本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

生まれた時からビックだった長男が

7歳になりました

 

もっともっと

心も体も大きくなぁれ

 

 

 

 

頭も心もごちゃつきがちな

ママのための

ふせんde思考整理ワークショップ

 

 

夏休みを目前に

「やることがありすぎてどうしよー」

という2人の起業ママが参加してくれたよ

 

 

・漠然となんかやらなきゃに追われている

・今のうちにやった方がいい気がする

そんな想いで参加してくれました

 

 

この二人のさ

ごちゃつき具合がなかなかで

ちえぞーは血が騒ぎました

 

 

「うわ!そっかぁ!」

気づきを声に出してくれる時

やっててよかった、って思う

ちえぞーの至福タイム💗

 

 

ふせんでやることを書き出したとき

よくやりがちなのが

「1枚のふせんが、重すぎるパターン」

 

 

例えば

『家の片付け』

みたいなふせん

 

 

重いでしょ

重いって思うでしょ?

 

 

でもさ

このふせんを

各部屋、とか、各引き出し、とか

分解すると...

 

 

「ふせんが増える!」

となると

なんだかやることが

増えてしまう気がして!

やることに追われている方は

『家の片付け』

みたいに一つにしがち

 

 

でもね

分解しないと結局どうなるかというと

 

 

重い、ことは分かっているから

「明日でいいか」

「明日でいいか」

と先延ばしされていくの

で気付けば一年、ざらです

 

 

分解するのは勇気がいる

でも

分解すると

「何に困っているか」

が分かるから周りが助けられるようになる

 

 

そう、そうなの

ふせんを重くしがちな人は

そうやって

「全部自分でやらないと」

と抱え込みがちなんだよね

 

 

ふせんの分解は

「誰かに委ねる、頼む」

その勇気とセットなんだよ

 

 

頼むのが苦手な人は

一緒にやるからおいでよ

 

 

「ちえぞーに言われたから」

って私のせいにしていいから

誰かに頼む勇気、一緒に思い出そう

 

 

今後も開催予定だよ

・7月10日

・9月2日

・9月5日(リアル)

 

 

どんどん手放して

やりたいことに注力!

 

 

やりたくないことを

1人で抱え込むほど

人生残ってないぞ!

 

 

※ふせんde思考整理ワークショップの詳細は下記!

 

 

 

その他のサービスはホームページをご覧ください

 

 

 

公式LINEに登録いただくと最新情報が届きます✉

登録特典:シンプルだけどちゃんと伝わる「スライド作り5つのコツ」

 

友だち追加

 

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

9歳の女の子、6歳の男の子、3歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら