化学物質過敏症を治そう! -9ページ目

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

歯医者さんから借りた、「本当に怖い歯の詰め物」を読んでみました。

訳が所々わかりにくい日本語になっていたので、すんなり頭に入ってきませんでした。

私の歯を診た先生が、過去にアマルガムが入っていた証拠があるとおっしゃっていたのですが、その証拠とは、歯茎の部分が黒くなった刺青のことを指すのでしょうね。あと、舌が電気を感じ取るんですが、それはガルバニ電流っていうんですね。そして、詰め物の除去にも順番があるのですね。とりあえずこれらがわかっただけで十分です。


金属は取り除きたいけど、外して中にアマルガムがあったら一旦セメントで閉じますと言っていたなあ。そのセメントも、反応しちゃうんじゃないかとか、新たに使う詰め物で反応しちゃうんじゃないかとか、いろいろ考え出すとキリがない。過敏症に理解のある歯医者さんみたいだから、とりあえずお任せするしかないですね。


すっかり季節も変わり、冬っぽくなりました。


山籠り以降、体調はアップダウンを繰り返しましたが、落ち着いてからはかなり良い状態を維持できていました。それならばと始めたサインバルタ減量が思うようにいかず、体調が下降気味になり、筋肉痛悪化、アレルギー悪化、ニオイ過敏悪化と悪化スパイラルに入りはじめてしまいました。すかさずサインバルタを徐々に元の量まで戻し、コートリルも開始して、かろうじて悪化を阻止して落ち着きました。


なんで薬を減らしたくなったかといいますと…

山籠り直前にやった有機酸検査で、安息香酸が目を疑う、鬼のような値になっており、肝臓の解毒フェーズⅡがダメダメちゃんだからもっとグリシン飲め飲めというレポートだったんですが、すでにグリシン3000mg飲んでいますし、無添加生活中の私がそんなことになっている原因といえば、大量の処方薬とサプリメント。だから減らせるものは減らしてみようとチャレンジしましたが、コートリル分だけ薬が増量になりました。ざんねーん。


これではらちがあかん!

意を決して歯科金属を取り除いてくれる歯医者に行ってきました。

苦しいけど、頭が回らないけど、頑張って説明を聞き、結局は何が何だかわからないまま帰宅。持ち帰った大量の資料をざっと読み返して、大きなため息が出ちゃいました。値段が高すぎるよ~。


ふ~っ。しゃあない。頑張るか。

入っている金属の数は少なめだから、通常は3回くらいに分けての治療で、2、3か月で終わるけど、症状から判断すると最重症例になるから、一本ずつの治療で、様子を見ながらゆっくりやりましょうってことでした。一年で終わるといいな。

来年は歯科金属全廃を目指すぞ。この山を越えたら、気楽な毎日が待っていますように。


大自然の中でひっそりと暮らしている友人宅にお邪魔しました。

昔から自然体で生きている人なので、どんな生活をしているのか興味津々。


まず感じたのが、空気がおいしい!森林からのVOCが苦手だった頃がウソのようです。せっかくのおいしい空気なので、マスクなしで過ごしました。

そして、家の中の第一印象は、モノが無い!かなりのシンプルライフ!

庭には小さな家庭菜園があり、落ち葉や生ごみから堆肥を作って、色とりどりの野菜を育てていました。いいなあ。憧れる。

購入する食べ物にも気を使っていて、たいていのものは口にすることができました。


そして、夜は早めに寝て、朝は目覚まし無しで起きる生活。

新聞とテレビはありましたけど、ネットは引いていませんでした。

ゆっくりのんびり余裕のある生活。

だらだら過ごすことはなく、規則正しい生活。

毎日こういうふうに生活できたらなあ…


友人は、ちょっとした空き時間にヨガをやっていました。

ねえねえ、何か簡単なもの、教えて。

うお~。実際にやりながら教えてもらうと、全然違いますね。

とってもわかりやすい。そして筋肉に効くぅ~。汗が出る出る。


ライフスタイルから学ぶところがいっぱいありました。

体調も良くなったし、楽しい時間が過ごせて、よかった、よかった♪

また遊びに行きますね~。


ふわーっとどこからかキンモクセイの香りがします。

秋ですね。


歯の金属の詰め物、アマルガムじゃなくても取り除かないとダメですよと、副腎疲労に詳しい医師に指摘されました。

はい。わかっておりますが、化学物質過敏症がもう少しよくなってから行きたいです。


早いですが、来年の目標が決まりました。

「歯科金属を取り除く」です。

これはぜひとも達成したい目標です!


マスクして鼻呼吸にしたら…

乗り物に乗れないことに気付きました。

密閉空間はとってもクサイです。

柔軟剤、香水、トリートメント、整髪料、空調のカビやホコリ臭いニオイ…

煙の心配が無い空間は、やっぱりマスクして口呼吸にします。

過敏すぎる嗅覚には、息をしにくい世の中。

今の私は、嗅覚は鈍感にしておいたほうが暮らしやすいです。


痛みのコントロールのためリリカ増量していましたが、眠すぎて日常生活の質が落ちていました。そこで、リリカは以前の150mgに戻して、認知症の薬を少量追加してもらいました。夜だけ飲んでいるので、日中は眠くもならず、痛みもいい感じです。薬が合うって、まさか認知症予備軍?


ペインクリニックも月一通っていますが、

最近は、親戚に鍼を刺してもらうことのほうが多いです。

その甲斐あってか、背中の巨大なゴリゴリがなくなりました。

この前、ひどい肩コリで首が回らなくなった時は、鍼を刺したままマッサージをしてくれて、あ~やっとほぐれたってこともありました。

前回のためしてガッテンを見ていて思ったのですが、鍼を刺したままのマッサージは筋膜リリースをしてくれていたのでしょうかねえ。

腕を骨折して、筋肉が癒着しているところがあり、そこを触ると首や顎に痛みが響きます。その癒着をエコーガイド下筋膜リリースしたら、何か変わるのかなあと思って、ペインクリニックの先生に聞いてみたところ、「ん~、どうかなあ。賛否両論あるから…」ってことでした。

実際、癒着部位付近はとっても神経が過敏で、注射するのはかえってつらいかも。

次回の鍼の時に、試しに刺してもらおうと思います。