食品添加物気をつけたいけどどこからどうすればいいか

分かんないあせる

今日は簡単に気をつけれる方法をお伝えしますニコニコ

知りたいですよね??照れ

 

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

 

我が家には子供が4人いるんですが、

子供って食品添加物がたくさん入ってるものを

好みますよね笑い泣き

 

ウインナーとか

ハムとかDASH!

 

 

添加物は体に良くないのは分かってても、

子供たちが好きなものを「食べるな!」とは言えないですよね。

 

 

ちなみに、食品添加物が腸に与える悪影響を説明しますね。

 

私たちの腸にはたくさんの腸内細菌がいます。

乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌

増えすぎるとガスの原因などになる悪玉菌

優勢な菌に加勢する八方美人気質な日和見菌

 

この色々な種類の菌がひしめき合い、互いにバランスをとって

腸内環境を左右しています。

 

腸内細菌がたくさんいる多様性のある腸が丈夫で良い腸だと

言われています。

 

 

ですが、

食品添加物がこの多様性を低下させる原因になっているんです。

たくさんの研究者が様々な実験をして、

保存料や乳化剤、人工甘味料などが腸内細菌を減らしてしまうと

論文にしているんですね。

 

 

そんな食品添加物を減らしてくれている商品が今は色々出ているんですよね!

 

 

今日私がおすすめするのはイオンから出されている

グリーンアイのフリーフロム食品ですひらめき電球

 

こちらのシリーズ、添加物や原材料の使用に配慮してくれてます。

 

他の食品の裏面と見比べてもらえれば、

添加物が圧倒的に少ないことが分かります。

 

 

ホームページの記事を抜粋してますが、かなり配慮してくれてます。

ありがとうイオンさんおねがい

 

 

子供たちが好きなウインナーやハムもこのシリーズにあるので、

最近はこのシリーズをよく買っている私😊



 添加物が抑えられてる分、賞味期限が短かったりしますが、食べちゃえばいいからねニコニコ

というか、食べる分だけ買う方式。


買いだめすると、使い切れずに終わったりしてしまうので割と都度買うようにしてます🤣



腸ケアのやり方って順番がちゃんとあって、

もちろん人それぞれ合う方法はあるんだけど、

順番を守ると腸活効果を感じやすいんですね〜✨



その中には添加物を入れないっていう項目も

あるので、ぜひぜひ気をつけれそうなところから

気をつけていただければと思いますひらめき電球



最近はほんとに添加物に気をつけた食材が色々出てるのでありがたいですねおねがい

全部自分で作れたら最高だけど、それだと私は続けられないのでデレデレ開発してくれる方々に感謝感謝です音譜



ぜひ皆さんも見つけて食べてみて下さいね🤗


 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

なんだかいつもお腹が張って苦しいっていう方、

それ、ガスです!

 

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

あまり食べてないのにおなかが張って苦しい、

なんか時々謎の張り感。

そんなふうに感じることありませんか??

 

 

日本人は昔から食物繊維の多い食事をとっていることから

腸の長さが長かったり、腸のうねりが複雑になっているタイプが

多いそうです。

 

 

腸のカーブって、便もですが、ガスも溜まりやすいんですよねタラー

 

 

日常の食事などで飲み込む空気などで

腸には常時200mlのガスが溜まっています。

しかも、腸内環境があまり良くないと

悪玉菌がさらにガスを発生させてしまう滝汗

 

 

そりゃお腹苦しくなるわ〜。

 

 

そんなガスの解消におすすめなのが

うつ伏せ寝!

 

うつ伏せになって左右にゴロゴロすると

腸のカーブに溜まっていたガスが刺激されやすくなります。

 

 

スマホを見ながら、

テレビを見ながら、

雑誌を読みながら、

ゴーロゴロとしてみてくださいニコニコ

少し楽になるかも。

 

 

その時にお腹にボールを挟むとさらに刺激されます。

テニスボールなどの硬すぎないボールがいいです星

 

 

あとは、

余計なガスを発生させないように

腸内環境を整えていきましょうアップ

 

 

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

 

 

 

ダイエット成功の秘訣。。。。

 

続けること!!

 

腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

私が腸にたどり着いたきっかけはダイエット。

 

腸活に興味を持った人たちも

たぶん、健康っていうよりはダイエット目的の方が

多いかなと思いますニコニコ

 

 

腸活からダイエットするなんて今の私から見たら

すごくいいところに目をつけたね!!!

と、声を大にして言いたいクラッカー

 

 

でも、これってどうしたら成功できるかと言ったら

続けること。

 

 

私が最終的に痩せれたのは続けたからでした。

 

それまでは、流行りのダイエットに手を出して、

2週間で○○kg痩せる!!

なんていう目標を立て、

2週間で痩せなかったら

「あ〜、効果なかった」

って思ってました。

 

だけど世の中にはそのダイエット法で痩せてる人が何人もいて。

さすがに考えました。

なぜ私はうまくいかないんだろう。。。と。

 

 

それで、実験しました。

それまで避けていたことをあえてやってみたんです。

 

✔️アプリで体重の記録をつけてみる

✔️体重に変化がなくてもまずは3ヶ月は続ける

✔️体のラインを写真に撮る(下着とブラで 笑)

 

 

いや〜、体型写真を撮った時の切ない気持ちと言ったら真顔

頭の中で思い描いてる姿ではなかったです笑い泣き

 

 

でも今の姿を受け止める!って決めて、必ず1ヶ月に1度写真を撮るように

しました。付き合わされた夫ご苦労様ですお願い

 

 

最初の頃は体重が基準だったので体重の変動に一喜一憂してました。

なんなら増えることもあってタラータラータラータラー

泣きたくなりながら、、、、。

でも続けることを目標にしてたから涙を堪えて続けました 笑

 

 

写真も1ヶ月じゃなんの変化もなかったしチーン

 

でも続ける。

私は続けるんだ。

 

と自分に言い聞かせていました。

 

体重や体型に変化は見れなかったけど、ふと気づいたのは、

ずっと重だるかった足が楽になっていること。

 

あ、なんか頑張れそうって思った瞬間でした。

これは私の体にとっていいことだから、続けた方がいいなと。

 

 

やっていたことは、

✔️毎朝、30分の犬の散歩

✔️yumicorebody

✔️日常の呼吸と姿勢の意識

 

これをただただひたすら続けましたニコニコ

そしたらね、3ヶ月で3kgぐらい痩せた。

 

これっぽっち!?って感じもするけどすごく無理な筋トレとか

すごく無理な食事制限とかしたわけじゃないから

いい感じに痩せれたんですアップ

いい感じって具体的に言うと、ストレス感もなく暴飲暴食にも走らず

っていう感じかなひらめき電球

 

 

その頃からもう体重の記録はつけなくなっちゃって。

なんでかって言うと、重さじゃなくて体のラインとか体の楽さの方に

意識の重点が変わったから。

 

 

それで、写真だけは続けてたんです。

「あんまり変わらないな〜」って思いながら。

 

 

半年ぐらい経った頃、

よくあるビフォーアフター的に

初期の頃と現在の写真を並べてみたら。。。。。

 

めっちゃ変わってる〜〜〜〜〜ポーン

 

半年でこんなに変わったんですか!?っていう感じに。

 

なんかそこからもう楽しくなっちゃってニヤニヤ音譜

体重を減らすダイエットじゃなく、体を整えることの楽しさに目覚めた感じ。

 

 

だって、無理になれないものになったとかじゃなくて、

自分の体が正しい姿になった感じがしたから。

 

 

そしたら、そこからもっと内部が気になっちゃって照れ

腸に着地。

 

ってかね、最初っから腸ケアしてたらもっと楽だったかもって思うんです。

これは何回も言ってるしこれからも言うと思うけど。

 

 

きつい筋トレにチャレンジするよりも、

辛い食事にチャレンジするよりも、

まずは腸を整えてしまえば、

体は本来の働きを取り戻すし、色んなことの効果が出やすい。

 

 

掃除は上から。

みたいな感じで、

ダイエットは中から 笑

 

 

ゴールを作ることは大切だけど、ゴールばかり見すぎて疲れちゃう時は

行動目標を立てるのがおすすめ音譜

とにかく毎日散歩する。とか。

 

継続してるうちに

「あれ?なんか前と変わってる」

って言うことがポロポロ出てきてそれが楽しくなってくる。

 

 

腸ケアも3ヶ月で変化を感じる人が多いから、

まずはじっくり3ヶ月やってみることがお勧めチョキ

 

自分にとって理想の答えがすぐには出なくても、必ずどこかに変化があるから。

 

 

なんか、この感覚って全てに共通するのかなって最近思いますニコニコ

 

ぜひ、続けることを意識してみてね。

 

 

 

↓美腸カウンセリング(オンラインでもリアルでも)やってます。

↓腸活うまくいかない、やる気無くした。。。そんな方も気軽にメッセージ下さい。

↓腸もみのご予約もこちらから。

 

 

腸活で元気な体つくりましょうおねがい

 

 

 

 

なんかとにかく色々良い事頑張ってます‼️

と頑張りすぎなあなたへ。


腸活は頑張らないで!




腸から笑顔と健康美をつくる

美腸サロンmanaの佐藤菜緒ですひまわり



痩せたいから腸活頑張ろう!

あのモデルさんもやってるから!!

と何かを始める時って

すごく気合が入りますメラメラ



だけど気をつけすぎていると

なんだか疲れてきちゃって続かない。

やる気もなんだかなくなってきた…。

ってか、そもそもなんか効果出たのか??

いや出てない。

私には合わないな真顔


なんていうことってよくある話💦




腸活は気合入れちゃダメ🙅‍♀️


なぜなら腸にストレスは大敵だから🥶



腸を良くするためにやってるのに

ストレス感じて腸が動かなかったら

そりゃ効果感じること出来ないですよね😓



だからね、腸活するときのコツは

頑張りすぎない事!


生活の中で気をつけれそうなことを

コツコツと続ける事が大事おねがい



朝起きたらお水を飲む!

これってストレスほどの事じゃないですよね😳


調味料を無添加なものに変える!

いつも食べてるお味噌汁にちょっと海藻を+。

トイレに行きたいときは我慢しない!

塩を塩麹に置き換え!

などなど。



これをやらなければいけません‼️

なんていう腸活は無いんです😃


だって、そもそもみんな腸のタイプが違うのに

絶対これが合う!なんて事は無いから。



それぞれに合った形があるんです音譜




なれないものにならなくていい。

自分が本来持っているものが動き出せば

魅力あふれる自分になれる✨

腸活ってそういうもの🤗




冷えは万病の元。

腸をケアして冷えもサヨナラ。ポカポカ元気な生活ひらめき電球

 

 

腸から笑顔と健康をつくる

一関美腸サロンmana 佐藤菜緒ですチューリップ黄

 

 

モニターの頃から腸もみに来てくれて、

現時点で7回ケアしたお客様ニコニコ

 

初月は週に1回のペースで通っていただきました。

生理痛がひどく、毎回薬を飲まなければ過ごせないのが

毎週通っていただいてた時は生理痛が軽かった!!と

喜んでくれました。

 

よもぎ蒸しのサービスを始めてからは、

腸もみ+よもぎ蒸しのメニューを行ってますクローバー

 

 

よもぎとハーブでぽかぽか温まった腸は動きやすくなってますおねがい

 

 

なんで腸もみで冷え性が軽くなったように感じたのでしょう???

 

冷え性やむくみって自律神経の乱れや血流の乱れで起こりますキョロキョロ

その両方がきちんと働くようにコントロールしてくれてるのが

なんです黄色い花

 

 

冷えを強く感じる手足を温めるのも大切ですが、

体の深部の腸が冷えていると効果を感じにくい。

冷えた部分には脂肪がつきやすく実際の体重より太って

見えてしまう原因にもあせる

 

 

腸もみで腸の本来の働きを促すことで自律神経が整い、

血流が良くなることで冷え性にもアプローチすることができます。

 

また、腸を正しい位置に戻していくことで

下がった腸に押されていた子宮の血流も良くなり

いつもの生理痛が軽くなったりします星

 

腸もみや腸ケアをすることで手足の冷えやむくみに悩まされず

日々を過ごせるようになったら嬉しいですよねクラッカー

 

腸を整えると本当に色々な体の不調が整ってきます音符

 

腸ケアを始めるのは早ければ早いほどいいと言われています。

腸もみ気になる方、

なんだか優れない体調にお悩みの方

是非サロンに来てみて下さいニコニコ

 

 

現在、公式ライン登録で

今のあなたが分かる『スッキリ腸?モヤモヤ腸?診断』を

プレゼント中プレゼントキラキラ

下矢印こちらから受け取ってね下矢印

 

 

 

   ☆☆お知らせ☆☆

現在、一関桃の湯内でサービスを行っておりましたが

お客様とゆっくり向き合いたいという思いから

8月より自宅サロン始めます🏠

自宅サロンは緑の多い山の中ですので

ちょっと移動して頂かなければいけませんが

いらしてみて下さい富士山

   ☆☆☆☆☆☆☆☆