豆苗って野菜が高くなった時に

「お助け食材」として購入するイメージがありますよね。

 

「……うんうん! 」

と思った人もったいないでーすえーん

 

炒めたり、レンチンしたり、スープやみそ汁ぴったりの豆苗……
実は!
「生」でも食べられるんですよ。
 
 
 

ハート はじめましての方へ ハート


管理栄養士・料理家の柴田真希です。 (自己紹介 はこちらから)

 

宝石赤フリーランス、副業、転職、起業…ビジネス力を高めるための無料メルマガ

宝石赤レシピの書き方講座

宝石赤コラムの書き方講座

宝石赤YouTube 


 

 

 

豆苗って一袋を持つと結構重いけど

葉の部分だけ測ると100~120g (柴田実測値)

 

これなら、2人分でも食べきることができますし

かさがあるので、4人分でもOK!

 

加熱しないと食べられないかなと思いきや

実は生でも食べられるんです。

 

シャキシャキとした食感がおいしい「生の豆苗」。

簡単にできる2レシピをご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

豆苗ナムル ※かんたん副菜※

 

豆苗とたまごのマヨポンサラダ ※かんたん副菜※

 

 

ブログでは何度も言っているので くどいですが

副菜作りは、無駄を省くために

野菜1種類で

作ります。

 

豆苗もちょい残しすると、後で入れ忘れることもあるので

一気に使ってしまいましょう。

 

 

野菜は、2種類以上入れちゃだめってことではないです。

おいしかったり、余っていたりしたら入れます。

(コーンとか、トマトとか、今回もレシピでも入れようか迷いました)

 

 

ツナ、たまご、ちくわ、しらす、ハム・ベーコンあたりは

入れるとうま味もボリュームもアップしますから

お好みで入れて。

ぜひ、お試しくださいね!

 

【※かんたん副菜※ レシピ】

味付けしない!【トマトもずく】

調味料混ぜない!【長芋の青のりがけ】

鍋を使わない! 調味料混ぜない! 【白菜のレンチンお浸し】

■安いだけじゃない! 【豆苗を「生」で食べるレシピ2品 ※レシピあり※】

 

 

 

 

 


ポスト お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ポスト

Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希


   


Books



 無料メルマガ & 教材 & Youtube


 

  


 関連サイト


 ■ facebookページ

  ■YouTube

 

 ■facebookページ



 ■スタッフブログ
 ■facebookページ

 ■Instagram (インスタグラム)

 

  ■YouTube 

  ■facebookページ
 ■Instagram (インスタグラム)

  ■Twitter(ツイッター)


※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。