はじめましての方はこちらもどうぞ
どうぞよろしくお願い致します

お返事しました!ありがとうございました✨
昨日は禁断の場所、パントリーに手をつけてしまいました。
で、気付いた時にはパントリーからキッチンにかけての道が無くなるくらい収拾がつかなくなってしまい、カウンターも物で溢れてしまう始末。
そうだった。
ここが一番ヤバいとこだったんだ
安易に手をつけるべき場所ではなかった!
パントリーにはとにかくモノが多い。
パントリーといいつつ、我が家はリビング収納も兼ねているので、3分の1は食品とは関係ないものも収納するスペースになっております。
文房具などのゴチャつきやすいものが多い。
ゴチャついてるために子供達も使ったものを適当に戻すという悪循環。
そのため、鉛筆、消しゴムなどの文房具が山のように出てくるは、子供のテストが出てくるは、探していたプリントに出会えるは…
探していたものは全てここに隠されている!と言っていいほど、懐かしい探し物たちと再会できました。
とっておくものに関してはきちんと場所を決めて収納しなおし、ゴミは捨て、いらんものは捨て…
ある程度モノの定位置を決めたところで、先日購入したばかりのテプラでラベルを作りました。
作ってたらうぁー、この統一感最高と楽しくなり、
あ、そういえばスイッチのとこ、手描きのままだった!ということを思い出しまして。
↓ここ。
まだまだパントリーが荒れたままの状態なのにも関わらず…
気になる。
気になる。
1度気になり出したら止められない。
スイッチのラベルを印刷しようと思い立ち、
印刷するに当たり、うちの照明に似たのが無いから手描きにしようと奮い立ち、(何故)
絵を描いてたら楽しくて楽しくて。
(ADHD発動)
完成したのはこちら
キッチンのペンダントライトと、リビングのペンダントライト、シーリングファンの絵を自分で描いて、我ながらなかなかうまく描けたな、と満足。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
気付きました?
私ファンのスペル、間違えてる
…ま、いいか!
お客さん来ないし家族もきっと気づかないはず…笑
貼った後に、透明のテプラのテープの方が良かったなって思いました。
それよりスペル直せってね。
でもやり直すのは面倒臭いので、
いつか剥がれて来た時にスペルを直して、透明のテープで印刷したいと思います
その時まで覚えてますように。
部屋が片付かないまま楽しそうにテプラを印刷する妻を見ても、あえて何も言わない旦那氏はやはり素敵です。
多分言いたいことは色々あるだろうに。
今回パントリーに使用しているもの
これ!すごい良かったです。
入れる時も上から転がすだけでコロコロ転がり気持ちいい音も静かでした!!
ちょうど上の段飲み干してました。😂



よく読まれている記事はこちら


場面緘黙症だった娘の経験談
会食恐怖症について
発達診断シリーズ