最近のお気に入り魚はイワシ。
やっと克服できたんです♪
イワシを食べても聴覚過敏が出なくなりました。
アロディニアも出なくなりました。
そんなこんなで、イワシの酢漬け作りにはまっています。
すっごくおいしい。
片頭痛の薬、ミグシスも、そろそろ減らせるといいなあ。
最近のお気に入り魚はイワシ。
やっと克服できたんです♪
イワシを食べても聴覚過敏が出なくなりました。
アロディニアも出なくなりました。
そんなこんなで、イワシの酢漬け作りにはまっています。
すっごくおいしい。
片頭痛の薬、ミグシスも、そろそろ減らせるといいなあ。
体調は、波はありますけど、だいぶ良くなりました。
近況をいろいろ挙げてみます。
トレビーノのカートリッジが900→300リットルまで使えるようになり、プラスチック臭がほとんど気にならなくなったので、ペットボトルに挑戦していました。まずは、過敏症になりかけの頃に最後まで飲めていたいろはすから。初めはペットボトル臭がハンパ無く、拷問に等しかったのですが、この頃は弱めのペットボトル臭くらいしか感じないので、ゴクゴク飲めています。ガラス瓶に水を入れて持ち歩くと、重くて大変だったから、飲みたい時に気軽に買えるようになってよかったです。
そんなチャレンジと並行して、仕事は週4日できるようになりました。それも定時で。
そして、外食は、ご飯と味噌汁と天然魚や加熱した野菜であれば、無農薬じゃなくても食べられるようになりました。3日間は体が痒いですけど、我慢の範囲内です。
最大の問題である、ニオイですが…
何だかわからない、でもとっても気持ち悪くて脳がしびれたり体調不良を起こすニオイが、普通に気持ち悪いニオイになってきたり、なんでこんなに臭いんだと憤りを覚える気持ち悪いニオイが、普通の何でもない、ただちょっと強めのニオイで認識されることが増えてきました。職場のニオイも気にならない日があって、活性炭シートを着け忘れることもあるのですが、翌日起き上がれないほどの疲労感に見舞われるので、何が何でも活性炭シートを着用します。そして、気になるというか分かるニオイの方向性も少々変化して、ホコリ臭さや皮脂臭さや畳の匂いも分かるようになりました。こういったものは、安心すら感じるなんだか懐かしい香りだなあ。
そんなこんなで、家の外では、まだマスクは手放せません。もちろん活性炭シートも必携。
まだまだ「ニオイが気にならない」と「ニオイがストレスにならない」は違うのが残念。どういう脳の回路が悪さをしているのか…
忙しくてブログを更新しないまま、気が付いたら2月になっていました。
今のところ、週3で働くのは大丈夫みたい。
そして、店とメニューさえ選べば週1回の外食も大丈夫のようです。
だいぶ生活しやすくなりました。
それならばと薬を減らしてみますと、体調が悪いです。
いつになったら減らせるのかねえ。
と、のんきなことを言っていましたら、ズドンと落とし穴に落ちました。
枕に穴があいて、中身がボロボロと出てくるようになり、
そのまま過ごすこと1年。
体調もいいので、新しい枕を試そうと、洗える枕を買いました。
外出して帰ったら、いままでの枕が廃棄処分されておりまして…
ガーン(ToT)
仕方がないので、洗って干した新品の枕で寝てみました。
ぜーんぜーん眠れな~い。
うがあ、首が痛い、体が痛い。
胃が重い、気持ち悪い、ご飯食べられない。
仕事のない日の前日に試したかったのに…
翌朝の私のやつれぶりを見た家族が、失敗したと申しておりました。
普通の人からすると、こうなるとは予想できないんでしょうね。
何にも学習してないね。だから子供のころから言っているでしょ、有難迷惑だと。自分のタイミングでいろいろやるから、構わないで欲しいんだよね。ともう少しで口に出てしまいそうでしたが、そんなこと言えるわけもなく、とりあえずタオルを重ねて高さを調整した即席枕で過ごしています。寝心地の良かった枕のようにはいかず、背中のコリが復活して、嗅覚過敏の日や聴覚過敏の日もありますけど、まあいつかどうにか乗り越えられるのではないかと思っております。
昨日の夜から急に呼吸が楽になりました。
体調が良くなったと思っていたのに、まだまだなんですね。
やっぱり体は正直です。
そのおかげなのか、年賀状を書く気力が湧いてきたので、
昨夜、一気に書き上げました。
いつものごとく、ニオイを嗅がないよう細心の注意を払いながら。
人が足りないからと言われ、今月から働く日数を増やしました。
やっぱり女の人は苦手だよ~。
髪の毛から溶剤のようなニオイが漂うし、化粧品臭さもある。
身だしなみに気を使う男の人も負けず劣らず臭いです。
でも、脳がしびれるほどの反応は減りました。
紙マスク、活性炭シート、ガーゼマスクして口呼吸した上での話ですが。
仕事に集中できる時間が増え、仕事が楽しくなり、もっと働けるんじゃないかとさえ思えてきたのは、すごい進歩です。歯の治療に大金が必要なので、もっともっと働きたいのですが、無理は禁物。週4日働いた時には、体がボロ雑巾のようになりました。これじゃあ副腎疲労が悪化する!まだそんなことしちゃダメね。
体調が回復するに従い、ラスボスは自分だと気がついてから、余力があっても無理しない生活を心がけるようになりました。今の職場では、自分では手に負えない仕事は、体力に余裕がありそうな人に上手に回すということができるので、今後は皆の手を借りながら、社会復帰を目指そうと思います。
細隙灯を覗く先生の手が止まった。
何かをじっくり見ている様子。
「また、左の眼底から出血してますね。」
ここしばらく大丈夫だったのに、また出血ですか。
緑内障の点眼薬、次回の検査の結果次第では追加するかもって言われました。
なんで出血したのかなあ。
薬をいろいろ加減したのが体にストレスだったかなあ。
L-カルニチンとCoQ10で体が動くようになったので、運動しはじめたんですが…
「運動はしたほうがいいので、してくださいね。」と言われて一安心。
コートリル飲んで太った分を頑張って減らすぞ~!
今思いついたのですが、もしや、コートリルが悪さした?
開放隅角だから薬の制限は無いとは言われていますけど…
次回アレルギーが悪化したら、アレグラ倍量とかで乗り切ったほうがいいのかなあ。