マジありえん!養育費払ってないのに、収入は合算の意味不明さ | 【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

モラハラ夫に耐えかねて、専業主婦からシンママナースに。
7歳10歳の女の子2人のママです。
日々の節約やお得情報、子供との生活のドタバタなどをつぶやきます。

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

​7歳、10歳の女の子がいる

シンママナースのママナスですニコニコ

 
離婚してから一念発起して
看護師になりました桜
 

▶自己紹介はこちら◀

 

 

養育費なしで大変だけど、

子供に我慢ばっかりはさせたくない!!

 

日々の節約やお得情報、子育てのことを

メインにつぶやきますスター

 

 

 

 

 

 

共同親権導入で収入面も大問題っていうよね。
 

離婚しても元夫と私の収入を合算して計算するんだってガーン

 

 

それだと母親だけの収入なら対象でも、高校の無償化制度を受けられなくなっちゃう家庭が沢山ありそう。

高校無償化は年収910万円未満の世帯が対象なんだけど、元夫との収入を足したら低所得の母子家庭でもその金額を超えちゃう可能性あるよね。

 

 

東京都みたいに所得制限なしの自治体もあるけど、まだそうじゃない地域が多数派です。
公立なら年12万円、私立なら12万円から30万円の授業料が支給されるので、それがなくなったら大打撃アセアセ







色んな場面で話し合いが前提の制度だけど、現実には協議できないケースがあふれてる。

だから離婚したんだよって感じムカムカ
 

 

 

法案ではそういう現実的な夫婦関係が全く考慮されてないよね。

 

 

厚労省の調査でも、母子家庭の28.1%しか養育費を受け取れていないそう。

養育費は元夫からもらってないのに、収入は合算されるって意味不明すぎない!?プンプン






この法案は子供への配慮が足りないし、現場の実情も考えられてない気がして仕方ないよ。

ただ性急に法制化を進めようとしているだけ。

なんでこんなに急いでるんだろ。

本当に納得がいかない!!!

 

 

 

下矢印STOP共同親権としてオンライン署名に参加しました。

 

 

 

 

 

離婚後元夫との交流を絶対やめたいって思った訳じゃない。

 

離婚したって、パパはパパだよって思ってた。

適度な距離感保って、子供たちとは面会だってしてほしかった。

 

 

でも、養育費は払わない、再婚するからもう会わない(結局しなかったらしいけど)って言ってきたのはあっち。

 

 

そんな無責任な元夫下矢印でも共同親権主張してくる可能性があるっていうのがホント許せないし恐怖。