0歳からの口腔育成🦷

キレイな歯並びのお口を育てて

脳・身体・心を整える!

あなたのお子さんの天才性を引き出す

歯科衛生士 たかはしまなみ

 

プロフィールはこちらです

 

☆昨日の保育園での一日☆


体感覚45度くらいの山の斜面を

木の根やツルにつかまりながらガツガツ登り、

大人が追いつかないくらいの勢いで駆け下りる。

保育園のお散歩という、のほほんとした

イメージとはかけ離れた

お散歩(登山)をして


午後は卒園生の農家さんちで🍓狩り。

みんなが疲れてバスに戻ったあとも

わが家の双子は「カカとトトの分!」

と言って、大人に混じって

摘んで摘んで摘みまくったそうで笑い泣き


そのイチゴでかき氷のソース作るんだって〜飛び出すハート

(保育園の盆踊りイベントでかき氷屋台するらしい)



そんなこんなで、保育園から帰ってくると

お風呂でウトウト…

ご飯中にウトウト…

とっても疲れた様子でした。


そして、自分のフトンまでたどり着けず

私の枕で就寝。



こんな日は、、、

やっぱり出ました!

イビキ!!




疲れてるのに

ゴロゴロと寝姿勢を変えて

口呼吸とイビキで

ぐっすり寝られない様子。





枕、合ってないしね〜あせる





そこで私はさっそく


枕を整え

上向き大の字に寝かせます。




すると



ピタッとイビキが止まり

スースー静かな鼻呼吸!

舌も上あごにくっついて

パーフェクトな寝姿勢になりましたウインク



髪の毛整えるの忘れた。笑





頭が大きい赤ちゃんや子どもは

寝るときに頚椎を伸ばし、

ねじれを起こさないように

枕がとっても大切なんです。





枕のない状態や、合ってない枕で

口呼吸が発生!



それが常習化すると、

日中の口呼吸にもつながり

アデノイドや扁桃腺に炎症

(アデノイド肥大・扁桃肥大)が起きて

病的なイビキに変化してしまうことも!






今、ほとんどの赤ちゃんや子どもに

口呼吸が見られ、それに比例して

いびきや睡眠時無呼吸症候群の子供たちが

急増しているんです。




"寝る子は育つ"と言うだけあって、

いびき・睡眠時無呼吸で熟睡できないことで

何が問題になってくるか想像がつきますよね。




・注意力、集中力低下

・イライラする

・ぼーっとする

・成長、発達が阻害される

(熟睡することで成長ホルモンが分泌されるため)

    ・

    ・

    ・




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「早く寝なさい!」

と言いたくなる気持ち分かります。


いびきが心配になる気持ちも分かります。


激しい寝相を見て

可愛くて笑っちゃう気持ちも分かります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




でも、早く寝入り、ぐっすり熟睡できる

環境を作ってあげられるのは

やっぱり周りの大人であり、

お母さんなんですよね。



口呼吸(口を開けて寝ている)

寝相がわるい(ゴロゴロ動く)

うつぶせ寝

いびきをかく



これらの熟睡できていないサインが見られたら

まずは環境を見直してください。




その環境の一つがです。





・枕が高すぎないか

・頚椎を圧迫していないか

(頚椎がまっすぐになっているか)

・頭を包みつつ、動きを制限していないか




この点を重視すると、

よくある赤ちゃんのドーナツ枕も

注意が必要なんです。









身体をたくさん動かして疲れた日は

病的ではなくイビキをかくこともあります。



というより、フトンに倒れ込むように寝入るので

うつぶせ寝が多かったりします。



そんなときは

口呼吸・イビキが定着しないように、まずは

枕を整え、上向き寝に変えてあげてくださいね!








明日は

【口呼吸・イビキ予防まくらの作り方】

をご紹介しますウインク








※すでにアデノイド肥大や扁桃肥大が

起きてしまっていると、医療的処置が

必要になる場合があります。

その場合、医療機関への受診と並行して

鼻呼吸の獲得、枕などの環境を整えることで

改善へ向かいます。





✨過去の人気記事✨







 


  


 




才能を100%引き出すおくち育てキラキラで、

お子様の将来に悩めるお母さんに完全伴走します!

公式ラインではお一人お一人に合わせたお話や

最新情報を発信していきますうさぎのぬいぐるみ

お子様のお口に関するご相談・ブログの感想など

お気軽にメッセージいただけたら嬉しいですニコニコ↓↓↓