ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

ご訪問 ありがとうございます
世田谷・田園調布
美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエ 
だりあ洋装店です

 

 

クローバークローバークローバー

 

「7ステップで学ぶクチュリエールへの道」

無料メール講座受付中です。

詳細は文末をご覧くださいね!

 

 

 

クローバークローバークローバー

 

4月の人気記事 Top5 ご紹介

 

ピンク薔薇ギャザースケール:ギャザー分量の決め方

ピンク薔薇ハンドメイドでも。。。洗濯ネーム(品質表示タグ)の話

ピンク薔薇待ち針の打ち方についての考察

ピンク薔薇元を取るレッスンの受け方

ピンク薔薇One Day Lesson 始まってます

 

5月・6月のレッスンスケジュール

 

クローバークローバークローバー

 

 

  今日からいよいよ縫い代つけの話です。

 

 
縫い代つけには、いろいろな方法があります。
 
型紙に縫い代をつけるとき、
 
本縫い線の縫い代始末を考慮して縫い代幅を決めて、
 
線を引いていくわけですが、縫い代つけで迷ったりして
 
わからないまま進めてしまいがちなのが
 
線が交差しているところです。
 
 

ピンク薔薇交差点の形は仕様で決まる

 

 

例えば、襟ぐりと肩線の交わったところ。
 
ワームホールと脇線の交差する点。
 
この角っこのことですね。
 
 
ここでいう仕様とは縫い代始末の方法 
 
 
実際のところ、縫い代つけは
 
その服の縫い方、つまり「仕様」によって変わってきます。
 
どうやって付けたらいいかよくわからないから、
 
とりあえず、縫い代幅をそのまま延長してつけてみる。。。
 
というところから、メカニズムを知りチャレンジしてみましょう
 
 
ぜひ、正確な縫い代つけにトライしてみてください。
 
 

 

ピンク薔薇まずは仕様書を読み解く

 

最近では、市販のパターンにも仕様書がついているものがありますが
 
仕様書とは、作る服の作り方を具体的に記したものだといえます
 
 
既製服の仕様書では、
 
糸の種類や色はもちろん、地縫いのミシンステッチの針目も指定します。
 
ステッチ幅や、縫い代始末の方法、芯を貼る位置やボタンホールの種類、、、
 
副資材の種類・品番、個数、など
 
とにかくその服を仕上げるのに必要な情報をすべて書き込んでいます。
 
 
この仕様書は基本的にパタンナーさんが作成します。
 
仕様書については、これはこれで、たくさん書くことがありますが
 
ここでは、縫い代にフォーカスしていきますね。
 
 
仕様書の中で、縫い代つけに必要な情報としては、
 
縫い代始末の方法ということになります。
 
 
どんな縫い代始末をしているのか、
 
縫う場所によって始末方法が違いますから
 
確認しましょう。
 
 
 

 

ピンク薔薇裏つきと裏なしでも違う縫い代

 

 
裏をつけるのか、裏なしなのか。。。ということでも縫い代のつけ方は違います。
 
 
 
裏が付かない場合、縫い代始末の方法としては
 
多くがジグザグミシンまたはロックミシン始末、ちょっと高度になると
 
パイピング始末といったところですね。
 
裏返してみたときに、
 
縫い代すべてに縫い端の始末をしている状態を作るというのがポイントです。
 
 
 
 
裏が付く場合は、縫い代は裏地に隠れてしまうので
 
生地を裁ったままにするケースもあります。
 
フラシの場合は、縫い代にロックやジグザグミシンなど
 
縫い代始末をする場合もありますが
 
すべてを始末する必要はありません。
 
ロックの場合だと縫い代端に、2~4本の糸が絡むわけですから、
 
縫い代端は当然厚くなってしまいます。
 
薄い生地や毛足のある生地ではアイロンによるあたりが出たり、
 
縫い代が重なる位置では厚くなってしまうことも多いし、
 
縫い代付けは生地の特徴によっても変更したいところです。
 
という特徴を踏まえまして。。。書いてみます。
 
 
 

 

ピンク薔薇では書いてみましょう

 

 
肩線と後ろ襟ぐりの交差しているところを例にしますね。
 
この交差しているところでは、縫うところが2か所。
 
衿ぐりと肩線です。
 
ふつうは、肩線を縫って、前後の襟ぐりを接いでから
 
衿を縫うので、先に縫うのは肩線です。
 
したがって、この場合は肩線を優先する本縫い線として縫い代をつけます。
 
 
優先する本縫い線を延長する
 
① 肩線は、襟ぐり側、ショルダーポイント側双方に
  延長して線を引いておきます。(縫い代つけの基軸となる線です)
 
 
② 肩線に平行して、縫い代幅分(ここでは1.0㎝)の線をひきます。
 
 
 
③ 衿ぐりの縫い代をつけます。
  ここでは、1センチの縫い代です。
 
 
④ では、ここでいよいよ交差ポイントの縫い代の付け方です。
  縫い代は本割の場合です。
  ①の肩線をもとに線対称で縫い代をつけます。
  肩線でハトロン紙を折って、ルレットで印をつけるのも良いと思いますが、
  ここでは定規を使う方法です。
 
  方眼定規を肩線に当てて、襟ぐり方向にスライドさせます。
  方眼定規のが左側(下の方)の襟ぐりにぶつかったところで止めます。
  肩線と平行して引いた縫い代線が方眼定規とぶつかるところに印をつけます
 
 
 
  方眼定規を外して、縫い代につけた印と肩線の延長線を結びます
 
 
④ 肩線の襟ぐり側の延長線では、襟ぐり側と縫い代側の角度が同じです。
  肩線でパターンを折ってみると、縫い代の形が衿ぐりに重なり
  縫い代始末が端まできれいにできます。
 
 
⑤ 前身頃の肩線も同様に縫い代をつけます。
  (後ろに片倒しの場合は、前側の縫い代つけはこの方法ではありません)
 
⑥ 最後に前後の肩線の縫い代の長さが、同寸であることを確かめます。
  ここで、同寸でなかったらどこかが間違えてますょ
 
縫うと、↑のように襟ぐりの縫い代端まで、縫い代がついています。
 
 
 
裏なしの場合
 
① 肩線は、襟ぐり側、ショルダーポイント側双方に
  延長して線を引いておきます。(縫い代つけの基軸となる線です)
 
② 肩線に平行して、縫い代幅分(ここでは1.0㎝)の線をひきます。
 
**** ここまでは裏なしバージョンと同じです ****
 
 
③ 肩線の延長線上、襟ぐり側から1㎝のところに印をつけます。
  ここでは、1センチの縫い代です。
 
 
③のポイントを肩線に対して直角に線を引きます。
 
④ 後ろ襟ぐりの縫い代をつけます。
  肩線の長さと縫い代端の長さは同寸となる。
 
 
 
縫うと、↑のようになります。
裏地があるので、縫い代端まで縫い代が無くてもOK!
 
 
 

 縫い代は正しくつけようというお話

 

その前にちょっと。。。お話しておきたいわ。という話

 

 

ピンク薔薇 裏をつけるのか、裏なしなのか。。。

  ⇒裏付きと裏なしでは、縫い代の付け方が違います。

 

ピンク薔薇 ロック始末にするのか、袋縫いや折り伏せ縫いにするのか

  ⇒縫い代の仕様によって縫い代幅は変化します。

 

ピンク薔薇 縫い代を割るのか、片倒しにするのか

  ⇒一般的に、割るなら縫い代は1.5 片倒しなら1.0~1.2

 

ピンク薔薇 見返し始末か、バイアス始末か。。。etc.

  ⇒どんな始末がデザインや生地に合っているのか検討します。

 

ピンク薔薇 工程を整理して縫う順序を決める

  ⇒縫い代つけはそのパーツの最初に縫う線を中心としてつけるので

   先に工程を決めておく必要があります。

 
 

クローバークローバークローバー

本日もお読みくださり

ありがとうございました

 

 

  だりあメソッドで学ぶソーイングメール講座
 

 

「7ステップで学ぶクチュリエールへの道」
 

  
【Day1】洋裁事始め 大切なこととは?
【Day2】生地の扱い 水通しの本当の意味
【Day3】美しく縫うための地の目の話
【Day4】パターン服つくりの羅針盤
【Day5】裁断イヤイヤから脱出しよう!
【Day6】たかがアイロン、されどアイロン。
       アイロンを知ろう
【Day7】ミシンできれいに縫うための。。。
               コツ


ご登録はこちらから ♡♡♡

 

 

 

ピンク薔薇だりあ洋装店の手仕事レッスン ご予約サイトピンク薔薇

 

 

 

 5月・6月のスケジュール

 

 

-----------

 

 

だりあ洋装店の新着情報や新しいレッスンの準備情報などをメールで配信しています

【だりあ通信】の配信をご希望の方は下記フォームよりお申し込みください

 

 

 

にほんブログ村に登録いたしました。

よろしければポチっとお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ
にほんブログ村

 

だりあ洋装店

世田谷区東玉川2-37-7

シティ吉岡ビル1階
info@dahliadahlia.tokyo