甘くない話と♥備えと♥
そういえば
かき氷は、やっぱり、ある程度甘くないとダメだと思うんですよね
味のない氷が土台にあるから、シロップはしっかり味じゃないと、
水分で味がボケると思うんですよね

この苺のかき氷
氷の中に、もう一層、苺ソースが入ってますが、
まぁ、
なんというかですね
早い話、甘さ控えめのジャムが乗ってる感じなんすよ
苺ソースどっさりかかったところは食べれる!
甘さ控えめだから、酸味もそこそこある、
うん、
酸味ある、
甘さ控えめ、
氷と半分ずつの割合で食べたら、
もう、とんでもなく味が薄くて、コップの水にジャムひと匙入れたみたいな(笑)
甘くない、酸味も薄まり、全体的にボケボケな味
正直、
溶ける前に、苺ソースのところだけサッと食べて、氷は残そうかと思った
でも、
あたしは、【いちごミルクかき氷】を注文していたので、
別添えで、練乳がありましてね
練乳をかけたら、なんとか食べられるレベルになったんですよ
それでも、
半分食べきってから練乳つかわないとダメよ
練乳は倍ないと、かき氷一杯はムリだわ
って感じ
そう思いながら食べていると、
子ども4人つれた家族がやってきた(←パパママ子ども4人)
すぐに子供は、『ママ!!いちごのかき氷食べたい!!いちごのかき氷!!』
と、かき氷を要求
おっと!?
お子様にこのかき氷はハードル高いんじゃないかい?
オバちゃんでもキツいよ?(笑)
そう思いながら、視線は向けずに、視界に入る範囲で様子を見ていた

そしたら、
隣のお席に着席!!
ママは注文しに、パパと子供は先に着席、
視界に入る子供たちは、体ごとこちらを向いて、
かき氷にロックオン!!






旦那ちゃんも気づいていたらしい、
4人とも、ヨーコさんのかき氷みたてねって後から言われた(笑)
気まずいーーーーーーーーーーーーー!!
子供の前で、かき氷は食べづらい〜〜〜〜〜(笑)
内心、
『ママ、絶対にかき氷注文してあげてよ!!
』と祈った
しばらくすると、いちごのかき氷登場
あたし、内心、ホッとしたわ
子供だから、取り皿に分けてもらい、4人かき氷を食べ始めるが、
あたしが思ってても口にできなかった言葉をズバッと言い出す子供たち
『ジャムじゃん!!ジャムかかってる!!』
そして、一口食べて、みんな黙る


『甘くない・・・・・』
とボソボソ言い始める
ママが、『自分が食べたいって言ったんでしょ!』と注意する
あたし思う
(ママ違うんだよ、仕方ないんだよ、こんな味とは思ってなかったんだよ〜)
せめてミルク付きの方にしてあげていたら
運ばれてきた時、いちごのかき氷ですって来たから、
ミルクない方で間違いないはず
で、
子供たち、
ついに、あたしがやらなかった、赤い部分だけを食べ始めた模様
しばらくすると、
パパに、
『ちゃんと食べなよ!そんな食べ方しないで、氷も食べなよ!』
と叱られる
内心思った
(パパ、まじで、味たりないレベルのかき氷なのよ、キツいのよ!)
と、
子供たちの気持ちは、その場では、あたしが一番わかっていたよ
ワイワイ来た子供たちが、かき氷食べ始めて、パタリと喋らなくなった
可哀想に・・・・・
あたしも、ここでは二度とかき氷食べないと思う
さて、
先日の地震の後、あれこれ備蓄品を見直し、買い足した
お水は、
サーバーのお水を注文してあるからOK!
12リットルのボトルが4本、(←最低注文本数が4本からなので)
あと、ボトルが空で水が不足の時の事も考えて、
2リットル✕6本入ケースのお水とお茶も、
1ケースずつ常備している(ローリングストック分)
他あれこれ、
も、ローリングストックとして、普段から備蓄品で揃えつつ使っている
とりあえず、カセットコンロのガスは、いつもの倍の量に増やした
意外に使うみたいで、何本くらい必要だよってポップに書いてあったからね
食べ物も程々に備蓄してあるし、
COCOちゃんのご飯も、少し余裕を持った量わ買い足しておいた
オシッコシートは、災害時に、人間のトイレにも使えるという事で、
オシッコシートも買い足して、
ちょいお高めだったけど、消臭効果のあるゴミ袋も買った
あ、
それはそうと、おトイレが本当に困るって聞くのですが、
もし、お外におトイレ設置しなきゃいけなくなったらどうするか、
となり、
こちらポチリました
それに使う付属品、
むき出しでは用はたせないから、個室代わりのテントをゲット
生活用水に使う給水タンクも、20リットルの蛇口ついたやつを2つ用意したよ
被災地の断水したお宅で、それ使って洗い物したりしてるのをテレビでみて、
蛇口ついたの欲しいなと思ってたからね
あ、
一部、固定されてない家具が残ってるから、
早急に、家具転倒防止対策せねばです
細かなものは、あれこれ調べて揃えたけど、
使わずに済めば、それにこしたことはないけどね・・・・
おまけ
よく見ると、少しだけ足ついたりしてる!!(←手術したのは左の後ろ足)
ついてるように見えても、ケンケンの反動でぶらんぶらんしてるとこもあるけど、
丸刈りされたところ、黒黒としてきてはいるけど、
ふさふさには程遠いから、不格好だけど、
COCOちゃん、毎日リハビリストレッチも頑張ってます★
地震とは♥パニックと♥紅茶と♥
昨日は、お盆休み前の、プラセンタ注射行ってきた
が、
めっちゃ混雑、
院内いっぱい!!
入口前で待っていたのだが、ひっきりなしに自動ドアがあくので、
めちゃ暑くて、
クリニック内はマスク着用してくださいとの事で、
暑い玄関で、マスクして、何十分も待った

辛たんでした
日々の5時おきによる寝不足で、ぶっ倒れるかと思った
で、
前日の大きな地震で、巨大地震がどうとか、備えがどうとか言っていたので、
念の為、
帰りに、ガソリン満タンにしてきたり、
ホームセンターで、
災害時の衛生用品やら、なんやら、備蓄品の買い足しやら、
あれこれ買ったら、5万円くらいかかった
で、
夜、旦那ちゃんの帰宅を待ちながら、荷物を片付けて、
やれやれとゆっくりしようかと思ったら、
ドーン!!
と、
神奈川県の地震






テレビつけてなかったし、
揺れてから、スマホの地震のアラートが鳴ったり、
COCOちゃんは、揺れに驚いてパニック起こして、
右往左往走り回りだしたので、すぐに、
『COCOちゃんおいで!!』と呼び戻すと、かけよってきたので、
抱き上げ、和室の家具とか無い場所へ!!
短かった気がするけど、縦にガタガタ揺れて、
前日の事があったから、
ついに巨大地震か!?と、一瞬焦った
COCOちゃん、恐怖で脱糞
可哀想に
揺れがおさまってからも、暫く、すごく怯えてて、
撫でようと手を伸ばしただけでも、スッと頭下げて、怯えた顔を見せた
大丈夫よ、大丈夫だからね、と
暫く抱っこして、撫で撫で、
COCOちゃんの1番安全だと思うクレート(ハウス)へ入れたら、
暫く出てこなかったよ
声かけしたり、何事もない素振りで、しばらく接していると
そのうちクレートから出てくるようになり、
最近は控えめになっていた付き纏いを再開
キッチンにいたら、足元にピッタリくっついて離れなかったよ
怖かったんだな
あたしも怖かったもん
ここらは震度4だったけど、久々にしっかりした揺れで、焦っちゃって、
しばらく、手が震えていたよ
震える手で抱っこしてたから、COCOちゃんにも恐怖が伝わっちゃったかもな
気をつけないと!
地震で揺れてすぐ、旦那ちゃんから電話が来た
帰るコールからしばらくしてからで、旦那ちゃんは横浜新道を走行中で、
すぐに安否確認の連絡が来て、
旦那ちゃんにも、引き続き気をつけて帰るように伝えたよ
もうね
前日に大きな地震があって、
巨大地震の危険がいつもより高まって、
自分なりに備えをしていた直後だっただけに、
あ〜〜〜
って恐ろしかった
寝る前にあちこち確認したら、
軽く引っ掛けてあったものが床に落ちていたり、
立ててあったベッド横の懐中電灯が倒れていたり、
レール付きの引き出しが少し開いていたかな
夜は、
COCOちゃんを一階に残して寝るのもどうかなと思ったけど、
寝るまでに、怯えた様子も落ち着いていましたし、
なにより、COCOちゃんのお部屋は、
ガラス窓も遠いし、家具が何一つ無いから、
倒れてきたり、飛んできたり、がない安全地帯なので、
あえて、いつも通り、COCOちゃんは自分のお部屋で寝かせました
もうね、
地震直後からしばらく、COCOちゃんは、うちで見せたことないような怯え顔してました
保護犬施設のサイトに載っていた、
保護されてすぐの頃と同じ目をしていたよ
めっちゃショックだった〜〜〜〜
今は普通にしてるけどね
早く旦那ちゃん帰ってこないかな〜
なんか、
なんとなく不安なままなので、家族揃って居たいです
落ち着かないから、
朝からいろいろやってる
なぜか大掃除してた(笑)
明日は旦那ちゃんいるから、美味しいアイスティーを作っておこうと、
水出し紅茶の準備だよ★
せっかく買っていた紅茶も飲まずのままでしたからね
こちらは、
2024ダージリンファーストフラッシュ


紅茶教室に通うようになり、教わってから、
夏は、ダージリンを水出しにするのがお気に入りです
夏は紅茶を淹れる回数が減るんだけど、
この水出しダージリンだけは、せっせと作っている
とにかく美味しい
美味しい茶葉で淹れてるから美味しいんだと思うけど、
ほんと、そこらのお店のアイスティーなんかただの水、
ってくらい、
香りと味が素晴らしいのだ


旦那ちゃんも夏はコレを楽しみにしててくれるからね
明日の朝には美味しい美味しい水出しが飲めるのだ
このまま、大きな地震が来ませんように、穏やかに過ごせますように・・・
抜糸と♥️タコスと♥️
なんだか忙しくて日にちが空いてしまった
その間
COCOちゃん無事に抜糸してきましたー
こちら、抜糸当日のお顔
エリザベスカラー姿も見納めです
べろ!!






(笑)
そして
ついに!!
抜糸は、
傷もくっついたので問題なく抜糸してもらい、
その日から、先生に教わってきた、リハビリストレッチを朝晩始めました!
二人がかりでやらないと難しいので、
旦那ちゃんと協力して、COCOちゃんのリハビリストレッチ頑張ってます!
COCOちゃんは、
痛みで足を長い事使っていなかったので、そもそもの関節の可動域が狭まっているので、
可動域を広く、少しずつストレッチするのですが、
まだ、深部に痛みが残っているので、ストレッチの際、少しでも角度がいきすぎると、
痛みで体をひねって逃げようとするので、
痛みを感じさせない絶妙なポイントまで股関節を伸すんです
1人はストレッチさせる、もう1人はCOCOちゃんをしっかり支える、
なかなかムズいです
深部の痛みが無くなってきたら、徐々に足も地面につけ始め、使い出すでしょうって事で、
毎日お散歩で、足ついてないかな?と、まじまじ観察してます(笑)
たま〜に、2歩くらい足つく時あるかな!!
1回のお散歩時間は20分で、そのうち、3回程度だけどね!!(笑)
まだまだ2週間くらいしか経ってないからね、
気長にいきましょう!!
お盆明けには、病院の本格的なリハビリも予約してきました!!
初回は、レントゲン撮影をしてからリハビリをするので、
初回の費用は20,000円とのことでした
秋の温泉旅行めざして、リハビリ頑張ろうー!!
さて
こちら、最近我が家でハマっているご飯
タコス!!
簡単で、美味しくて、
自分好みで好きに具を乗せて〜
はい、旦那ちゃんのテンションあがる、セルフ型です

カチカチのアボカドを買ってきて、完璧な柔らかさに追熟させるのが得意です
完璧に仕上がったアボカドで、簡単ワカモレを作り、

スパイシーなお肉は、
この時はひき肉だけど、
炒め物用に切って売ってる鶏もも肉をスパイシーに炒めたバージョンも好き!!
むしろ、スパイシーな鶏もも肉バージョンの方が好き
トルティーヤは、この時はヨーカドーのトルティーヤだった
大体は、業務スーパーのトルティーヤを使用してます
ヨーカドーのトルティーヤより薄くて美味しい(笑)
あくまで好みだけど、
そのうち、カルディにあったとうもろこしのトルティーヤ買ってこようかな
行くのが面倒だから、業務スーパーでお手軽に済ませているけど
普通に薄めで美味しいからだいたいソレ買っちゃう
カセットコンロだして、目の前で、トルティーヤをサッと温めて
好きなよーに、お好みでのせのせー

サルサは手抜きで市販のものを使用
この手のメニューは、旦那ちゃん大好きだからね(笑)
お好みのバランス、分量、温め具合で、自分好みにのせて、
めちゃ美味しくて、お気に入り〜
週末のおうちランチにいいのです
迷子札ネックレスと♥️秘密なアレと♥️
昨日COCOちゃんのネックレス届きました

きちんとお箱に入って、人間用のようです
手にとってみたら、意外にしっかりした質感〜
重さも。軽すぎず、重すぎず、手触りなめらか〜
モザイク入れてるけど、
お名前と、電話番号が、刻印されてます
文字が思っていたより小さいな〜
あと、線が細いな〜
光の加減で、パッと見、名前も電話番号もよく見えない(笑)
もう少し、ハッキリくっきり見える文字の太さ、大きさだったら、最高だったんだけどね
ま、
可愛いし、満足
あ!!!!
あたしが老眼なだけなのかな!?
まだトリミングまで2週間くらいあるけど〜
月1で考えてるけど、大丈夫かな?
ま、他の子とかブログでみてると、
トリミング前はめっちゃボッサボサだったりするから、
みんなそんなもんなのかな(笑)
ネックレスつけた姿を写真撮ろうと、エリザベス外してチャレンジしたけど、
エリザベスカラーを外すとソワソワ動くから、全然とれなかった(笑)
下におろして写そうとすれば、傷口舐めようとするし〜(笑)
諦めた
ていうか、
少し前から。
戯れて遊ぶ時、へそ天で、クネクネよくするんだけど、
最初は、被毛の分け目か、光の加減かと思っていたけど、
先日、はっきりしたのが、
COCOちゃん、真っ黒だと思っていたけど、
胸のあたり、前足の間、ちょうど真ん中に、
スッと1本、白い毛のスジがありました〜〜〜〜〜!!
これは、
仲良くならないと見れないお毛毛ですね
アレですよ
脱がしてみて初めて知る彼女の胸の谷間のホクロ
みたいな
ニヤニヤ
これを知った旦那ちゃんは、
『なーにこれ〜
COCOちゃん〜〜〜!!白いお毛毛生えてたのね〜〜〜!!可愛いねぇ〜

』
と、
びっくりするくらい、デレッデレwww
パッと見、真っ黒だと思っていたのに、そんな隠しポイントがあったなんて〜
と、
もうね、引くくらい、デレッデレです(笑)
自分でも、
『COCOちゃん可愛いね〜〜〜パパさんはメロメロだよぉ〜〜〜〜〜

』
と、ニッコニコ!!
旦那ちゃんは、
目が細く、口角上がってるから、
笑うと、いかにも笑ってます!心から笑ってますよ〜っていうお顔の旦那ちゃんですが、
輪をかけて、ニッコニコ(笑)
披露したいくらい、ニッコニコ顔です
秘密の白いお毛毛に愛着湧いたらしく、
撫でるたびに、褒めちぎっています
ラルフ&レイちゃんも可愛かったけど、
女の子は、特有の可愛さがあり、破壊力が凄まじいです
旦那ちゃんをみていると、女の子って凄いなって思う
ラルフ&レイがいる時は、あたしは紅一点、逆ハーレム状態でしたが、
今は、旦那ちゃんいわく、
両手に花、だそうです(笑)
今日から8月ですよ
もうすぐCOCOちゃんが我が家の子になって1か月経ちますよ
まだ我が家に来て1か月なのに、
手術やらあったから、なんだか、もっと経っているような、
1か月しか経ってない、正しくは、まだ1か月も経ってないなんて、思えない〜
すごい濃密な初月になりましたね
まだまだ暑い日は続くけど、頑張っていこう!
COCOちゃん、あと数日で、抜糸です〜
とらや工房と♥️メルセデスと♥️
COCOちゃんの事でバタバタしてて、
アップしそびれていた、こちら

夏を乗り切ろうの会で、
友栄で鰻を堪能したあと、移動して寄った、
御殿場のとらや工房




かき氷
あんこは美味しいけど、
正直、氷は・・・・ガリガリ君かと思うくらい、
ガリガリしてた(笑)
もちろん和菓子も購入

でた〜
【本日中にお召し上がりください】

ぺろりだよ〜
意外にあっさりで、一気に食べちゃった
さて、
こちらは、
先日いっていた、ブレーキパット交換の警告灯がでたので、
今日さっそく旦那ちゃんとメルセデス行ってきました

ブレーキパットだけかと思ったら〜〜〜
もしかしたら、ディスク交換もしなきゃいけないみたい〜
ブレーキパット&ディスク交換で、30万かかるとの事・・・
以前の担当さんは、異動しちゃったから、お初の人だったんだけど、
正直に、
『実は、10月いっぱいくらいで、この車は手放すから、あと3か月だから、パットだけじゃダメ?』
と聞いたら、
バラしてみないと、大丈夫とは言えないから、
バラして確認して、
パットだけ、もしくは前輪はディスクも、とか
もしくは、やっぱり全交換しないとダメですとか、
みてからって事になったー
さらに、
タイヤも、溝がもうヤバいって事で、タイヤ交換もしなきゃいけない〜
お金が〜〜〜
まじで、
お金ってさ、入ると、また出ていくよね〜(笑)
9月には、
姪っ子の結婚式で、大阪までいかなきゃいけなくて、
いつものごとく、車で向かうから、
そのままのタイヤでは不安だし、
まぁ
レクサスで、この車、結構高く下取り出してくれたから、
まぁ、タイヤも含め、このくらいの出費はいっか
と旦那ちゃん
ううう
あと3か月、大人しく乗って、無駄にお金かからないようにと思っていたのに、
気分転換!?に、
メルセデスの帰りに、前から気になっていたお店へジェラート食べに行った

ミルクのみしか無かった!
そして、
まだ早い時間なのに、売り切れ寸前でした!!
この前もチャレンジしたんだけど、
14時前で、本日分売り切れましたと出て〜
その時は諦めて帰ってきたけど、
今日はギリギリ食べれた


めっちゃ美味しかったよ!!
こりゃ美味しいから、売り切れるよね〜
またいこう
ドーナツと♥️チーズケーキと♥️メルセデスと♥
きましたきました
COCOちゃんのドーナツちゃん

ドーナツ型エリザベスカラー
つける時、COCOちゃんは大人しく、いい子にしていたけれど・・・
お手手でガシガシ!!www
やっぱり嫌がったか〜

走り回り、
お手手でガシガシ、首ぶんぶん(笑)
暫くしたら落ち着いた!?

落ち着いた!?
諦めた!?
そのうち、ウトウトし始めたよ

来てすぐ、
真っ黒なCOCOちゃんが、お目目あけてるか、お目目とじてるか、全く分からなかった
ちなみに、今もほぼわかりません〜
画像だから、明るさ調節してるから、なんとか表情がわかるんです
明るさ調節しないと、COCOちゃんの写真は、
ぜーんぶ黒い物体にしか見えません(笑)
表情もわからない〜
画像の明るさ加工して、はじめて、こんなお顔してたのね、と気付く
ていうか、
慣れたっぽいから、やれやれと思ったら!!!!
傷口にお口がとどいてしまい、傷口ペロペロされてしまった〜〜〜〜〜!!
慌てて、ドーナツちゃんを剥ぎ取って、病院のエリザベスカラーに戻しました
4,950円したのに
無駄になってしまった〜
使えないし、邪魔くさいから、今すぐにでも捨てたいけど、
買って、届いて、即日捨てるのはヤバいなと
しばらく手元に置いておくけど・・・
はぁぁ
ネットで買うと、こういう事があるからね〜
首輪買うときは、やっぱりサイズ調節できるものにしよう
最初欲しいと思っていたやつは、
サイズピッタリはかってオーダーする、調節不可のだったからな
やっぱあれはダメだな
さて
今日は買出しday
プラス
プラセンタ注射の日
少し前から、月水金って注射いっていた
本当は昨日行くつもりだったけど、
COCOちゃん退院の翌日だったから、
引きこもって、COCOちゃんの様子見ながら、のんびりしていたんだ
COCOちゃんも帰ってきたし、
そろそろ生活スタイルを整えなければ〜
COCOちゃんが来る前は、午後に注射行ったりしていたけど、
COCOちゃんいる今は、
午前ギリギリでプラセンタ注射うちにクリニックいって、
ぶらっとランチして、
帰りにお買い物して、帰宅
この流れが一番いいような気がする
ちょうどCOCOちゃんがお昼寝する時間帯だし
寄り道だってしちゃうもんね〜
定期的に、ある程度まとまった時間、留守にするのも大事と言われたのでね
一人でお留守番でゆっくりする時間が必要なんだって〜
だから、
ちょいちょい出かける時間つくらないとなのです
COCOちゃん
上手にお留守番するんですよ〜
それはそうと!!
ベンツ、
10月末〜11月あたまで乗り納めになるから、
それまで細々と・・・・と思っていたら!!
【ブレーキパッド摩耗、点検して下さい】
と表示が〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まじかー(笑)
でも、ブレーキは怖いからね〜
今すぐどうのこうのではないにしろ、
秋まで乗らなきゃいけないから、
メルセデスまで点検に持っていかなきゃです〜
必要なら部品交換だよ
2枚か、4枚か、
パッドだけじゃなく、そのへんの他の部品まで交換が必要かもだし
それをみてもらいに、一度点検に持っていかねばです
もうさ
お金が入れば、すぐ何かあって出ていく〜(笑)
はぁぁ〜
今回の医療費の総額と♥迷子札ネックレスと♥
退院翌日〜
今日もCOCOちゃん元気です
朝ご飯の時は、
器を出したら、ソワソワ〜
サラサラサラ〜っとフードを器に入れ始めると、
満面の笑みで、ピョンピョン!!
後ろ足、片足なのに、ピョンピョン!!
やめて〜〜〜と思うけど、大興奮状態は制御できません!!
ご飯はクレート(ハウス)で食べますから、
入口にエリザベスカラーがぶち当たらないように、
サッと外して、(ご飯に釘付けで傷口どころではないからOK)
『COCOちゃん、ハウス!』
と言い切らないうちに、ハウスへ飛び込んでいきました(笑)
食いしん坊だから、
お薬も、カリカリフードにボイっと入れるだけでも食べちゃうから楽ちんです
おやつに混ぜる必要なしで助かる!!
念の為、今朝は流石に、早朝散歩はやめましたが、
COCOちゃんはお外に出たかったのか、度々窓からお外見てました
様子見て、家の前だけお試しで歩かせてみようかな〜
一応、病院でも、
手術前と同じ生活でいいですよ、お散歩も、家で動き回るのも問題ないです
と言われているからね
夜、地面の温度が大丈夫になったら、少し歩いてみようかな
ちなみに、
今のCOCOちゃんはコチラ★
まじで、エリザベスカラー、凶器ですね


COCOちゃん、ママの後ろを、よくついて歩いてきますが、
以前から、ツンツンしながらついてくるんだけど、
エリザベスカラーで武装したCOCOちゃんに、
ツンツンされると、
アキレス腱あたりに、ガシガシ!ガシガシ!と当たり痛い


COCOちゃんやめて〜ママ痛い痛いだよ〜!優しくしてね!
早く、ドーナツエリザベス来ないかな〜
下敷みたいなあのエリザベスは、まじで凶器(笑)
COCOちゃん、
絶対に確信犯だなと思うのは、
家具や壁の角に、エリザベス引っ掛けてガシガシしているのよ
最初は当たってるんだなと見ていたけど、角狙ってガシガシしにいってる
ワンチャンハズレるんじゃない!?みたいに
確信犯ですね、あれは
賢い子だとは聞いていましたが・・・ヤバいですね
ていうか、
なかなか、首輪が決めきらなくて、
今、まだ体型が定まってないから、
というか、何気に今の黒白のチェック柄が、なんとなく似合っててお気に入りで(笑)
長さ調節も出来て、カチッとワンタッチ装着で楽だし〜
今、体重増やしてるところだし、
ある程度、体重が落ち着いて、サイズが定まりつつあってから、
本格的な首輪を注文しようかなと思いました
で、
とりあえず、迷子札は欲しいから、
コチラを注文してみました〜
ゴールドのネックレスタイプ
フリーサイズで良さそうだったので
黒のCOCOちゃんに似合うはず
きちんとした首輪にも、迷子札の刻印いれてもらうけど、
とりあえず、コレをつけておこうと思います
そして
タイトルにもありますが、
今回のCOCOちゃんの、レッグペルテスの、手術&入院(5泊6日)の、
お支払額はコチラでした
昨日の退院時に、残りをお支払い、15万2千円
総額、252,000円でした
手術前に、20万のうち半分をと聞いたので、ここでも20万と書いてましたが、
なんだかんだ含めたら、25万だった〜
現金払いだったから、一瞬、お金足りる?と思ったら、
そんなこともあろうかと、
旦那ちゃん、ガッツリ多めに持参していました
流石〜
まぁ、
あくまで、手術&入院の総額なだけで、
まだこの先、しばらくはお世話になるし、
リハビリだって通わなきゃいけないだろうし、
治るまでには、もう少しお金かかると思われます
とりあえず
記録として
COCOちゃん退院しました♥
COCOちゃん、本日無事に退院してきました〜

手術の様子を、画像見ながら、説明受けましたが、
かなり酷くて、
ジョイントマウスって言ったかな?
関節内に、
砕けた骨だか軟骨だか、真珠のように、コロコロといくつも散らばってて
これは痛かったと思いますよ、って先生いってた
一つ一つ丁寧に取り除き、
壊死が進みガタガタになった骨を、医療用ノコギリでカット、
なんちゃらマウスも残ってないか確認して、綺麗にして、縫合〜
全部写真みながら説明してくれたよ
ここの先生は優しかったみたいで、懐いてた(笑)
説明中も、
ずーっと先生、COCOちゃんをナデナデしてくれていた
待ち合いでは、
パパさんに抱っこしてもらってましたよ!
実は、パパさん、COCOちゃんの抱っこ、これが初めてです!

忘れられて、また振り出しに戻る、怖がられるって覚悟していた旦那ちゃんですが、
お顔見た瞬間、
いつもママにしていたような熱烈歓迎モードで、
旦那ちゃんに、尻尾ふりふり、ブンブン!!
ペロペロペロペロ〜〜〜〜〜
旦那ちゃん、満面の笑みwwwwww
めっちゃ嬉しそう(笑)
この数日間会わなかったら、逆に距離が縮まった二人!
ママも安心しました

暑かろうが、重かろうが、腕を動かしたりもじもじしないので、寝心地いいのでしょう
腕枕で、腕が痺れようが、腕枕しつづけてくれるタイプのパパだから(笑)
ママは、自分中心だから、ちょっとごめんね〜ってすぐ動くから(退かそうとするから)
パパさん、デッレデレ!!
ついにこの日が来た〜って、COCOちゃん可愛い可愛いって、
人目気にせず、ニマニマニマニマにやにやにやにや
なんとも微笑ましい姿でしょうか
絆創膏で少しかぶれたのかな?
丸刈りした時に、皮膚炎があったとの事でしたが、
治療中の抗生剤の効果で、綺麗になりつつあるとのこと、
今後気をつけてみておくといいと言われた
2週間くらいエリザベスカラー装着で、
1日2回の消毒、
10日間の飲み薬
1週間後に抜糸、の予定でいます
まだ当分の間は、足をつかず浮かせて生活するだろうけど、
徐々に足をつけて生活するようになり、
徐々に足を使い始め、
だいたい、
3か月くらい経つと、ほぼわからないくらいになります、との事でした
確かそんな説明だった
ちなみに、
機能回復完全ではないということは、後遺症などどうなるのか?
びっこ引いたりするのかな?と聞いたら、
多少、足の可動域が狭まるくらいで、
普段の動きでは、ほとんどわからないレベルになるとの事でした
抜糸後、どんだけかしたら、
リハビリについても話するような事いってた
秋の温泉旅行の頃には、
かなり良くなってるんじゃないかなー
家に帰ってから、
シュモ君(シュモクザメ)を、エリザベスカラー姿でブンブン振り回し、
ぶん投げてました


手術した足は、完全に浮かせてて、ぶらんぶらんしてます
まだ痛み止めのんでるし、
痛みはあるんだろうね
抱っこや消毒で表面当たるくらいは痛みは平気だろうって話だけどね
足ぶらぶら浮かせてるけど、
普通に歩き回ってますよ
お水飲むたびに、エリザベスカラーがひっかかり、
お水の器がひっくり返りそうになり、ヒヤヒヤ


病院で買ったエリザベスカラーは、昔ながらのベル型だから、
あちこちガツガツ当たる
むしろ、当てながら、あわよくば当ててたら外れるんじゃないか?って、
あえて当ててるふうにも見える
傷口舐めないようにしなきゃ!
でも、
ガツガツ当たるし、
クレートの入口にエリザベスカラーがひっかかり入れない


嫌がるかもだけど、
今のエリザベスカラーも取りたい取りたいってやってるし、
嫌がるならどれも一緒かなと、
このエリザベスカラー、ネットでポチりました
1回使ってみて、傷口舐められちゃったとか、やっぱりダメだったって事なら、
今のやつに戻さなきゃだけど、
試してみる価値はあるかな、と
ガツガツあたらず、クレート(ハウス)inできたらいいなと
早く来るといいな〜
2週間エリザベスカラー生活だから、
まだまだ長いからね〜
思うことと♥保冷バッグと♥面会と♥
昨日(26日)
ようやく、保護犬施設から、狂犬病予防注射済証が届きました!!
おせーわ!!


週一ペースで、
送っていただきましたでしょうかー?登録に行けませんのでお願いしますー!
って事をメールしてたんですよ
譲渡の際、
2月に打ったものしかないから(前年度分)、6月に打った今年度分は後日送ります、
と言われ、そのまま3週間来なかった
どーなってるんや!?


そのくせ、
譲渡から30日以内に自治体へ登録に行き、登録日から番号など報告しろ
ていう譲渡の際のお約束ごとがあったんですよ
こちらにも都合あるし、
お役所に出向かなきゃいけないし、
ある程度余裕をもって送ってほしいのにさ、
遅すぎる


木曜日の夕方届いたから、木曜日は間に合わず、
昨日の朝、即登録に出向いたわ


で、
そっこーで、保護施設へ、報告メールしたわ
登録も済んだので、COCOちゃん、完璧にウチのコになりました
もう施設との繋がりは消えたわ
スッキリしました
これして、あれして、時間、愛情、さらにお金もしっかりこの子に使って、
生涯きっちり医療にかけて、ご飯はプレミアムフードで、(←最低ラインはロイヤルカナン)
などなど、お約束ごと満載なわけですよ
結構強めに言われるわけですよ
約束守れない家には譲渡できませんって
内容は、もちろん愛犬家なら、当たり前な事だから、理解してるんだけど、
色々言ってくるわりに、
自分らは、自分の都合で、譲渡期間を先延ばしにしたり、
譲渡日も、いきなり数日前の連絡で、
平日の3日間のうち都合いい日はいつですか、と
完全に施設側の都合に合わせる形だし、(←週末しかお休みない人はどうするの?)
登録に必要な書類は送ってこないし
譲渡なんて、
COCOちゃんより先に譲渡先が決まっていた子が5頭くらいは確実にいたのに、(←サイトに写真でてる)
『実は、ヨーコさんのお宅が、一番なんですよ〜』と
なぜかというと、
他のご家庭は、待たされた間に、クレーム出してて、
クレームつけてきたお宅は、クレーム対応を優先してるから、
何も言わずに待ってくれていたヨーコさんのお宅が一番最初の譲渡なんですよ〜
と言われた
嫌な予感がしていたから、というのと、
遅いだなんだかんだ文句つけたら、この家は待つこともできない、保護犬向きじゃない、
と判断されたら怖いよねーって、
旦那ちゃんと、日々ネタのように言ってたんだけど、
まさか、本当にそうだとは


気の強そうな人だったし、
ムカつく先は後回しってやってんのかな~
まぁ
一番に連れてきてくれたのは嬉しいけど、他の方の気持ちを考えると、
順番通りに譲渡にまわってよ!ってとこでしょうね・・・
面会から譲渡まで3か月待ちましたが、
その間、
譲渡やめるって人も何件かあったようで、
行き先をなくし、振り出しに戻ったワンコも、何頭かでたようで、
面会決定ってCOCOちゃんと同じページに掲載されていた子が、
募集中に戻されているのも数件みかけた・・・
かなしすぎる
さっさと譲渡になっていれば、一生の家族のもとへ行けていたはずなのになぁ
かなしい
はやく、あらたに行き先見つかることを願うばかりです
まぁ
そんなこともあり、モヤモヤした3か月でしたが、
畜犬登録と、狂犬病済の登録もすみ、
報告もしたし、つながりが切れてせいせいしたわ!!
これからは、
我が家で、大切に大切にしていくの
そんなCOCOちゃんですが、
明日、退院することが確定しました
とりあえず
今日も面会にいってきます
手術してから、毎日通ってます
(↓昨日26日の様子)

尻尾ぶんぶんで、ソワソワ、ペロペロ!!
そんな風に喜んで迎えてくれるから、
逢いに行かない選択肢なんてありえないでしょうよ
こんなに全身で喜んでくれるんだもの、
行かないわけにはいかないよ〜〜〜



面白いお顔も撮れました(笑)
ボケてるけど〜〜〜
熱烈な歓迎は、最初の2〜3分で、
あとは、こんな感じで、お膝の上でマッタリするCOCOちゃんですよ
お隣によそのワンコが来ても、しらーん顔(笑)
昨日は、少ししつこいラブラドールがきて、
あまりのしつこさに、若干、ううう〜〜〜って唸ったけど


COCOちゃん、一丁前にうなりました(笑)
COCOちゃんも怒る時は怒るんだ〜〜〜と、少し嬉しかった飼い主です
にしても暑いよね
車毎日乗ってるから、日焼けしたかも?
帰りにお茶して帰ったり、
スタバでドリンク調達したりしていますが、
面会に行くとき、水分補給用のお茶を用意していってますよ
片道30分かかるから〜(←混雑する道だから時間かかるの)
この前、レクサスで、小さな保冷バッグ貰ったんだけど、
それが助手席に置いておくのに丁度いいのよ!!
保冷剤を多めに入れていくと、ボトルも安定するの
百均のボトルだよー
保冷剤&保冷バッグだと、午前から夜まで、キンキンです
熱中症対策として、
旦那ちゃんにも、同じ感じで、シルバーの保冷バッグにたんまり保冷剤いれて、持たせています
現場仕事で体がほてったら、保冷剤をタオルに巻いて体を冷やすこともできるし、
車移動など、1日現場仕事で外回っていても、
いつだって、飲み物は冷たく
冷やしてるから、食中毒対策にもなるし、
ネッククーラーも2本入れてあるから、
交互にひえひえで使えるし、
夏の保冷バッグは、もう10年前くらいから持たせるようにしてるかも〜
ちなみに、
2年前の交通事故の時も持っていた保冷バッグだから、
ところどころ傷がついて、事故現場に居合わせた保冷バッグだな、とわかるレベルの代物なんだけど、
旦那ちゃんは、まだ使えるからこのままでいい、といって使い続けています
さて
今日も、マイボトル持参で、水分補給しながらCOCOちゃんに会いに行きますか

































