誰でも簡単に作れるジャイアントフラワー研究の仕方
こんにちは
通信講座と、東京 中央線 武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室 船原さわこです。
昨日は寒かったですね。。
今日は、少しは暖かくなるかな(*^^*)
実は、ここ数か月、誰でも簡単に作れるジャイアントフラワーを、昨年からずっと研究していまして・・・・
作っては失敗
また作っては、なんかなーと思ってやり直し
と繰り返し・・・、
年末に「やっと完成した~!」・・・と思って、レシピまで仕上げたのに、年明けに、「もっと簡単な方法はないか??」・・と、作り直したくなって、また1から研究しております。
こんなに時間をかけて頑張っているけど、需要はあるのか?と思うと、少々不安もありますが、「やりたい!」って思ったら、とりあえず、やってみようと思って(*^^)v
このジャイアントフラワーは、今までの養成講座のバラとは用途が違っています。
今まで養成講座のバラは、お仕事にしたい方向けに、「完成度」に拘った作品を作っていました。
これとか・・
コレもね↓
バラを美しく作る事、なるべく作りやすく作る事に力を注ぎました。
でも今回は、とにかく簡単に。
小学生でも作れるように・・・
でも、これがまた難しい(-_-;)
難しい方が実は簡単。
簡単な方法を作り出す方が難しいです。
どうやって、研究しているかと言えば、
まず、裏紙などの要らない紙で作ってみる。
ジャイアントフラワーの場合は、大きめの花を作りたいので、まずは、一番外側の花弁をどうするか考えました。
もっと、小さくてもOKなら簡単なのに~と。。。
思うような大きさにならず、この段階で何度も作り直しが必要でした。
型紙も、変えて作ってみる。
簡単に作れているか?
誰が作っても同じように作れるか?
誰が作っても同じようにするには、型紙の工夫も必要ですね。
今回は、クラフトを普段やらない方でも作れるように、グルーガンを使わないで作る事を目的としているんです。
ここが難関で。。。
そして、これで良し!って決めたら、クラフトが苦手な方に、とりあえず作ってみてもらう。
作れなかったら、レシピのやり直しー
昔は、小さかった次男君に試作品を作ってもらっていましたが、大きくなって、器用に何でも作れるようになってしまったので・・・
今回は、クラフトなんてやった事も無いし、むしろ「嫌い・・」な、旦那様にお願いしようかな(*^^*)
またまた沢山の花が出来てしまう方向に進んでおりますが、試作品は迷わず捨てますーー。
今日・明日に時間があれば、またリベンジします・・
身近にある道具だけで、3Dペーパーフラワーを簡単に作る方法は、こちらです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
船原さわこ
レッスン日程はこちらからご確認ください↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
無料動画レッスン!
5日間でペーパーフラワーペンが作れちゃいます。
ペーパーフラワーが本格的に学べるクラフト教室 中央線 武蔵小金井教室