場づくりのコツ【委ねる】はママライフにも大いに生かされる
本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔くグローバルファシリテーター ちえぞーです☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら4月に入学した長男泣かずにUNOできるようになって母が代わりに泣いてます成長って素晴らしい👏・・・今日は長女と漫喫を初体験中いくらでも本読めてダラダラできて飲み物もあってすごい空間だー…さてここに来る一時間前保育園から一本の電話それが今日のテーマ電話の内容は・次男が椅子におでこぶつけた・こんな感じですと擦りむいた写真が届く・嘱託医は念のため受診をすすめている・本人は絵本を読んでご飯も食べて元気というものちょっと悩んだ長女は一昨日昨日が宿泊研修で今日は振り替え休日でした夏休みに入るころから「振休の時に漫喫に行きたい!」という希望があり1か月以上楽しみにしていました今ここで4歳の次男を迎えにいけば漫喫は無しになるたかが漫喫けがをした次男を迎えに行く「べき」だとは思うでも本人は元気だしもしも何かあったら連絡をくれるならば『漫喫に行こう』の一択でしたずるいって言われる?仕事じゃないよね、そもそも?保育園て仕事の時に使うとこだよね?でもこういう小さな希望を叶えていくことって大事だと私は思うファシリテーション、場づくりのコツの一つに「ゆだねる」というのがあるこれも一つの委ねるだよね次男の無事を保育園に委ねるいうても、早めにお迎えは行くけども!次男、頑張れ♡という出来事のシェアでしたみなさまの「委ねる」勇気も是非教えてね場づくり名人ちえぞーでした…公式LINEに登録いただくと最新情報が届きます✉登録特典:シンプルだけどちゃんと伝わる「スライド作り5つのコツ」**************************************ファシリテーター歴 20年清水千絵のプロフィール宮城県仙台市在住。9歳の女の子、6歳の男の子、3歳の男の子、夫の5人家族。故郷は湘南・藤沢です。国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…といろいろな職を務め10年前に来仙。国際NGOのファンドレイジングを研究中!初めて出会う人同士が打ち解け、学びを持って帰るワークショップが大好き<img alt="照れ" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="照れ" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="照れ" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/007.png" width="24" class="emoji">世の中にある様々な問題や課題を把握して、それらをどうすれば解決、クリアできるか<img alt="?" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/095.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="?" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/095.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="?" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/095.png" width="24" class="emoji">私たちは地球規模でどんなことができるか<img alt="??" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/096.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="??" class="emoji" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/096.png" style="aspect-ratio: 24 /24;" width="24"><img alt="??" draggable="false" height="24" src="https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/096.png" width="24" class="emoji">そんな『地球市民』を育む、開発教育というものに力を注いできました。中学校での教員経験も活かして、「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、サポートも行ってきました。2020年春から独立し、ファシリテーター として活動しています。詳しいプロフィール→こちら<img alt="" class="PhotoSwipeImage" contenteditable="inherit" data-entry-id="12636082508" data-image-id="14787855754" data-image-order="6" height="330" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20200712/16/manalabo2019/63/63/j/o1044156814787855754.jpg?caw=800" style="aspect-ratio: 220 /330;" width="220"><img alt="" class="PhotoSwipeImage" contenteditable="inherit" data-entry-id="12637340253" data-image-id="14787855754" data-image-order="6" height="330" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20200712/16/manalabo2019/63/63/j/o1044156814787855754.jpg?caw=800" style="aspect-ratio: 220 /330;" width="220"><img alt="" class="PhotoSwipeImage" contenteditable="inherit" data-entry-id="12562581665" data-image-id="14787855754" data-image-order="4" height="330" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20200712/16/manalabo2019/63/63/j/o1044156814787855754.jpg?caw=800" width="220"><img border="0" height="36" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" style="aspect-ratio: 1 /1;"><img border="0" height="36" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" style="aspect-ratio: 1 /1;"><img border="0" height="36" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png">