マイペースに受講しているハーバード大学のプログラミング講座。
受講してみて色々と感じることがあったので記事にしてみようかなと思ってます。
過去の記事はこちら。
ハーバード大学のプログラミング講座はzoomを使ったオンライン授業を録画したものです。
まだ途中ですが、感じたことは
学びに対してのサポートが手厚い



↑授業を進めている先生とは違うスタッがいる

私は私立の4年制大学を出ていますがこんな授業受けたことない。苦笑。
まあ、日本の大学は外国より卒業するの簡単ですからね。
まあでもハーバードの手厚さですよ。
それもそのはず!

大学基金規模が全然違う

・ハーバード大学 4.5兆円
・慶應大学 730億円
・早稲田大学 300億円
・東京大学 150億円
(Scratchを開発したラボがあるMITもはいってる)
■文部科学省 大学ファンドの創設について
大学の基金ってたぶん生徒の授業料だけじゃないですよね。
卒業生で資金がある方とかが寄附してるのかしら?
そんな大学の授業が無料で受けられるなんてすごいことですよ。
私が学んで得たことを教室でフィードバックできたらなと思ってます

フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。