知らなきゃ損!残業つけないでサービス残業しまくってる訳 | 【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

【脱モラ夫】2児シンママナースの本音と節約ライフ

モラハラ夫に耐えかねて、専業主婦からシンママナースに。
7歳10歳の女の子2人のママです。
日々の節約やお得情報、子供との生活のドタバタなどをつぶやきます。

 

 

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

​6歳、10歳の女の子がいる

シンママナースのママナスですニコニコ

 
離婚してから一念発起して
看護師になりました桜
 

養育費なしで大変だけど、

子供に我慢ばっかりはさせたくない!!

 

日々の節約やお得情報、子育てのことを

メインにつぶやきますスター

 
 

フォローしてね

 

 

 

 

 

いつも、いいねやコメント

ありがとうございます飛び出すハート



4〜6月に残業するとあとが怖いって知ってます?



私知ったの去年で無知って怖いって思うガーン

 


社会保険料の計算は、4~6月までの3カ月間の給与がベースになります。

その保険料が適用になるのは、9月(会社によっては10月)から。


だから4〜6月の残業代が多くなると(私の場合残業代は3〜5月分)、社会保険料が増えちゃう可能性が。

そうすると年度の途中で手取りが減ったようになっちゃうことがあるんですよね。





でも実際いくらくらい違うんだろ。

そこまで知らなかったからちょっと調べてみました。




例えば、東京都で今の区分から1つ上になるといくら上がるか、東京都の保険料額表っていうのからみてみると…






健康保険料、介護保険料

23739円→25476円 

+1737円


厚生年金保険料

37515円→40260円

+2745円


合計4482円のプラス

右矢印これは月額なので年間53,784円多く支払うってことだと理解してます。


(詳しい人!もし違ってたら教えて〜!)




ひゃー、こうみるとだいぶ違いますねびっくり




なので、最近残業してもほとんど残業代つけずにサービス残業してます。


でもそれも虚しいから、なるべく残業しないでさっさと仕事して、さっさと帰るのが一番ですね気づき


明日も頑張ろうっとグッ