本音で話すと 人が変わる 組織が変わる!

引き出す魔法で あなたの心に気づきの種を蒔く

グローバルファシリテーター ちえぞーです

 

 

☆初めましての方へ わたしのプロフィールはこちら

☆詳しく知りたい方へ わたしの裏表兼用プロフィールはこちら

 

 

昨日は異業種の方が集まる交流会

やっぱり外に出て人に会う

つながりを作ることって大事だなー

 

 

 

【あの人の話を止めたい】

会議やセミナーをやっている時
「暴走」する人を
止めたいと
思ったことはありませんか?

・グループワークに取り組んでくれない
・質問はありますか?と言ったら一人だけ何回も手を挙げ続ける
・「このワークはやったことあるから参加しません」って言われちゃった
・差別的発言、否定的発言、高圧的な言い方をする人がいる
・持論を押し通そうとする
・完全に「講演会」になってしまっていて他の人の時間を奪っている

こういうケース

ええ、ええ
これ全て
ちえぞーが経験したことのある
危機的!状況です

こういう時に
どんなコツがあるかご紹介します

・・・

1.動揺を顔に出さない
2.それとなく話を聴く
3.うなづく
4.さりげなく介入
5.話を振る

空気を読む、が日本の文化
だからKY(空気を読めない)という言葉が生まれてしまう

空気を読めない人がいたら
詰んだ、って被害者意識を持ちがち

でもね
暴走している本人も
困っているケースがあるって
私は思う

だからそこに
勇気をもって関わっていきたい

喋りすぎちゃう人にも
喋るのが苦手な人にも
寄り添える
そんな場づくり名人でありたい

 

 

 


 

 

公式LINEに登録いただくと最新情報が届きます✉

登録特典:シンプルだけどちゃんと伝わる「スライド作り5つのコツ」

 

友だち追加

 

 

 

 

**************************************

ファシリテーター歴 20年

 

清水千絵のプロフィール

 

宮城県仙台市在住。

9歳の女の子、6歳の男の子、3歳の男の子、夫の5人家族。

故郷は湘南・藤沢です。



国際NGO、⻘年海外協⼒隊、中学校教師、
復興⽀援、廃棄物マネジメント会社…
といろいろな職を務め10年前に来仙。



国際NGOのファンドレイジングを研究中!



初めて出会う人同士が打ち解け、
学びを持って帰るワークショップが大好き
照れ


世の中にある様々な問題や課題を把握して、
それらをどうすれば解決、クリアできるか
?

私たちは地球規模でどんなことができるか??

そんな『地球市民』を育む、
開発教育というものに力を注いできました。

 

 

中学校での教員経験も活かして、
「世界とつながる教室」づくりをしたい先生方の、
サポートも行ってきました。

 

 

2020年春から独立し、

ファシリテーター として活動しています。

 

 

詳しいプロフィール→こちら