みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい腸生活薬剤師

木本満美です。

 

****************

 

 

 

 

先日、

子供とチョコレートの

お話を書いたのですが

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

反響が大きく、

子供とお菓子との関わりって

根深いなとも思ったんですよね。

 

 

 

 

 

 

チョコレートと同様に、

ジュースのお問い合わせもあったので、

今日はジュースのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

ジュースをやめさせたいけど、

やめさせられない、

 

 

 

というお悩みのお母様も多いですよね。

 

 

 

しかもこれから春休みを迎え、

外出する機会も増えます。

 

 

 

 

外に出かけようものなら

「ジュース飲みたい」と

しつこく言われる。

 

仕方がないから買う。

 

それが癖になる。

 

ジュースがやめられない。

 

 

そんな負のスパイラルに

悩んでいらっしゃるお母さん、

実はとても多いです。

 

 

 

 

「子供がジュースを欲しがって、

毎日飲ませてしまいます」

 

 

 

というお悩み。

 

 

 

 

 

 

 

 

このジュース問題。

結構よく聞く事案です。

 

 

 

 

ジュースは、

「甘味」と言って、

赤ちゃんでも感じることができる

味覚の一つです。

 

 

 

甘くて美味しいから、

一度その味を覚えてしまうと、

繰り返し欲しがるのは、

 

 

 

本能が求めるから、

なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

ジュース飲みたい!飲みたい!

と欲しがるので、

今はダメと言ってあげないと、

泣き叫んで癇癪を起こす。

 

 

 

 

そして、

結局あげてしまう。

 

 

 

という負のスパイラル。

 

 

 

これはジュースに限らず、

お菓子にもあることですよね。

 

 

 

このことに関しては、まず、

 

 

 

ジュースを飲み続けていると、

何が良くないのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という事を知る必要があります。

 

 

 

 

 

ジュースを飲み続けていると、

次のようなリスクがあります。

 

 

 

 

・虫歯

・肥満

・糖尿病

・下痢

 

 

などなど。。。

 

 

 

糖尿病も、

子供には関係ないと思われがちですが、

「小児糖尿病」というものがあるくらい、

今は、子供の糖尿病も増えています。

 

 

 

ですから、

 

 

 

 

子供が泣くから。

子供が言うことを聞かないから。

 

 

 

という理由で、

ママがあげてしまうのは、

お子さんの将来を考えてあげると、

どうなのか?は、

自ずとわかってきますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、そういう場合に限って、

ママの気持ちとしては、

「ジュースあげたくないな」と

思っている。

 

 

 

やめたいけど、やめさせたら、

すごい癇癪を起こすだろうな。。

 

 

 

そう思って、

ついつい買ってしまう。

 

 

 

そうここなんです、

ついつい買ってしまう。

 

 

 

 

つまり、

お子さんのその状態を

引き起こしているのは、

お母さん自身なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の今までの生徒さんの中にも、

こういうお悩みをお持ちの方は

結構いらっしゃいましたが、

 

 

 

 

 

意を決して、

買わずにあげるのをやめてみたら、

案外平気だった!!

 

 

 

というのが、実はほとんど。

 

 

 

つまり、子供は賢いのです。

 

 

●泣けばお母さんが、

持ってきてくれる。

 

 

●家にはきちんとジュースがある。

 

 

と、

きちんと理解しているのですよね。

 

 

 

だからこそ、

ママが心を決めて、

 

 

もう買わない!!

 

 

 

と決めれば、

最初は泣かれるかもしれませんが、

そのうちに必ず、

子供も欲しがらなくなってきますよ!

 

 

 

大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

ないものはない。

と思わせること。

 

 

 

 

そして、

ただ「ダメ!」

と頭ごなしに言うのではなく、

 

 

 

 

ジュースばかり飲んでいると、

将来どうなってしまうのか?

 

 

 

ということも、

きちんとお子さんに

説明してあげてくださいね。

 

 

 

小さいからわからない?

 

 

 

 

そんなことはありません。

 

 

 

 

 

 

きちんと説明すれば、

わかってくれますし、

そして、もう少し後になって、

その言葉が心に響いてくることも

たくさんありますから。

 

 

 

 

習慣化されたものを

やめることは、

大人も子供も大変なことですが、

 

 

 

目先のことだけを考えずに、

もっと長い目線で考えた時、

今、

「お母さんがしてあげられることは何か?」

を、もう一度考えてみてくださいね。

 

 

 

 

子供の未来は、

お母さんのごはんで

できていますよ!!

 

 

 

 

image

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「腸活」にご興味ある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってくださいね!

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

公式LINEのご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■1月の人気記事

★第1位★

 

 

 

★第2位★

 

 

 

 

★第3位★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)

 

★インスタはこちら★

https://www.instagram.com/mamirin30/?hl=ja