してきました!(夫の)

 

先日誕生日があり、

免許更新期間中に山梨県民になれたし、無事新しい免許証に山梨の住所を記載してもらおうと思っていたのですが、

 

30数年ペーパードライバー

現在、要介護4 常時車椅子(脳梗塞罹患/高次脳機能障害あり) 

 

ペーパーなので、ゴールド免許ですが、

免許更新の要件は満たしていないんじゃ?と思って問い合わせ。

 

返納は急がなくても、、、と、失効(有効期限切れのまま保有)させておいて、

脳梗塞などの事情に3年は猶予が与えられる間、リハビリをしっかり行って、また運転できるようになったら、失効→再発行という手続方法があると教えていただきました。


が、

 

失効しているままでいなくてはいけない(=身分証明書にはならない)

忘れて失効させた場合は半年以内であれば再発行

夫のように脳梗塞だと3年の猶予


忘れたんではないにしても、免許証をみれば切れてる!!っていう事実。

免許証提示を求められれば、失効中。

 

であれば、、、

返納しちゃおうか?!

 

免許証の有効期間内に返納すると、

市町村単位ではいただけるサービス(1回のみ/バス代の補助等)があるそうですが、

通常65歳以上〜とのこと。

夫の場合はまだ54歳なので、対象外だとおもうけど。

ただこれは、有効期間内に自主返納が必要だそうです。

 

返納したあとで、身分証明書がほしい場合は、

”運転経歴証明書”の発行を希望すれば良いそう。

 

免許センターで申請、

写真撮影してもらい、

免許証と同じ素材の同じ形の、運転経歴証明書 を発行してもらいました。

1100円でした。

 

通常の免許証の有効期限の欄は空白になっていて、有効期限はなし。

これで公的な身分証明書になるんだそう。


運転免許証の番号もそのまま引き継がれていて、見た目、ほぼ免許証です。

 

我が家は返納を選んだけれど、失効をものすごくすすめられました。

というのも、早く返納した方が、やっぱり免許必要だって取りたくなった場合、免許証を取り直さなくちゃいけないそう。

それはしっかり試験をうけて。

 

なので、一時の気の迷い、、、だったらそれは取り返しがつかないから。

 

ただ、夫の場合は、3年のリハビリで運動機能はだいぶ回復するかもしれないけれど、

これまでもほぼ一度も運転したことな無く、我が家の運転手はワタシ。

今後、運転しよう!というときは来ないかな、と思って、返納を選びました。

 

 

車がないと生活できないお年寄りもたくさん(農業従事者の方々など)いらっしゃる田舎だからこそ、返納より失効をすすめられたんだとおもうけれど、我が家は返納してスッキリするほうを選びました。

 

 

どなたかの参考になるかもしれないので、記事にしておきますね。