本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

もうほんとに

冬が来るなぁ

(最近こればっかり(笑))

 

 

 

 

9月の末から計4回

 

 

となり町の

社会福祉協議会さんに

ご依頼いただいて

「地域のつながりを再発見する」

ワークショップをやってきました

 

 

参加されたのは

地区ごとに手を挙げた

「自分たちの地区をもっとよくしたい」

と考えている住民さんたち

 

 

コロナの前から

年に一度やっている研修なんだけど

この4年間中止してきたそうです

 

 

「久しぶりにやるなら、ちょっと異色のものを!」

ということで

異色好きな担当のKさんが

他のワークショップで出会った私を

抜擢してくださいました

 

 

 

 

9月の初回で

ちょっとうまく行かないことがあったけど

 

 

昨日の最終回は

もう

すごくよかったんです

 

 

アイスブレーキングでは

「下の名前順に並ぶ」

というのをやったんだけど

 

そこかしこで起こる

笑い声

 

 

「お隣の人と最近の良かったことを話してください」

というワークでは

なかなか話が止まらない

 

 

こういうワークの時

「全体で共有お願いします!」

って言ってもなかなか手が上がらないんだけど

 

 

昨日のメンバーは

バンバン手を挙げてくれました

 

 

もう

この時点で

うまく行くこと確信

 

 

ワークショップのメイン

「どんな活動やってますか?」

「どんな活動したいですか??」

をふせんに書き出すワークでは

 

 

最初こそ

なかなか出てこないグループもあったけど

 

 

『他のグループの様子も見に行きましょう!』

という時間になると

 

 

まーみなさん

あっちこっち移動して…

 

 

「それいいね!」

「うちでもやろうかな!」

「できないわけじゃないんだよね」

 

ってポジティブな意見交換が

ばんばん行われていました

 

 

ワークショップの最後に

「感想ありますか?」

って聞いたら

何人も手が上がって。

 

 

すごくいいワークショップになりました

 

 

最後帰り際に

ある区の区長さんが

言ってくれたのが

タイトルの言葉

 

 

ずっと責任ある立場で働いてこられて

定年後は地区のリーダーをされていて

みんなを引っ張る存在でいた

 

 

そんな男性からいただいた

「こういうゆるい場も大事なんだね」

っていう言葉は

 

 

「こんなゆるい場で大丈夫かしら?」

と思ってやっていた私には

十分すぎるほめ言葉でした

 

 

こういう場を

地域にも作っていきたい

 

 

私が今までやっていたことは

地域活動にも通用するんだ

 

 

そう確信して

ホクホクしながら

帰路についたのでした

 

 

ゆるファシリテーター

ちえぞー

 

 


こんな風に参加型の学びの場を作りたい!

一人で頑張る講座を終了したい!

しなやかに仲間に頼れるようになりたい!

 

 

そんなあなたは

12月開始の

「ファシリテータ―養成講座」

へ来ちゃいなよ

 

今、ガイダンス受付中だよ

詳細はこちら↓↓↓

 

 

 

 

起業でも子育てでもファシリテーションでも

どんなネタでもぶっ込める

 

月イチオンラインカフェ ございます

(初回参加費無料です)

 

次回は11月20日 10:00-11:30です

 

 

 

 

☆ママ友以上 カウンセリング未満の ディープな悩みをぶっ込める

 

 

 

☆頭も心も ごちゃつきがちなあなたへ

 

 

 

☆月イチ ライブやってます

 

 

 

 

☆私のワークショップ「これでいいのかな?」とお悩みの方へ 1か月伴走プラン

 

初回相談30分無料♡

 

 

 

☆ファシリテーションつぶやきラジオ

 

 

 

☆自分でも知らなかった自分に出会えちゃう

 


 

 

☆会議の進行、コミュニケーションの講座 お任せください

 

 

 

☆「力」を使わずに本音を伝えあいたいあなたに

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

7歳の女の子、5歳の男の子、2歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し