おかげさまで年末年始も何事もなく過ごせまして、臨月に突入しました。
長かったけれど、旦那や両親、義母のおかげでなんとか乗り越えることが出来ました。
検診ではもう普通に動いて良いとのことなので、家事を少しずつ始めました。
赤ちゃんの準備や、入院準備も座りながらやりました。

臨月とはいえ、まだ正期産の時期ではないのであともう少し安静にしながら過ごしたいです。来週の検診で問題なければ大学病院からもとの個人病院に戻れるそうです。
そちらでは無痛分娩ができるのでなんとしても戻りたい…

それから、ある程度動けるのなら、もう宅食はキャンセしていいかなとも思ったのですが、昼ごはんが届くという生活に慣れてしまい、楽すぎてやめられません…あれ?節約?なんだっけそれ。
栄養バランスもいいし、野菜たっぷりだし、普通のコンビニ弁当だとこうはいかないだろうから、もう少しだけ、頼むことにしました。
いまだけ、いまだけ…
こんなにゆとりある時間が過ごせるのは、もうこの次は老後しかないだろうと思いつつ、大事に過ごしたいと思います。
土日、私の父と母が来てくれて、息子を見ていてくれてました。
旦那が仕事だったので本当に助かりました。

うちにお手伝いにきてくれる皆さん、息子のトイレに苦戦してました。
というのも、またいで座るタイプのおまるを使っているため、ズボンを片足でも脱がないとおしっこが出来なくてどうしても間に合わないことがあったりで…

そこで、立っておしっこが出来ればズボンを下ろすだけでいいかなと思い、男の子用の便器をアマゾンで購入。
ほとんどが海外製のようでした。
しかし届いてみると、吸盤で壁につける構造でした。なに?海外のトイレはみんな壁がタイルなの?調べてもよかったというレビューはあるのに吸盤が使いにくいという記事がみつからない…みんなどうしてるのかな…
釘で打つとトイレに穴空くし、成長とともに設置位置も変わりそうだし…

そんな中、父がDIYで、パパーっとその問題を解決してくれました!
板をL字にネジで固定して、そこに便器が引っかかるようにネジで固定。
足元は段差でつまずかないように、厚手のマットまで買ってきてくれました。
制作時間30分程度、あまりに早くてびっくりでした。
{D32C7B0E-5EAC-4C18-B7F4-B400A4A6C227:01}

はじめは嫌がっていたのですが、そのうちこれでやってくれました!
これでだいぶ手間が省けそうです!
寝たきり生活が1週間を迎えました。
先週1週間はほんとに具合悪くて、ご飯の味も全くわからなくて、食べたら眠くて寝るのを繰り返し、咳も鼻水もまだ酷かったのですが、5日目あたりから段々具合が良くなってきて、両親が来てくれた土日にはもうすっかり咳もなくなっていました。

1週間寝たきりにならないと、妊婦の風邪は治らないのか…と衝撃でした…

夜ご飯にワタミの宅食をお願いすることにしました。お昼前に届けてくれて、しかも玄関外に置いておいてくれる!
肝心のお味もとても美味しくヘルシーで、大満足でした
3年前はこんなサービスあったのかな?
野菜はたくさん入っているし、味は薄めで、動けない妊婦にピッタリだなと思いました。
{21BBC773-5023-472A-A3FE-70197D52A902:01}

こんなかんじ…
どれもお味は濃すぎず薄すぎずで、量も多すぎなくてちょうどいいです。

平日は何とか旦那が早めに帰宅して子供をみていてくれるので、夕飯をみんなで食べられて、旦那も子供と早く寝ることができて、意外といいことばっかりなんじゃ…?
と思ったりしています。
あと1か月は何とかお腹に留めておかないと…!頑張ります…
またしても、切迫早産になってしまいました…。

今回は明らかに原因がわかっていて、11月のはじめからずっと引いていた風邪が治らず、酷い咳を繰り返していたため…

日曜の朝、定期的にお腹が張る!と感じ、前回と同じだったので急いで産院へ。
今回は入院にはならなかったものの、この張りが治らなければ入院なのは明らかで、風邪の際に一度だけ持病の喘息が出てしまったために総合病院への転院をすすめられてしまいました…。

今後家では全く動かない寝たきり生活を送るとともに、1週間後から総合病院に転院することになりそうです。
仕事もまだ残りあったけれど、急遽産休に入ることにしました。幸い、ほとんど引き継ぎは終わっていたので何とかなりそうです。

問題は、チビの相手…
絶対安静なので、息子と2人になることは避けないといけません。
平日は何とか旦那に早く帰ってきてもらい、土日に両親にきてもらい、旦那は仕事へ…来週はどうしても忙しいらしいので、今度は旦那の両親に平日泊まりで来てもらって週末は私の両親に来てもらうという、家族総動員でこの危機を乗り越えることにしました…。
これも、お互いの両親が近くはないけれどそこまで遠くもない場所に住んでいるからできることですね。

私はただ、寝ているだけ…😭
ここ数日昼も夜も寝る生活を続けていたら、筋力は衰えてきましたが、少しずつ咳と鼻水が落ち着いてきました。
1ケ月以上経っても風邪が治らないなんて、どれだけ妊婦は抵抗力ないんだ…とビックリです。
未だに何を食べても味がわかりません…😭
昨晩、子供を寝かせたあと、リビングで家事をしていたら、数時間後に寝室から号泣する声が…

1人で寝かせていたらよくあることなので、いつものように私か旦那の手が空いているほうがなだめに行くのですが。
今回は私がお皿を洗っていたので旦那が向かったのに、一向に泣き止みません。
ママがいいーママがいいーということもよくあるのでそれかと思い、ある程度お皿を洗い終わって寝る支度までして、旦那とバトンタッチしようと寝室に入ったら…

ぐすんぐすん言いながら、ちょっと落ち着いていました。
「どうしたの?」と聞くと、驚きの答えが。

「からあげ、食べたかったの…」

( ^ω^ )…???

旦那が言うのには、からあげ食べるまで寝ないだの、からあげここで食べるだの、ずっと寝ぼけまくって泣いていたようでした。どうやら、からあげをあーんして食べるぞーってところで目が覚めてしまったみたい…プププ…w

大人でもそういう夢見ることあるよ…悔しかったね、今度作ってあげるからね…
と言うと納得して、しばらくしてまた眠りました。

私が作るからあげは、にんにくやしょうがや砂糖、醤油、だしなどに一晩味を染み込ませて2度揚げするものなので、息子だけではなく、我が家全員の大好物になっています。
息子のお弁当にも朝早起きして作ってあげたりしました。

そのからあげが食べられなくてあんなに泣くんだ…と考えて、ちょっと嬉しくなりました😊
最近、旦那のお迎えで家につくなり、
「今日のごはんなにー!!?」と勢いよく走ってくる息子。
完全に腹ペコキャラです。

ちょっと前までなかなか食べてくれないことが多かったのですが、ここのところ本当によくたべるようになってくれて嬉しいです。

一晩漬け込むから今日はできないけれど、明日早速作ってあげようかなと思っています。