ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

ご訪問 ありがとうございます
世田谷・田園調布
美しさを紡ぐオートクチュールのアトリエ 
だりあ洋装店です

 

クローバークローバークローバー

 

 

「7ステップで学ぶクチュリエールへの道」

無料メール講座受付中です。

詳細は文末をご覧くださいね!

 

 

クローバークローバークローバー

 

4月の人気記事 Top5 ご紹介

 

ピンク薔薇ギャザースケール:ギャザー分量の決め方

ピンク薔薇ハンドメイドでも。。。洗濯ネーム(品質表示タグ)の話

ピンク薔薇待ち針の打ち方についての考察

ピンク薔薇元を取るレッスンの受け方

ピンク薔薇One Day Lesson 始まってます

 

5月・6月のレッスンスケジュール

 

クローバークローバークローバー

 

 

  最近の型紙。。。

 

最近は、型紙に縫い代をつけて作成するケースが増えました。
 
市販のパターンも、縫い代付きのものが多くなりましたね。
 
縫い代はあくまで縫い代なので、出来上がり線がしっかりと
 
実線で書かれているものが良いのですが、
 
びっくりすることに本縫い線(出来上がり線)の表示のないものまで出てきました。
 
縫い代端から逆算して、本縫い線(出来上がり線)を割り出すのは
 
とても難しいので、縫い代付きパターンを購入されるのであれば
 
本縫い線が実線で入っているものを選ぶといいと思います。
 
縫い代は、出来上がり線あってのものですし、
 
同じパターンを使うとしても、仕様を変えたり、生地を変えたりすると
 
縫い代幅や縫い代の付け方を変えるケースもあるからです。
 
 
 
最近見かけるのは、市販のパターンやソーイング本の
 
パターンの縫い代の付け方が間違っているケースです。
 
みなさん、ご自分の実力不足でうまく仕上がらないと考えたりもしますが
 
実はパターンが間違っているものもあります。
 
生徒さんから聞いた情報では初版では間違っていて
 
版が重なるにつれて修正されているケースもあるのだとか。
 
私は、ソーイング本を買うことはあまりありませんが
 
本屋さんで見たりするだけでもいくつか発見することもあります。
 
 
なので、1からパターンを作らなくても
 
縫い代つけの考え方は、知っておくとよいと思います。
 
 
 
 

 縫い代は正しくつけようというお話

 

その前にちょっと。。。お話しておきたいわ。という話

 

 

ピンク薔薇 裏をつけるのか、裏なしなのか。。。

  ⇒裏付きと裏なしでは、縫い代の付け方が違います。

 

ピンク薔薇 ロック始末にするのか、袋縫いや折り伏せ縫いにするのか

  ⇒縫い代の仕様によって縫い代幅は変化します。

 

ピンク薔薇 縫い代を割るのか、片倒しにするのか

  ⇒一般的に、割るなら縫い代は1.5 片倒しなら1.0~1.2

 

ピンク薔薇 見返し始末か、バイアス始末か。。。etc.

  ⇒どんな始末がデザインや生地に合っているのか検討します。

 

ピンク薔薇 工程を整理して縫う順序を決める

  ⇒縫い代つけはそのパーツの最初に縫う線を中心としてつけるので

   先に工程を決めておく必要があります。

 
仕様を決めたり、工程を前もって決めておくと
 
縫う前の段階で、作り方をシミュレーションすることにもなって
 
縫い方を理解するのに役立ちますし、丁寧な仕上がりになることが
 
多いのでぜひ試してみてくださいね。
 
 
書く分量が多いので
 
数日にわたると思いますが
 
縫い代の付け方について書いていきますね
 
 
 
 

クローバークローバークローバー

本日もお読みくださり

ありがとうございました

 

 

 

 だりあメソッドで学ぶソーイングメール講座  

 

 

「7ステップで学ぶクチュリエールへの道」     

 

【Day1】洋裁事始め 大切なこととは?
【Day2】生地の扱い 水通しの本当の意味
【Day3】美しく縫うための地の目の話
【Day4】パターン服つくりの羅針盤
【Day5】裁断イヤイヤから脱出しよう!
【Day6】たかがアイロン、されどアイロン。

       アイロンを知ろう
【Day7】ミシンできれいに縫うための。。。

               コツ

 

 

 

ご登録はこちらから ♡♡♡

 

 


 

 

 5月・6月のレッスンスケジュール

 


 

ピンク薔薇だりあ洋装店の手仕事レッスン ご予約サイトピンク薔薇

 

 

 

-----------

 

だりあ洋装店の新着情報や新しいレッスンの準備情報などをメールで配信しています

【だりあ通信】の配信をご希望の方は下記フォームよりお申し込みください

 

 

 

 

にほんブログ村に登録いたしました。

よろしければポチっとお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ
にほんブログ村

 

 

だりあ洋装店

世田谷区東玉川2-37-7

シティ吉岡ビル1階
info@dahliadahlia.tokyo