いろはす飲めた | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

体調は、波はありますけど、だいぶ良くなりました。

近況をいろいろ挙げてみます。

トレビーノのカートリッジが900→300リットルまで使えるようになり、プラスチック臭がほとんど気にならなくなったので、ペットボトルに挑戦していました。まずは、過敏症になりかけの頃に最後まで飲めていたいろはすから。初めはペットボトル臭がハンパ無く、拷問に等しかったのですが、この頃は弱めのペットボトル臭くらいしか感じないので、ゴクゴク飲めています。ガラス瓶に水を入れて持ち歩くと、重くて大変だったから、飲みたい時に気軽に買えるようになってよかったです。

そんなチャレンジと並行して、仕事は週4日できるようになりました。それも定時で。

そして、外食は、ご飯と味噌汁と天然魚や加熱した野菜であれば、無農薬じゃなくても食べられるようになりました。3日間は体が痒いですけど、我慢の範囲内です。

最大の問題である、ニオイですが…

何だかわからない、でもとっても気持ち悪くて脳がしびれたり体調不良を起こすニオイが、普通に気持ち悪いニオイになってきたり、なんでこんなに臭いんだと憤りを覚える気持ち悪いニオイが、普通の何でもない、ただちょっと強めのニオイで認識されることが増えてきました。職場のニオイも気にならない日があって、活性炭シートを着け忘れることもあるのですが、翌日起き上がれないほどの疲労感に見舞われるので、何が何でも活性炭シートを着用します。そして、気になるというか分かるニオイの方向性も少々変化して、ホコリ臭さや皮脂臭さや畳の匂いも分かるようになりました。こういったものは、安心すら感じるなんだか懐かしい香りだなあ。


そんなこんなで、家の外では、まだマスクは手放せません。もちろん活性炭シートも必携。


まだまだ「ニオイが気にならない」と「ニオイがストレスにならない」は違うのが残念。どういう脳の回路が悪さをしているのか…