韓国発!飲む美容液!!
『生』発酵お茶シロップ
AgungTeaの創始者
そして、ピラティスインストラクター
ソン アグンです!
↓↓
AgungTeaって何!?
お問合せandレッスン詳細は↓↓↓
っと言う事で……
上記記事にも書いたように、この時期は
胃腸を労わりましょう♡
っと、散々言っておきながら……
*名古屋駅で見つけた可愛いポスター🍺
シンプルに『飲もう!』って言うメッセージ
ひっさしぶりに、はしご酒を楽しんでしまった
つい先日
たまには、そんな日も良いよねって事で、楽しんでまいりました。笑
たまたま入った居酒屋さん?で、『とうもろこし茶ハイ』があったので、飲んでみたら、とうもろこし茶の香ばしくて程よい甘味も加わり、もはやこれは、お酒なのか!?っと言うレベルの飲みやすさで、びっくりしました!
とうもろこし茶ハイが、体に優しいのか、体に悪いのかは、判断しかねますが
さて、私は、韓国のお茶の講師を務めていますが
韓国には、数え切れないぐらいの数々のお茶達があります!
とうもろこしのお茶、紫陽花のお茶、高麗人参茶、桔梗茶、五味子茶、花茶……
などなど、書ききれない
では、何故このように多くのお茶が、親しまれているのか?
実は、ここにはお酒との関係が
ふかーーく関わっているのです🙏
元々韓国は『お茶』(茶葉を使った飲み物)の文化を崇める、仏教が崇拝されていました。
しかし、高麗時代が終わり、李氏朝鮮時代(1392〜1910年)に入ると、仏教が弾圧され、儒教が国教とされ、仏教が弾圧されてしまいました!!
その結果
仏教文化の代表的な一つと言っても過言ではない『お茶』🟰『茶葉』の文化も衰退してしまった結果
お茶っ葉が使えないから
その他の植物で、お茶代わりになるものを、探さなきゃ!!
って事で、木の根や、果実、野草などが
活用されて行った結果、韓国では様々な『お茶』が広まる事となったのです!!
*お茶と行っても『茶葉』を使った飲み物ではありません
茶葉が衰退してしまった理由を
信じられないぐらい、簡潔にまとめてしまいましたが
勿論これは、一つの要因ではありますが
これだけが、理由の一つではありません。
ちなみに……
仏教は、『茶礼』を、重んじていましたが
儒教になると、これが『酒礼』が重んじられらようになり、なので、今でも私達民族の、法事や祭事時には、お酒が必要不可欠!!
韓国人のお酒の強さや、お酒好きのルーツは、ここに遡るんですね
文化一つ一つを紐解いて行く中で
例えば、このような政治的な変革が無かったら
今の韓国の『お茶』文化と言うのは、また形が違っていたかもしれません!!
私は、お茶の講師をしながら、このような歴史的背景を覗いていくことが、大好きで
ロマンを感じずにはいれません。笑
韓国のクラフトビールも面白い🤣
私にとって
お茶を学ぶ道は
自国の歴史を学ぶ道でもおります♡
そして、その歴史を学ぶ道は
私自身のアイデンティティにも繋がる道だと感じています!!
これからも、その一杯のお茶の後ろに隠された
ヒストリーまでも、伝えられる講師でありたいと思っています!!
随時募集中プライベート講座
⬇️⬇️⬇️⬇️