2008.1.25 比叡山

 

最近は精神的に不安定だった。ちとオーバーだが、眠れない日もあった。昨日の記事のようなことをすれば、幾分気が晴れる。

 

さらに、最近購入したプリンターが気持ちよく動作してくれるので思わずにっこりしてしまう。こんな何気ないことでも、自分で選んだプリンターゆえ大いに嬉しい。しかも、すんなり進まなくて苦労して動作すると嬉しさも倍になる。

 

タイトルに入ろう。先日約束したように、MACを再勉強中だ。「Mac Book 完全マニュアル2023」というタイトルの本だ。扱っているOSのバージョンは少し古いようだ。このあたりはノーチェックで購入したので私のミスだ。2024年版の出版まで待てばよかったかも。

 

MACとWindowsとの違いで私が感じているのは、MACはApple独占ゆえハードとソフトが一体だ。従ってソフトとハードの相性が原因でのトラブルはない。OSのアップグレード、アップデート(ほとんどない)も無料。アフターサービス(保証期間過ぎたら有料)は経験的には良い。但し、マニュアルなるものがないゆえ、無料で解決したいなら、解答はネットで探すしかない。そして今回購入したようような本がある。

 

私の場合は内部の仕組みなるものはまだ理解不足だと思う。Windowsの延長で考えるのでわかりにくそうだ。最初のMACから10年弱でこの程度の認識ゆえいい加減だ。

 

自慢じゃないが、組み込んであるアプリのほとんどを使ったことがない。画像、音楽が代表的な未使用アプリだ。使っているのはSafariとメールと言い切ってもいい。officeソフトもWindows と互換性がないので、メモ代わりに使っているだけ。これではApple も嘆くだろう。こんな奴がMACを使う資格なしと。

 

そうはいっても本ブログの写真以外はMACの作品だ。また、ブルーレイも動作するし、カードリーダーも使えるし、外付けHDD(バックアップなど)も使える。スマホと連携すれば屋外でも使用できる。

 

こんな事情ゆえ、MACを再勉強している。

 

ーーーーー

トランプがニューハンプシャー州の予備選でも勝ち、共和党候補としてはほぼ確定、バイデンの失脚は近いと言われており、情勢がどう変わるか?

トリファラスキーさん;

トリファラスキーさん;

ありすママさん;

shinjirouさん;

  POPPOさん; ダボス会議が変わった、イラクディナールはバーゼル3をクリア、明らかに世界は変わりつつある。

イラクディナールRV(通貨価値再評価)の夜明けは近い!?当記事は前回記事に記した一部内容の補足情報となります。

 

松田さん; 参政党の選挙演説ですが、面白いことも言っています。

520 船田さん;

520 KOTODAMAさん;

520 マリンさん;

520 tonyさん;