こんなに年の瀬感がないのは、初めて。
今年は本当にいろいろありました。。
振り返ってみれば飛ぶように過ぎた気がするけど、その時々は、なかなか時間が進んでくれなくて、ヤキモキやきもきしました。
その都度、色々情報収集して、万全の体制のつもりで挑んで(きたつもり)、ドッと疲れが出たようで、ここ数日、発熱もしてました。
こんなご時世だし、陽性だったらどうしよう、、と不安で泣きそうになりましたが、
抗原検査で陰性確認できたら、だいぶメンタル楽になり、それから3日、もうだいぶ良くなりました!
念のため、出来るだけ隔離したい…けど、介護しなくちゃいけないのに、隔離って、、、?
風邪だとしてもウイルスの類はできるだけうつしたくないので、一応寝室は分けて、夫はリビングの電動ベッドで寝てもらって、日中も、私はほぼ寝室で過ごしました。
数日休んで、いろんなことをストップさせてみて、あぁ、、、めっちゃ疲れてるんだな、と心から実感。。
家の片付けや大掃除など、やりたいことはた〜くさんあるけれど、やれるパワーが全然残ってない、、、苦笑
それもそうだ、というくらい、今年は忙しかったんだなぁ〜という振り返りをすれば、なんだか頭の中の整理はできそうなので、先にそっちをやってみます!
(バリアフリールームのある♨宿へ泊まったことや、障害者手帳の申請をしたことなど、書きたいブログも、まだ下書きにいくつかあるのですが、、、、
どなたかのお役に立つかもしれないので、年明けてからでも、ゆっくり書いていきます!)
TOP10形式にしようと思ったけれど、
色々ありすぎたなぁ、、、まず1位すら決まらない!!
なので、大きめな出来事を書き出すことにしました。
・夫 脳梗塞で救急搬送(6月〜9月)
急性期病院→リハビリ病院 100日超の入院生活
・夫 リハビリ病院にて院内感染 新型コロナ中等症Ⅱ(7月)
このときはホントに不安でした、、、
幸い、適切な治療を受けられる病院へすぐに転院でき、またコロナ発生直後から尽力されていた院長先生に治療していただけ、元気になりました。
ただ、リハ病院へ戻ったあと、院内感染の余波からか、食事がお弁当に変わってしまったようで、まずくて食べられない、、と全然食べなくなってしまい、体重減少、低血糖症状多発。
リハビリ病院なのに、リハビリもできず(スタッフさんの感染等もあって)、それならなんのために入院しているのかわからない、、ということもあって、3ヶ月予定だったリハ病院への入院、だいぶ早く退院してきました。予定日よりは2週間くらいの短縮だけど、コロナ転院等で3週間リハビリなし、なので、実質1カ月以上の短縮。
要介護認定が降りる前だったけれど、おそらく。。。でリハ病院の相談員さんがケアマネさんを探してくれ、一緒に退院後について考えくれたのが大きかった。(介護保険待たず、自費でもレンタルベッドとか借りて引き取る勢いでしたが!)
今は、あのタイミングで退院させて、ホントによかった、と思っています。
入院中、夜中にトイレに行かされたりして、それからは眠れず、毎日の睡眠時間が細切れだったそう。退院後はたっぷり寝て、しっかり食べて、みるみる元気になってます。
・夫 要介護4認定をうける(9月)
(・夫 障害者手帳の申請をすませた/罹患してから6ヶ月経過後に申請ができる(12月))
・車の買い替え(6月)
1年ちょっと前に購入した車(以前アップしてましたね!)、購入直後から不具合があったのに、問題はなかなか解消されず、対応もイマイチ。とっても嫌な思いをしていましたが、新しい責任者に変わったということでご挨拶に来てくださった方はとても信頼できそうな方。
車の不具合、原因がわからなず、いつ解消かれるかもわからない…ということで、新しい車への買い替えを提案されました。
元々、このディーラーの車を買う際に悩んだ車種で、東京の家の駐車場のことなどを考えて、一回り小さい方にしたのですが、ほぼ山梨にいる(売却の意思は固まっていた)なら、大きい車で良かったのでは?というのと、山の我が家は坂道も多いため、車高も高く、居室も広く、馬力もあるこちらのほうがはるかに快適でしょう、と、これまでご不便かけています、から、下取りマックス&お値引きマックスという提案をいただいて、買い替えました。
夫が救急搬送されたまさにその日が納車日。
夫は明け方救急搬送〜そのまま入院生活突入してしまったので、夫が新車に会えたのは退院の日でしたが、購入時には想定していなかった、トランクに車椅子を常時載せる、、という新しい使い方に。
また、車高が高いので、車椅子から車への移乗もやりやすく(以前の車より)、買い替えの決断は結果、良かった!になりました○
・私 お仕事を始めた(決まったのは6月、スタートしたのは8月から)
ブログには書けていませんでしたが、夫が救急搬送されるほんの少し前、とっても興味のある仕事の求人がたまたま目に入り応募。採用の連絡を頂いていたところでした!入院中にスタートし、その間はしっかり仕事できたのですが、退院してきてからは要介護4の夫をおいて留守にできないので、元々採用いただいた職種ではなくなりましたが、同じ会社で通所リハビリの間だけ働いています。
・東京の自宅売却完了!(9月〜12月)
去年も売却活動をしたけど成約に至らず、、でしたが、
今年はお願いした方が良かったみたいで、2週間で決まりました!
この方にお願いしたのは、私の勘。従ってよかった〜Good Jobワタシ!笑
つくづく、人、ご縁だな〜〜と感じました。
・そして・・・無事、北杜市民になりました!!!!!(つい先日)
・旅行
河口湖(2月/倒れる前)
やすらぎの里 本館 1週間コース 2回(5月に2人で、9月は一人で、夫の退院前のタイミングに一人休息する時間をとりました)
大阪・淡路島・奈良・名古屋とロードトリップ(5月/倒れる直前)
夫のオフ会@淡路島にあわせて、前泊後泊つけて、山梨から車で。人混みや電車が苦手なのもあって、車で行っちゃいました!ドライブ・マイ・カーをみてた影響もあったのかも。 クルーズコントロールがついてるし、そんなに苦にならず、楽しい旅でした。
旅行というのかわからいけれど、、 引越作業のための都内ホテルステイ 数カ所 と、石和温泉(11〜12月)
振り返ると、怒涛、怒涛、怒涛、、、、ですね、、
そりゃあ疲れるわ〜!!!!
いや〜、今年、よく、頑張りました!!!!!!
急に倒れてしまった夫はもちろん、
ワタシも。
初めてだらけの介護に、ケアマネさんとのお付き合い、役所とのやり取り、家の売却。。
夫退院から3ヶ月が経ち、肉体はだいぶ慣れてきた。
けれど、発症から6ヶ月を経過のタイミングで行う申請が多々あって、ペーパーワークがたくさんで専門用語やらであたまがパンクしてる感じかも。
でも、ちょうどこの発症半年のタイミングにちょうどよく家の売却が済んで、住民票が移せたのは、本当に奇跡です🌟
命の危険を2度経験したけど、要介護4ではあるけれど、元気にいてくれていることを喜びたいです。
そして、今年なんとか乗り切れたこと、
この間の頑張りを、しっかりいたわってあげたいと思います。
新しい年は、いろんな手続きがすべて終わり、頭がパンパンになることから開放されますように。
そして、今回体調悪くなって、ワタシの健康が一番大事!と身に沁みました。
介護者のワタシが倒れたら、共倒れです。
なので、新年からは、パートは週1にしてもらいました。
理解がある職場でとっても助かります。
あんまり迷惑をかけるようであればやめることも考えているけれど、外の方たちと話たりするのもとってもよい気分転換にもなるので。
夫の通所リハは週2、そのうち1日はパートで、もう1日は、自分だけの時間にします。
休息の時間をしっかりとって、ペースも少し落として、ゆっくり過ごしていきたいです。
あ〜〜つくづく、アクセル全開フル回転で生ききった2022年だったなぁ、、
長〜〜くなっちゃったけど、今年が終わる前に振り返る時間がとれて良かった。
頭がすこしスッキリしました!
来年は良い年になりますように・・・