本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

 

やっと

夏物をしまったと思ったら

やっぱり半そでほしいと

おっしゃる子どもたちに

 

 

出し入れめんどくなって

そこらへんに服が散乱している我が家です

 

 

 

 

 

さて

 

 

9月後半は毎日のように

お呼ばれワークショップをしていまして

 

 

その一つでの気づきを

シェアしようと思います。

 

 

 

インドネシアのパル

というところから

 

「震災後の復興」

を学びに

 

5人のインドネシアの方々が

岩沼市を訪れていました

 

 

私は3月に引き続き

 

『どんな課題があるのか』

『本音を引き出す ファシリテーションとは』

 

という研修を

させていただくことに

 

 

 

 

今回やってみて思ったのは

 

【自分たちがいいと思ったらやってみる】

 

という力が

彼らにはすごく強い

ということ

 

 

研修の中で

 

「ふせんをこんな感じで貼ってください」

「こんな感じで分類します」

「聴きとるシーンを演じてみます」

 

という感じで

これからやることを

私が言うと…

 

 

・このやり方の方が私たちは慣れている

・こっちの方がいいと思う

・こうやったらだめかな

 

どんどん提案が飛んできた

 

 

 

 

こういうことって

日本の方とワークショップをしていると

あんまり出てこないのよ

 

 

「こうやってね」

とこちらが言うと

その通りやってくれるんだけど

 

 

終わりのアンケートに

「あのやり方はちょっとやりにくかった」

って後で言われることが多いの

 

 

どちらがいいとか

どちらが悪いとか

そういうことではないけれど

 

 

その場で言ってくれた方が

一緒にやり方を考えられるから

私はやりやすい

 

 

ファシリテータ―っていうのは

「先生」じゃないから

 

 

こうしたい

こっちがいい

っていうのは

言ってくれた方が

ワークショップが

「参加者のもの」になる

 

 

でも

日本の人たちは

「言われたことをやる」

という方が慣れているんだろうな

 

 

『この時間は自分たちのもの』

と思ってもらうには

もっと何か違う

工夫が必要なのかも

 

 

でもそれって

なんなんだろう…

 

 

なんて思った

2日間でした

 

 

※「輪になって話そう」っていうFBグループあります

月一で「場づくりのコツ」ライブしております!

 

気になるあなたはぜひどうぞ!

 

 

 

 

 

起業でも子育てでもファシリテーションでも

どんなネタでもぶっ込める

 

月イチオンラインカフェ ございます

(初回参加費無料です)

 

次回は10月16日 10:00-11:30です

 

 

 

 

☆ママ友以上 カウンセリング未満の ディープな悩みをぶっ込める

 

 

 

☆頭も心も ごちゃつきがちなあなたへ

 

 

 

☆月イチ ライブやってます

 

 

 

 

☆私のワークショップ「これでいいのかな?」とお悩みの方へ 1か月伴走プラン

 

初回相談30分無料♡

 

 

 

☆ファシリテーションつぶやきラジオ

 

 

 

☆自分でも知らなかった自分に出会えちゃう

 


 

 

☆会議の進行、コミュニケーションの講座 お任せください

 

 

 

☆「力」を使わずに本音を伝えあいたいあなたに

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

7歳の女の子、5歳の男の子、2歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら

 

 

ベル公式LINE

不定期で 「イラわく(イライラをわくわくに変えるしなやかコミュニケーション)」ネタを配信中

 

 

ふんわりウイングスタエフ「輪になって話そう」

 

輪になって話すときのコツ、ファシリテーション・ワークショップに関するネタを毎週金曜に配信中

 

 

 

ブルー音符Facebook

https://www.facebook.com/chie.shimizu.792

つぶやき系の記事多し