本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

我が家の網戸の内側に

カマキリさんが

卵を産みました。

 

ええ、ええ

網戸にできなくなりました(´;ω;`)

 

 

 

【本題だけじゃつまんない】

「時間がないから、いきなり本題に入ったけど、なんか空気が重い」
「受講生にもっと自主的に動いてほしいけどいつも私が引っ張ってる」
「エレベーターで同僚と一緒になるときまずくて無言」

そんなあなたは
続きを読んでみてね



セミナーも
座談会も
会議も
日常のコミュニケーションも

「余白・雑談」
めっちゃ大事だよ

・ごはんの時最初に水を飲むように
・準備運動してから体育をやるように
・かがんでからジャンプするように

事前の時間も大事だし

・施術が終わってからお茶が出る
・ヨガのポーズの後のクールダウン

事後の時間も大事

でもなんでだろう
「本題」ばっかり
重きを置かれてしまう

ファシリ講座の受講生も
言ってたっけ

「会議の前に最近の良かったことを話そう、って言ってもなかなか提案を受け入れてもらえなかった」

って

あのさ
ぎゅうぎゅうでやったって
サクサク進んでるように見えたって
結局あんまり質は高くないし

空気が重いのは

『余白・雑談』をないがしろに
してるからだよ

忙しい時間は
人から
創造性や自主性を
奪っていく

工場の機械みたいに
「やらなきゃ」って
ただの作業になっていく



あのね
あんまり根詰めてやらなくても
「ちゃんと」
進めよう、って思わなくても

会議の前にキモチがゆるんだり

継続講座の合間に
ただただ「雑談」する機会があったり

そういうゆるさというか
工夫があった方が
実際はいいものができる

安心安全に
話せる空気って
そうやってつくるんだよ

まぁかくいう私も
一日に5つ予定を入れる
を2日繰り返したら
ココロがすさんだよね

人には
余白が必要なんだよ

じゃあ、何から始める?

『今朝は何食べたんですか?』
それだけでいいんだよ

食べ物の話は
人を笑顔にする💛

---------------------------

人が集まる場所を
もっと上手に回したい

そんなあなたの質問
公式LINEから受け付けてます

登録特典として
「シンプルだけどちゃんと伝わるスライドづくり5つのコツ」
プレゼント中🎁

 

 

友だち追加

 

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

9歳の女の子、6歳の男の子、3歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら