偏ると…
・エネルギー不足で疲れやすい
・ビタミン、ミネラル不足で
代謝が落ちる
・食物繊維不足で便秘や
肌荒れの原因に
ダイエットは
何かだけを食べる
ではなく
バランスが大切です
4.ダイエットにオススメの
食事バランス
理想はPFCバランス
(タンパク質、脂質、炭水化物の比率)
を整えること
《タンパク質》
体重1kgあたり1.2〜1.6gを目安
《炭水化物》
主食を抜かず、適量を摂る
《脂質》
質を選ぶ
(アマニオイルやナッツなど)
例えば一日一食は
主食+主菜+副菜
の定食スタイルにすると
自然にバランスが整います
✅まとめ
タンパク質も食べ過ぎれば
太ります
でも、ダイエット中には欠かせない栄養素!
バランス良く摂ることで
食べながら痩せることが可能
タンパク質はダイエットの味方!
でも主役ではなくチームの一員
この意識が
リバンドしない健康的なダイエットに
つながります
このブログは
毎週金曜日20時に更新しております
では、また来週
公式LINE登録特典
ただいま私の公式LINEに
登録いただいた方に
ズボラでもくびれができちゃう
1分間肋骨ほぐしの方法
を無料プレゼント中です!
忙しい毎日をお過ごしの方でも
電車に乗っている時間
レジに並んでいるわずかな時間
を使って簡単にできちゃう
内容になっています
登録はこちらから
↓↓↓
売り切れ続出中のため
お近くの書店でなかったらこちらからも
購入できます!