ありがとうございます!
フォローして応援して頂けると
とっても嬉しいです!
よろしくお願い致します

こんばんは!!
ずいぶん時間が経ってしまいましたが、大腸検査の際は応援メッセージありがとうございました!
遅くなりましたが、お約束通り大腸検査のレポを描きたいと思います!
9月某日、
前日の21時に飲んだ下剤は、あれから腹痛などは特に無く、翌朝普通に快便。マイルドな効き目でした!
検査の人たちは何人かいたようですが、1人に1つの専用トイレと、カーテンで仕切られた個室を与えられたので、
他の患者さんと鉢合わせることがありませんでした。
とはいえカーテンで仕切られているだけなので、基本的に隣の音や声は丸聞こえです。
イヤホンを持参していて正解でした。(先月受けた友達にイヤホンはオススメされてました!)
まず一つ目のミッションは下剤を飲むこと。
2リットルあります。
これを便の色がレモン色になるまで飲み続けるのが今回の一大イベント。
私の病院は飲み方のスケジュールが決まっており、
10分間隔でコップに1杯注ぎ、グイッと一気飲みします。2回下剤を飲んだら、水を1杯注いで一気飲み。これを繰り返していきます。
とにかくこれを繰り返すのみ!
私の実際の記録(いらん情報)
9:10 ニフレック1杯目
9:20 ニフレック2杯目
9:32 水
9:43 ニフレック3杯目
9:56 ニフレック4杯目
10:07 水
10:17 ニフレック5杯目
10:29 ニフレック6杯目
10:42 水
キンキンに冷やされていたからかもしれません!
むしろ最初の方は美味しいとさえ思いました!(時間が経つと、塩気が増したスポドリでした!笑)
1時間経っても便意に音沙汰無しの場合は、看護師さんを呼ばなければなりませんでしたが、前日の検査食と下剤も飲んだおかげか腹痛もなくスラスラと順調にいきました。
出ない場合はその場で腰を捻ったりお腹を押して刺激してねってことでした。
便が尿くらいの色になったら見せてね。と言われており、
尿くらいになったので看護師さんを呼びました。
ひと様にウ◯コ(しかも下◯)を確認して頂くなんて前代未聞で、かなり緊張しました。
看護師さんはダメだしするわけでもなく、優しく、
と。
そして、その『次』はすぐに訪れました。
2回目とはいえ慣れないものです。
やはり、看護師さんとはいえ、人様に便器を確認してもらうなんて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
すると看護師さん、
と申し訳なさそうに言いました。申し訳ないのはこちらの方です!!
続いて3回戦目。
さすがにここでクリアしたい!
緊張感はマックスです!
看護師さんの『グッジョブ』が見れて、張り詰めていた緊張感が和らぎました。
その時の私の大腸は、看護師さんも認めるほど不純物が一切無いクリアな状態!!
長くなったので続きます!


よく読まれている記事はこちら


場面緘黙症だった娘の経験談
会食恐怖症について
発達診断シリーズ


タマタマヨ愛用中!お気に入りPick