雨が急に降ったりすることも多くなっています。

前回土曜日に配筋検査の日に行って以来、少し様子を見に行ってきました。

 

見に行ってすぐに雨降ってきたのですが、今日は基礎屋さん居ませんでした。

少し進展があったかな。

 

前回は配筋まで出来ていたのですが、今日はこんな感じ。

 

 

ちょっと変わってました!

下のコンクリート・・・これなんて言うんだろう。工程表に書いているベースコンと言うものかな?

 

 

外枠の木枠が出来ていました。

次は立ち上がりのところにコンクリート流すのかなと勝手に思っています。

 

 

 

この中に流すんだろうね・・・。

 

黒い線があるけど、ここまでなのかな、それとも黄色い糸のとこまで?

また夫に聞いてみよ。

 

 

こちら玄関。

右上の細長いところはシューズクロークです。

 

 

 

こちらは手前がキッチン。

 

 

これはリビング。

楽しみ。

 

予定通り進んでいるようです。

全部コンクリートを流したあとは型枠をバラしてベタ基礎養生するようです。

 

 

8月最初にはログ材が届くかな。

そしたら、楽しみログ積みが待ってますよーー。

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日のブログで書きました

着工15日目 種から植えてみたいもの

 

 家ができたら作りたい楽しみなこと 

  • 薪棚づくり
  • ガーデンシンク
  • まめちゃんの鳥かご置き場(ワゴンで移動ができるようにしたい)←日向ぼっこさせたげたいから
  • ベンチづくり
  • 家の中の棚
  • 家の周りの木の柵
  • 庭に花を植えること
  • インターロッキングで駐車場づくり
 
ガーデンシンクは夫がタイルから作っておりますが
設計図を書いて作るようにしているようです。
 
 
 
私ができそうなのは、まず庭に花を植えること。
 
以前北海道の上野ファームに行った時に「野原のたね」という
15種類の種が入ったものを買ったんですが、それを新しい家の花壇に植えてみたいと思ってます。
 
 
あと、多肉ガーデンも一部区切って作ってみたいです。
セダムであちこち増やすのが夢(夫には草と見分けがつかないのがいつも困ると言われています)(笑)
 
 
庭といっても全てに花を植えるわけじゃないのですが
大部分は、芝生をと思っていたのですが、結構芝生って難しいらしいんですよね。
芝刈りや、手入れが上手にできるか不安・・・と思っていて
色々探していたら、クラピアという植物があるのを知りました。
 
 
イワダレソウを改良した植物だそうです。
 
 
種が飛ばないらしく、横に広がるタイプでグランドカバーにはぴったり!
クラピアは主に通販で販売されているようです。
 
 

 

 

クラピアでも種類がいくつかあるようなので、よく調べて購入しようと思っています。

 
 
 
 

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

家ができたら色々植えたいものがあるんですが、せっかくだったら

苗木じゃなくて種から植えて実がなるものを作ってみない??と夫に相談してみました。

 

果物だとなんだかよくありそうなので、夫が言ったのがこちら。

 

 

なんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

アボカドです!

 

 

種を水耕栽培とかで結構チャレンジしている方いるのネットで見たことがありますが

これをしてみたいなと思っています。

 

 

 

水耕栽培で育てると

 

 

こうなるようです。

なんか楽しそうじゃありません??

 

 

家を建てることって何が楽しみって、家もとっても楽しみなんだけど、

その中で自分たちで家具を作ったり、外で花や木を育てたりすることも楽しみなんです。

だから、外構もなるべく自分たちでしようということに!

 

何年かかるんでしょう(笑)

 

 

 

 家ができたら作りたい楽しみなこと 

  • 薪棚づくり
  • ガーデンシンク
  • まめちゃんの鳥かご置き場(ワゴンで移動ができるようにしたい)←日向ぼっこさせたげたいから
  • ベンチづくり
  • 家の中の棚
  • 家の周りの木の柵
  • 庭に花を植えること
  • インターロッキングで駐車場づくり

 

もっとありそうだけど、家ができたら

私たちのDIYがスタートします!

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

先日の配筋検査の時に行って夫と話をしてて

ヘーーーー!!!と思ったのが家の高さ。

 

少し土を盛ってもらってるのもあるんだけどね。

更に基礎がくるからと想像したけど、正直わからないんだけど。(棟上げが楽しみ)

 

ログハウスの我が家、一昨日見て思ったんだけど、基礎を作っているわけだから

その上に建つんだもんね。

一般住宅でもそうですけど、少しログハウスの場合高くなるそうです。

 

 

この鉄骨が隠れる部分までが基礎だもんね。

 

 

玄関のウッドデッキまでは木の階段が着く予定です。

外壁はパースの色は最初にもらっていたものなので、少し実物は変わってくる予定です。

当初何度か玄関付近だけタイルにするかという話もありましたが、そのままウッドデッキで囲む予定です。

 

リビング側のウッドデッキ。

ウッドデッキに腰掛けてビールとか飲みたい(笑)

 

 

前に買って使えていないものがこちら

 

 

これを買って焼き鳥焼こうと思ったら、危なく火災報知器がなりそうなほどすごい煙が(笑)

実家のウッドデッキで焼いたことはあるんですが・・・

 

これをね、ウッドデッキで使って焼き鳥焼いて食べたいものです。

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

今日は夫がお休み。

しかし、雨も降るので・・・午前中ちょっと買い物に行って早々帰宅。

 

 

何をしているかというと、こちら。

なんだと思います???

 

 

こちらが完成品。

 

タイルでございます。

タイル作りの続報!

 

 

夫婦で陶芸教室に通っているのですが、そこで夫が家を建てることになってから作り始めたのがタイル。

庭に作る予定のガーデンシンクを設計して、そしてタイルを使って自分で作るんです!!

 

壮大!!!

 

 

周りに話すと驚かれるんですが、楽しんでます。

実は昨日陶芸に行ったのは私だけで夫は仕事だったので、行けなかったのです。

月2回の教室に行けないとタイル作りが遅れちゃう!!

 

 

先生が道具貸してくれる!ということで、土を買って帰り

自宅でタイル職人やってます!!

 

 

私は見守り隊です口笛

 

 

土(粘土)をブロックに成形し、たたらと言って同じ厚みの木を積み

その間をタコ糸などで切るんです。

そうすると同じ厚みのものができるというわけです。

 

これを乾燥させてカットした角を滑らかにして、焼いてもらいます(素焼き)

その後青色にするための釉薬というのをかけて、焼いてもらう(本焼き)

 

結構時間がかかる作業なのですよ。

先生が大変だと思うけど(一枚一枚窯に並べないといけないから)ガーデンシンク

手作りって、私とっても楽しみにしています音譜

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

先日おじさんが一生懸命配筋をしてくれていたのはこれだったのか!

着工10日目 鉄筋の組み上げ、おじさん黙々と・・・

 

一昨日行った時に明日(金曜日)までにしなきゃいけないんだよーーーって言ってたのね。

昨日お知らせがあって、月曜日かと思っていたJIOの検査が土曜日になったと。

 

 

夫は県外に仕事で出てましたがその時間までに帰ってきて見ると。

鉄筋の時ってコンクリート流したらもう見えないので、どうしても見ておきたいと最初に言っていた大事な日

 

 

わたしは母と用事があったのですが、家の方向だったので、それに合わせて帰りに寄ることに。

 

写真は前回のものです。

 

今日の写真はありません。

なぜって・・・・・。

 

 

土砂降りだったから(*꒦ິ⌓꒦ີ)

 

 

 

確か・・・・・・・

地鎮祭も土砂降りだった。

 

 

大事な日はどうやら土砂降りのようです。

 

 

 

そのため、写真なんて撮る余裕なし。

ちゃんと配筋マス目のようになっておりました。

後、部屋の感じもわかるような立ち上がりも見えましたよ。

 

 

JIO配筋検査も、もうわたしと母が着く頃には済んでいたようでした。

 

わたしも外に出てみたのですが、とにかく雨がすごい!!

傘さしててもどんどん濡れていく・・・・・。

 

 

夫は中に入って担当の方と喋ってる。

仕事の合間に寄った夫は、業者の人みたいに見えちゃったよ(笑)

 

 

 

梅雨時の基礎工事って大変だよね。

雨の合間にどれだけできるか!!というのが勝負でしょうか。

 

 

 

 

ROOM

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

 

今日も晴れてるので、工事は進んでるかな。

昨日の配筋してくれてたおじさん、今日までにしなきゃダメなんだよーと言ってたから、雨じゃなくて良かったなー。

 

 

さて、今日は先日買ったものの話を。

先日頼んだ洗濯ピンチはまだまだ使うのに慣れておりません。

ルーティーンのようにどこに何を洗濯ばさみでと決まっていたものから新しいものに変わったからね。

でも、取り込む時は確かに楽!!

ひっぱったら取れます。

7連ハンガーも使えば結構ラクチン。

 

 

 

 

 

そう、その時合わせて買ったこちら。

 

 

 これが結構いい感じなのですよ。

コンパクトになるんです。

 

しかもね、結構丈夫そうなので、つけ置き洗濯用にと思っていたんだけど、他にも使えそうな予感ですよ。

これに書いてたけど、ねこちゃんのペットバスにもお勧めって。

ねこじゃないけど、犬飼い始めたら最初はこれで洗ってあげてもいいかも。

 

 

 

 

何がいいって、栓があるから、水抜きもらくらく。

あとは裏返して乾かして、小さくして保管もスペースとらない!!

 

 

ついでに買ったけど、これは大正解でした!

 

 

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

昨日はブログを書けませんでしたが、今日は夕方時間ができたので、

よし!!見に行こう!!

 

 

最初に行ったけど、人がいて通り過ぎてから平日行くのは2度目。

今日はきっと作業している人いるだろうなぁ・・・と思いコンビニで飲み物をいくつか買って行く。

何人いるかもわからないので、ひとまず5本ほど買っておこう!

 

 

お茶2本、コーヒー2本、カルピスウォーター1本。

 

 

到着すると、車が1台とまっていておじさんが休んでいる。

近くまで行ってご挨拶。

おじさんはカルピスウォーターが良いそうで、それを渡して少しおしゃべり。

 

 

今は消費税の関係で結構忙しいらしい。

今日も少し長めにするんだよーって言ってたので、

「倒れないように気をつけてくださいねーーー」とお話。

 

 

こんな感じになっていました。

 

 

今日は鉄筋の組み上げだったようで、おじさん一人で頑張ってました。

 

 

暑い中、ありがとうございます。

 

 

今どんな作業なんですか??と質問したら丁寧に教えてれました。

200ピッチでしてるんだよって。

わたしには何がなんだかわかりませんが、幅が200mmずつなんだって。

 

 

 

 

いやー、雨が上がった後の晴れ間って暑いわ!!!

これからどんどん暑くなるだろうから、作業される方は大変だ!!

 

 

おじさんにお茶をもう一本置いとくんで飲んでくださいねーーーと声をかけて帰ったんですが、

こうして、お仕事されているところにお邪魔して様子を聞くのって、なんだか大切なことだなと感じました。

 

 

 

 

 

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

 

洗濯機って、洗濯パンが下にあるじゃないですか。

最近はつけないところもあるんですってね。

 

 

洗濯パンは万が一洗濯機から水漏れをしたときに受け止めてくれる物。

その洗濯パンで先日「ヘーーー!!」と思うことがあったんです。

 

 

洗濯機が壊れて買った新しい洗濯機、実は蓋が洗濯機上の水道の蛇口に当たりそう。

 

ちなみに今は上の棚に当たるので、蛇口までいかない(笑)

 

 

これ、新しいところで当たるの嫌だから言っておこう!!

そう思い、打ち合わせの時に話ししたんです。

 

 

 

すると、

「洗濯パンのところから水を取るので大丈夫です!!」

 

 

 

ん?????

どういうこと??

 

 

 

調べてみると水栓コンセント内蔵型防水パンというのがあるみたいです。

そう、上に蛇口があるんのではない。

 

 

 

ということは、蓋さえ綺麗に開けば、

その上に棚が造作できるではないですか!!!!

驚いたんですが、こういうのあるんですね。

 

 

我が家はログハウスだから、そうなってるのかな。

木なので、電気など穴を開けて通すって聞いてたので、下からの方が確かにいいのかも。

結果いい感じになりそう!

 

 

 

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。

 

 

 

こんにちは。

今週は天気も悪そうで、工事の方がどうなりますやら。

 

さて、着工7日目の今日は鎮物について。

しずめものって読むんだね。

 

 

建物の真ん中あたりか、神棚を作るのであればその下になる箇所に埋めるように

地鎮祭の時に宮司さんがおっしゃってました。

 

 

建物の基礎の下に埋めるようになっているのであれば、いつ埋めるんだろう・・・と。

よくみなさんのをブログを見ていると、鉄筋の入っている時にコンクリを流す前に入れてる方も多く

見られます。

 

 

我が家はどうなんだろう・・・と

昨日の写真を見て夫と話をしてたんです。

 

 

「入れるの忘れたらどうなるんだろうね」とか言って

わたし、気になると聞かないと気が済まない。

 

 

LINEで担当の方に聞いてみました。

 

 

すると、

もう埋めていたびっくり

 

 

もらった写真が7/2だったので、着工1日目に埋めてくれてたようです。

 

 

夫が気にしてたのは、土地の高さが本当に言ってた通りになっているのか。

わたしが気になるのは、2階建ての窓から見える景色。

少しは山が見えたらいいな。

 

 

 

 

愛用品、そして欲しいものなどを掲載しています。