「DREAM BOX」にゲスト出演します☆
またまたキッズダンサーのみんなと手話の練習

実は何度も私のバックで可愛いダンスを披露してくれてる子供達が通っているダンススクールの発表会にゲスト出演することになりました


7月25日(土)17時半~開催の「DREAM BOX」というイベントで、毎年サプライズゲストが登場し、子供達への刺激になればということでした

まだ子供たちには誰がゲストかは内緒ですが、皆さんにはイベントのお知らせをさせていただききした

子供たちも、小学生とは思えないダンスを披露してくれてるのでとっても楽しみです

http://dance-yokohama.jp/…/dream-box-miho-sally-dance-fami…/
ダイバーシティー・カンファレンス
先日のよみうり大手町ホールでの「ダイバーシティー・カンファレンス」では、大変勉強になるものばかりでした

最新の技術は、障害に限らず全ての方々にとっても便利なものばかりです

また、これからオリンピック・パラリンピックもあります。
海外の方々が来ても安心していただけるようなシステムがこれからまた増えていくことと思います。



ブースではユニバーサルエンターテイメントとして、「命 生きる力」も映像で紹介してくださいました

私も恐縮ながら「パラディス(パラレル・ディスカッション)」のメンバーとして、プレゼンテーションの時には登壇させていただくことができました。
パラディスの説明手話動画は、こちらで見れます

にゃんこちゃんが手話で説明してくれてますよ

https://youtu.be/-2Tt7zexqPE
新しい技術が進化している中、技術だけではなくみなさん1人1人がアンテナを張り、知恵を出し合うことでより良い社会になることだと思います。
自分には関係ないことではありません。
障害だけではなく、いつかは誰でも高齢になり色んな不便が出てきます。
いつケガや病気になるか分かりません。
みんなが暮らしやすい社会になるよう、意識を傾けていただけると嬉しいです

また、以前、学校の講演に呼んでくださった山田先生が卒業生である視覚障害の女の子を連れてきてくれました

笑顔の可愛い玲那ちゃんです

そして、かわいい相棒のセラフ君も


15歳で目が見えなくなってしまったそうですが、まるで見えているかのように耳の聞く力がすごいんです

色んな感覚も素晴らしく、絵もとっても素晴らしい

消すことができないので、想像と感覚で描いたという女性のうしろ姿や顔など、本当に圧巻です

さらに、私がどのページの絵を見ているのか、目の動き(音)で分かるというのには本当に驚きました


また素敵な出会いでした(*^ ^*)
山田先生、ありがとうございました

プラスヴォイスの松田さんに撮っていただいた写真もアップさせていただきます

いつもありがとうございます

癒しの1日
先日の東北は、自分の心身のリラックスも目的でした。
本当はもっと会いたい人、お手伝いしたいこともあったのですが、できるだけゆっくり癒しの時間を大事にさせていただきました。
昨日は両親と、子供の頃以来かなぁ・・・
「みちのく湖畔公園」に行ってきました




ここはたくさんのお花畑や遊べるアスレチックのようなものがあったり、スポーツもできたり、昔の家が建ち並んでいたりと、とっても楽しめる場所です


平日ということもありガラガラでしたが、とっても懐かしく、子供の頃を思い出しました。
前とは少し変わったところもあるかとは思いますが、今の季節ゆっくりできるオススメの場所でもあります(^ ^)


また、山元町でもう終わりだからと、いちごを思う存分摘ませていただきました


販売できないいちごとは言え、味はものすごく甘くて最高です



菊地さん、お誘いありがとうございました

やはり私には定期的に東北を感じることが必要なようです(笑)
今度はケータイを置いて、何も考えずに自然の中で過ごせる場所に行ってみたいです。
荒浜小学校 & 鳥の海
10月に「東北PTA研究大会」があり、今年の会場である亘理町の荒浜小学校で講演をさせていただくことになり、打ち合わせに伺わせていただきました

打ち合わせに行っただけだったのですが、入り口でご丁寧に歓迎のお言葉が


校長室へ伺うと、まずとっても気さくな大村校長先生が迎えてくださいました

校長先生の隣には、かわいらしいゴリラのぬいぐるみが。
先生が不在の時は、代わりに座っているのだそうです(笑)
確かに似てました

色々とお話をさせていただき、当日会場となる改装されきれいになった体育館も見せていただきました。
佐藤教頭先生が屋上にも連れて行ってくださいました。
こちらの荒浜小学校は海が近くにあります。
震災では、1階部分と体育館が使えなくなりました。
私も子供の頃から毎年必ず荒浜の海に遊びに行っていましたが、たくさん建ち並んでいた住宅も、この辺りはほとんど流されてしまいました。。


今では新たに建て直したりと少しずつ戻ってはいますが、生徒数は半分に減っています。
震災当日は帰らせるのは危険だと、この屋上にみんな避難し助かったそうです。
校庭で元気に授業をしている子供達を見て、早くみんなが少しでも安心できる町に戻ってほしいと思いました。

打ち合わせ後に「鳥の海」へ

まだ工事はしていますが、漁や販売などはやっているので新鮮なお魚や野菜が手に入ります



残念ながら仮設から移動した飲食店は、今日はお休みでした。
海風も気持ちよく、鳥たちも優雅に飛んでました


山元町でお花植え
宮城2日目は山元町に行ってきました

午前中は「みんなのとしょかん」近くの花壇にお花を植えました


栃木の大田原園芸さんが、たくさんのお花の苗と野菜の苗を持ってきてくださったので、地元の方々や栃木の青年会議所の方々や学生さんと協力しながらたくさんの苗を植えることができました







皆さん手際が良いから早い

お花が咲くのが楽しみです

お昼は、はらこ飯で有名な「田園」で

今は「はらこ飯」も「ほっき飯」も時期が終わってるので、「ほたてめし」にしました


久しぶりに海岸にも行きましたが、綺麗になってきました。
やっぱり海の音は癒されます。



しばし、波の音に耳を傾けたり、風を感じたり、流木を持ち帰ろうかと探索したり(
笑)
また早く笑い声でいっぱいの海岸に戻りますように。
地域の新たな支え合い 全国サミット in 村山
山形県の村山市で開催された「地域の新たな支え合い 全国サミット」で歌わせていただきました

皆さんがこれから、より支え合い安心して暮らしていける地域にするための【まちづくり】はとっても大切です。
人と人が支え合う。
それにはコミュニケーションがとっても大切です

ということで、[音楽]と[手話]とでコミュニケーションの楽しさを伝えたいと思い行ってきました

当日は、村山の方々の素敵な笑顔に癒されましたぁ~


元気に手を動かして、楽しい時間はあっという間でした


今日は天気も良く、暑いけど風がとっても気持ち良くて清々しかったです

村山名物も美味しかった


近くの広場でもフリーマーケットのようなことが行われており、手作りの夏用帽子をいただきました


すごい良いとこでしたよ~

また、懐かしのファミコンを小さい子供達が一生懸命やってました(笑)
可愛い


このブラウン管テレビでやってるところがまた良いですよね

家にもカセットいっぱい眠ってるなぁ~。
やっぱり東北好きだぁ~


