小鮎もう一回連れてけコールもあって、
仕掛けも買ったけど浮きゴム買い忘れ^_^
情報仕入れようとしても増水しないので、
情報皆無、釣れて無いので内緒が多いみたい。
今年淀川の鮎遡上が良いらしい。
木津川の解禁は小さな鮎が多かったみたいですけど、数はいるらしい。
いつだったか解禁当初はヘチにハミ跡沢山あって期待してたら上流部で冷水病で沢山死んで網でも釣りでも数匹という年もあった、まあ釣られる人はそれなりに。
あとは吉野川やな気になるの。
前年の竿止め喰らった大戸川どうかな〜、
それよりも筋肉痛が脚腕指共にまだ痛い^_^;;
それと鮎缶担げないので引船で行ける楽ちんな所限定。
釣果も引船で間に合う所か?^_^;;
水少なく追い朝一のみ良かった、けれど根掛かりでポイント潰して四苦八苦。
午前中17、
午後3匹埋没2
取り敢えずWツヌケで満足かな?
明日は何処入ろう?
18時帰着で早上がりなので本流はダメかな?
鮎解禁に向けて針の準備整いました〜。
もちろん今年も出来合いですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
鮎の針ってどれだけ残って居るの調べるのも嫌になる^_^;;
餌の針一箱買ってワカサギにチョコっと使った程度^_^;;
果たして使えきれないでしょうね。
気が向いたら?先立つものが無くなってきたら使わなくてなりませんけど。
針先が使うころには鈍ったいるかな?^_^;;
今日小鮎仕掛け買って来た、
古座の次は小鮎釣りかな♪( ´θ`)ノ
何年か前に小鮎釣りに連れてってくださいと頼まれて数年!
今年もTELあり行く事になりました。
慌てて情報を集めるとあかん!みたい。
湖畔は釣れているらしいですが場所がわからない?^_^;;
とりあえず、
こんな川見ましたが鮎が居るのか分からん、
様子見で出されてるけど竿曲がらず!
湖岸に転戦するよていで出発するもの、
途中で大川に行った事がないので連れてってとの事で大川に行ってみたけど、
こんなデカイウグイの群れ発見!
嫌気さすも、少し移動したら鮎発見!
同行者に、ここは良いと言われて、
来たからとりあえず竿出しと言う事で、
竿だけ持って来たら良いと言われてたので、 仕掛け頂戴!と言ったら針仕掛けのみやん!
車の中で鼻環ハリスが有ったので道糸に^_^、
浮きゴムは?と言ったら箱の中にあると言うので探したけどナッシング‼️
まあなんとかなるでしょう?と浮き無しで開始して入れポンやん!
気を良くシテ、言われた通りシモが良いからシモに入りと2人並んで竿出し‼️
入れ食い状態でウハウハ!
同行者が指を釣って負傷したので大名釣りにしてもらって、
鮎外しと餌つけに回ってチョットの空きに放り込み、
鮎外し餌付け、
そうこうしてたら対岸に人が入り釣れが遠のく。
そのまま釣れない時間が過ぎてタンマに釣れる程度。
ウグイ&ハスの活性が上がって鮎も右往左往!
帰る1時30分までたまに掛かる程度なんですが、
それでもたまに釣れるんですが、朝に入れ食いを味わったのでだらけて来て撤収!
大川がわかったので礼を言われて満足して帰って来た。
京都東インターで本戦の名古屋行き混んで本戦に入れないので入り口料金所でも渋滞^_^;;
4:15に帰着!
良く引くし小鮎釣りも面白いですね^_^v
納竿されてた人が多くなって来ましたけど、
14日15日と古座川で納竿釣行に行きました,
私は未だ行く気はあるんでですけど^_^
1日目は三尾川出会いから上流消防道の間の浅トロで13、
遅出でお付き合いの同行者0、
同行者26匹。
同上、6匹、
倍々釣果と相成りました♪( ´θ`)ノ
二日目は笹立て漁の影響と入った事のない田上囮り店からやまもとくらぶ前まで釣りましたが渇水と笹立ての影響か鮎が少ないです。
囮り前の瀬の開きで4匹掛けて一つバラシ
淵尻チャラで1匹、(淵の駆け上がりに同行者がが立ちシモに逃げて来たから釣れた)
淵の駆け上がりに人が居なくなると駆け上がりの鏡に鮎が移動。
囮缶前でコツコツするのにな〜と寄せたら掛け針が逆さまになってた,
直して再度入れまし楽したがうんともすんとも♪( ´θ`)ノ
撤収でもとしてたら、
囮缶前でハミ出した群れ鮎ちゃん!
釣れるでと言ったら出したら飯を食べて待ってるしという事で再度竿出しで直ぐに群れに入り掛かりました〜♪( ´θ`)ノ
シモのチャラに立ってくれましたが3匹で止まりました^_^;;
少々粘り13時すぎに納竿と相成りました。
土用隠れ状態で朝と夕方に追いが良い様でした。
あきませんでした♪( ´θ`)ノ
1日目、10程
いけると判断して決行!
大森囮店に着いたら閉まっている^_^;;
電話して来てもらい囮店に車を置いて釣り場へ
シモが良いと思うよと言うも上が同行者、トロが苦手なのにチャレンジ。
私はシモに下がりますが、降りたところの対岸がポイント見たいに見えるけどパス!
シモに下がる時対岸の鮎が沢山逃げ惑う^_^;;
出せば良かったという後の祭り!
仕方ないのでチャラから出すものの鮎のハミが偶に見えめるけど掛からず。
さらにシモへ下がりここで掛かって欲しいというチャラで来ました!
^_^v
その後居っても良い様な所に入れますが掛かりません!
シモに下がる時囮入れてたところ沢山鮎居りますやん?逃げ惑ってるの見えた^_^;;
くそ〜!
でもシモの淵カミのチャラ袋で掛かりました。
シモに下がり岩盤瀬のカミに入れるものの鮎が逃げ惑う^_^;;
それでも粘って1匹掛かり一気にしら泡カム
急瀬に持って行かれるもののなんとかゲット!
また急な流れに入れたら鮎の逃げ惑う姿が^_^;;
気を良くしてシモの荒い瀬に入れたら掛かりましたが浮かせようと竿を立てたら一気にシモの早いところに走られシモに下がりましたら岩を巻かれて立てると動かない!オマケに糸が擦れる感触でカミに強く引いたら外れたと思ったのも束の間で直ぐにシモに走られてシモの岩に巻かれてうんともすんとも!^_^;;;
もうダメかも知れないけどもう一度カミに思い切り引いたら外れた^_^
無理を二回もしてるので身切れかなと下がります、
なんとか抜いてみたけど、
囮くんパクパク状態で動かないけど曳舟にいれましたら後で復活されてました^_^V
感じの良い所を取り込みで素通りしたの出すか迷いましたがパス!
シモに下がりハミが見える所に出しますが掛からない、そのシモの瀬肩に囮を誘導するとまた逃げ惑う野鮎くん達。
その瀬開きで1匹追加して右岸にチョロチョロの流れに鮎だらけで逃げ惑う!
流れの速いところをうろちょろして元の場所に戻りを繰り返すので掛かるかもと速いところで止めていたら一気にシモに走る^_^;;
シモに下がったのでトロに鮎が見えたので泳がしていたら追加してシモに下がり追加してそれから掛からないので降り口に戻り泳がそうと考えていたら撤退して他のところにに車で移動する、
前回の時交通事故で通行止めさられ、鈴の音橋を見に行きますた。
橋の下シモの岩盤に石が噛む所に鮎がハンデいますこれは掛かるかな?というハミ方ですが風が強くて思案してたら先行者が鮎が見えるシモてに入られてカミを見たら網の人が入られていたので他の場所に移動する。
前回のところに来れば良いポイントに誰もいないので昼食は抜きにして入る。
私は左岸流のチャラで竿だし直ぐに色付き始めたオスが掛かり交換後直ぐに来たけど抜くときに身切れ^_^;;
針を大ききくして送り出すと直ぐに掛かるも身切れ。
泳ぎが悪くなり囮交換して送り出すと掛かりました^_^V
何とか取り込み今日イチのが取れた!
次はと思っていたらカミに泳ぎ出してトロに入った途端に掛かり取り込んだらメスで終わった感あり。
キッチリ泳がずに掛からないので移動するけど掛からないので前回泳がせしてられたところに入り対岸に泳ぎ出し一気に竿をのされかけて何とかかわし。
次は対岸キワで掛かるも掛かり切らずにバレもう一度対岸に泳がせて追加。
前回大きなのが釣れたところに入るべくシモに下がり追加してその後掛からないので、
チャラに戻り狙う事にして上がったら同行者撤収されたので撤収!
晴れてたらもうちょっと釣れたかも知れない。
車まで戻ったら大阪ナンバーの人が27センチぐらいに釣れたと見せられたけど、
もう1匹なかなか寄らないデカイの掛かったけど
最後は身切れしたらしいです。
天気は曇りのち雨で曇りになったり雨になったり
土砂降りにはならずでよかったです。
今日は初河川の吉野川へ、
後半戦なので上流か?中流か?下流か?迷いますが、
囮店に聞いたら大きなのはシモの方が良いとの事でどうするか迷いながらベストを着ようと探したらあらしませんやんか(^ ^);;兄貴の友達から完全仕掛けを0.6と0.5を貸してもらいました。
針は入れ替えの為にバックを積んでいたのでサングラスのケースに入れて、
鼻環と目印はスマホのぶら下げるケースに入れて
安直に囮店から少し下がりました、
車が5台程止まってますがウロチョロするのも疲れるし感じが良いのでここに決定して
ところが車近くの主な場所は先行者でカミのトロの人の間に入り釣り始めますが?
目印どこや?
見えにくいです!
目印の位置調整もせずに出したので鮎を引き過ぎどうもならんので若干上げて再開すると泳ぎ始めた!
そうこうしてると掛かりました!
ボは逃れたと思う事10分程で根掛かりで埋没^_^;;
直ぐにボの文字が浮かんできた^_^;;
根がかりが怖くて場所を思案してたらシモの瀬落ちが空いてますので行きます。
シモの人対岸を狙えとアドバイスもろてたのに捨てられているので入ります。
2匹来たんですけどシモのテトラ付近に入れたらギラギラと掛かりきらずでしたその後釣れへんし同行者景気良く釣れてるしシモの瀬に移動!
波立ちの中に波立ちが無い所に入れたら秒殺!
型が良いので柔らかな竿では走り回られるしクソタレ!とタメて抜きましたが次も同じ場所を狙って入れてもサカバリ切れ。
囮が泳がないのでテトラ裏に入れたら秒殺!^_^
弱った囮でテトラ向こうに入れたら3連発!だけど身切れ1
その後場所を譲って貰って1匹追加で釣れないのでシモの方に移動して岩盤横のトイに雑魚がキラキラ良く見たら偶に鮎のハミも見られるので引いて入れましたが掛からないので浮かして泳がせると掛かりました^_^!
身切れも嫌なのでカミに誘導したらカミに登ってくれて流して来て取り込みましたけどグルリと周りを回られる^_^;;
一か八かでタモに無理矢理吊るし込みました!
未だ来そうなので再度同じ誘いで今度はデカイ引き方!でシモに下がり石のヨレに誘い込みそこで吊るし込んだら大きくて囮にしたら次も来たら取り込み出来るか不安なので囮交換しますが後が来ずでしたのでシモのチャラで小さ目のが来て続くかと思ったがバレて後が来ないので飯に戻りました。
飯後は皆さんシモに集中されているしカミの瀬は入る手前で目の前の鏡とトロだけなのでヘタすればボは良いけど減るのは嫌なので撤収しました。^_^;;
一応変えって数えたら10のツヌケ^_^(#^.^#)
2日目楽な所に入る予定でしたが先客4人。
諦めて随分昔に入って良かった所のシモの方に下り良入った事ない所で開始歩くの疲れているので降り口前で開始!
手前でハンデいたので直ぐに来るだろうと思うけど、
そう掛かるものでもない、
カミてを見ると同伴者が流れ込みシラ泡睨んで思案中あかん時に狙ってみるか?と考えていたのでしばし不安でしたが開けてくれて上がられました^_^
釣れないのでシモのトロに行くか思案しましたが水あたりの良いカミに上がり半分諦めたたらビル鮎が来てくれて、
交換して送り出したら数秒で掛かってくれて、つぎは泳ぎ出し直ぐにアタリ!
ひょっとして入れ掛り続くん?
しかし考え甘くて続かない。
カミに数メートル上がりましたら直ぐにアタリ^_^v
今日は長手尻で泳がせているのと柔らかな竿で寄せて取り込むんですが永いブランクで思うように取り込み難しくヒヤヒヤ^_^;;
入れ掛りもあり12時頃に撤収しましたが昨日より少し多い16匹なり〜^_^
14時過ぎまで粘っても良いよと言われましたがさすがに昨日の事も有るし撤収しました^_^;;
結果的に俄雨に合ったのは帰路中につきラッキーでした!
みめ温泉上流左岸側の工事ら辺は釣り人だらけでした。















