人間って骨で立ってると思っていませんか?
人間が立つための大黒柱って何?
って聞くと、
「背骨」
って答えが返ってくることが多いんです。
もちろん骨も必要ですが、
重力に抗って
姿勢をキープするには
筋肉
がなければ立っていられません。
この、姿勢をつくるためにも
とっても大切な筋肉。
それが、
・舌
・横隔膜
・お腹周りの筋肉
なのです。
(ここでは姿勢筋と呼びますね)
でもね、歯科衛生士なのに
何でそんなに子どもの姿勢を気にするの?
って聞かれます。。
答えは簡単!
歯並びの悪い子供たちは
姿勢が悪いんです
歯並びに大きく影響を与える
舌
姿勢筋のてっぺんにあるのが
舌
この舌が弱くて
口呼吸や
お口ポカン
さらには、
お顔の崩れや
歯並びの崩れ
に繋がっています。
でも、舌は筋肉!
触れるインナーマッスル‼️
マッサージもできるし
自分の意思でも動かせる!
だから、
簡単に鍛えられちゃう!
それと並行して、
体の筋肉も
正しく鍛えることで
正しい姿勢が手に入るんです!
体の姿勢が崩れている
⇩⇩⇩
舌の姿勢も崩れている
(舌が下がっている)
舌の姿勢が崩れる
⇩⇩⇩
歯並びが崩れる
さらには、噛み合わせも
姿勢で変わります。
つまり、歯の並びに問題がなくとも
姿勢が悪ければ
歯の噛み合わせも悪くなり
よく噛めないことから
丸呑み
消化不良
便秘・下痢
栄養不足
肌疾患
などの全身の問題にもつながる💦
さらに、私の体感では
歯並び・姿勢が悪い子供たちは
目線が下がりぎみで
「だって」「でも」「どうせ」「できない」
マイナス発言が多い気もする💦
つまり、
身体は一つ!
お口も体も心も
すべて繋がっている!
口呼吸治したい
将来の歯並びを良くしたい
深い呼吸で本来の能力を発揮
自分自身で夢を描き
前のめりで掴んでほしい
それなら、
姿勢は絶対!
ということ。
お口ポカンや
口呼吸
猫背や
反り腰で、
本来持っているチカラを
発揮できていない子どもたちが多い
今の時代。
バランスのとれた
身体に負担の少ない
その子自身が心地よい姿勢を
まず獲得することが、
自分で自分の才能を
伸ばしていくことに繋がる!
と思うのです。
そのためにやることは…
①今の姿勢や身体の状態を知る
⇩
②理想の状態をイメージする
⇩
③ギャップを埋めるための行動を決める
⇩
④実際に行動していく!
そして、一番大事なのは
これを "やらせる" のではなく、
お母さんが "一緒に" 行動する。
ということ。
だって、
お子さんのヤル気も生活習慣も、
変えるのは
なんてったってお母さんだもの。
良い姿勢も
良い歯並びも
生活習慣から
土台が作れるんです!
その、お母さんのサポートを
私はしたい!!
ということで、
今夜!
12月12日 22時00分
【特別企画】
を発表します!!
公式LINEに登録してお待ちくださいね🙇♀️
どうぞお楽しみに♪
✨過去の人気記事✨
歯科矯正を未然に防ぐ!0歳からのおくち育て
お子様のお口に悩めるお母さんに完全伴走します!
公式ラインではお一人お一人に合わせたお話や
最新情報を発信していきます
お子様のお口に関するご相談・ブログの感想など
お気軽にメッセージいただけたら嬉しいです↓↓↓