去年はさぼりがちだったリテンショントレーニング。
2月にケンドラ・ランゲージ・スクールの動画を使い始めてからはほぼ毎日さぼらずに続けています。
こんな感じで英語以外にも様々な言語のトレーニング動画を配信しています。
登録者数が多いので有名なのかな?私は2月にたまたま見つけるまで知らなかったのですが、何種類かやってみたので記録しておきます。
私にちょうどいいレベルだと感じたのがこれ。
最初にチャレンジした時は半分もリテンションできなかったので、初中級編で訓練してからトライしてみたところ、8割程度リテンションできるようになっていました。
この動画の中には、私の知らなかった便利な表現がいくつもあったので、気になったものはノートに控えて瞬間英作文の素材にも使っています。
因みに私の場合、will,him,herを聞き洩らすことが多いことがわかりました。
短い単語はリンキングの中で埋もれがちだからかな。
聞こえたままリテンションしてみて、文法的におかしいときは、短めの単語を聞き洩らしていることが多いので、文として成立するように推測で単語を補ってみたりもします。
初中級編はこれです。
初中級編も聞き取れないものがちょいちょいありました。
けれどもこれをやり切った後こちら
をやったところ
ほぼ100%リテンションできました。(両者のレベルは同じぐらいです)
そしてこちらはどちらかと言えばおすすめでない二本。
これは後半に行くにつれて難しくなってくるのですが、中級者にとっては前半が簡単すぎるし、初級者にとっては後半が難しいので、どのレベルの人にもフラストレーションが溜まります。そして他のレベル別動画と内容の重複があるので、これをやるのならレベル別をやる方がいいです。
他の動画は
男性ナレーション(ナチュラルスピードで2回)→女性ナレーション(ゆっくりで1回)→日本語訳→男性ナレーション(ナチュラルスピード)
という構成なのですが、これはなぜか最後が女性ナレーション(ゆっくり)になっています。
聞き取れなかったものを女性ナレーションで確認してから最後にもう一度ナチュラルスピードで聞いてリンキングなどを確認したいのですが、この動画ではそれができません。
それと、これはケンドラの他の動画にも言えるのですが、時々間違いがあります。男性ナレーターの話す内容と女性ナレーターの話す内容がちょっと違っていることがあるんです。自分の聞き間違えなのか、動画のミスなのかも確認したいのでラストは男性ナレーターの方が都合がいいです。
因みにこの動画のレベルは初中級編と同じぐらいです。
ちょっと愚痴…。
4ヶ月コツコツやってきて、自分でもリスニング力がちょっとUPした実感があったんですが、先日英検1級のリスニングにトライしてみたところ、ちっとも正答率が上がっていませんでした(笑)
おかしいなぁ…
でもまだ中上級者編や上級者編もあるので続けていきます。
- 英語のハノン フレーズ編 ──コミュニケーションのための英会話スーパードリルAmazon(アマゾン)初級編を15周した後、2025年1月スタート。現在3周目。
- Oxford Learner's Pocket Phrasal Verbs and IdiomsAmazon(アマゾン)スマホサイズの句動詞テキスト。電車内や病院の待ち時間などに目を通しています。
- シンプルな英語で話す日本史(英和対訳 CD-ROM付き)Amazon(アマゾン)最終的には自分の言葉で伝えられるようになることを目指して音読しています。
- 英語のハノン 初級 ――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリルAmazon(アマゾン)2024年2月〜2025年1月にかけて15周。2025年3月再開、現在20周目。