つわりがひどかった6月から8月の食費、外食費がとんでもないことになっていたのでここ最近普通に自炊しているだけなのに、節約できている気になっています…。
実際は買った食材を使い切るくらいしか気をつけてないんで、そんなに節約出来ませんが…。

ところで最近、久しく購入していなかった主婦雑誌を購入しました。
以前はこういった雑誌が大好きでよく買っていたのですが、ある時を境に毎回言ってること同じやし、かさばるし…なんて思って買わなくなってしまってました。
でもたまに買うとやっぱり刺激になりますね。節約レシピやら、オシャレなインテリアやら、参考にしたいこといっぱい載っていました。

さらに良いことに、最近この手の雑誌はA4サイズからB5サイズくらいになっていて、めちゃめちゃコンパクト!
せまーいキッチンでも開いた状態でレシピが見られます!
来月号も買っちゃおうかしら…😊

雑誌買ってから心なしか家がきれいになった気がします😆
お弁当のことだけ書きましたが、息子の遠足で実は一つ事件がありました。

顔を合わせてすぐ、おでこにでっかい絆創膏が貼ってあることに気づきました。
どうしたの?!と聞くと、
「あのね、タイヤにぶつけたのよ」
タイヤにぶつけた?!
なんだそりゃ!

お迎えに行った旦那が先生から聞いた話しでは、遠足で行った公園にあったタイヤの遊具からジャンプして頭から落ちてコンクリの地面にぶつけたそうで…
息子のクラスはまだ小さいから、タイヤでは遊んではダメだよと言われていたのに、先生が目を離した隙によじ登ってジャンプしたようです…えーん

先生たちはそれはそれは心配し、責任を感じ、その日のうちに病院にまで連れて行って下さったようです。
おでこから少し血が出たくらいで、本人もピンピンしてましたが、打った場所が打った場所なんで、病院も3日通わないといけなくなりました。
数日経ってから吐き気が来たりとかすることもあるそうなので…。

しかし、男の子、ほんとにやんちゃですね~笑い泣き
元気なのはいいことだし、怪我してなんぼかなとは思ってますが、頭を打つとかそういう命に関わるような怪我はどうやって防いだらいいかわかりません…ショボーン

少し高いところから飛び降りる経験も、あんまやってほしくはないですが、子供は誰でもやることだし、心と体には大事な経験だと思ってます。
でも、レベルっつーものがありますよねぇ。

今回は何事もなくて良かったけれども…
親ってヒヤヒヤすることばっかりなんですね。
私もやんちゃなほうだったから、私の親もこんな気持ちだったのかなと今更理解。

私が今後できることとしては、子供に「先生の言うことはちゃんと聞くのよ」と言い聞かせることと、親が見ている間は目を離さないようにすること、くらいでしょうか。
一昨日の遠足があった日、帰ってから息子と顔をあわせるとすぐ、
「全部食べたよ!」
と、報告してくれました。
ママの顔を見てすぐ、お弁当のことを話してくれたのが嬉しくて仕方ありませんでした爆笑

で、全部食べたかと言うと…
おにぎり1個、ブロッコリー全部、トマト半分、卵1個が残っていました笑い泣き
全部食べた、のはきっとからあげのことかウインナのことだったのネウインク

これでもほぼ空っぽに近い状態だったし、トマトと卵は半分食べられて偉かった、おにぎりは1個残るくらいお腹いっぱいになってよかったと思うことにしました。(足りるか足りないか心配で、足りないより少し残すくらいのがいいかなと思ってました)
ブロッコリーは1房くらいは食べて欲しかったけど…(^▽^;)

次回の目標は…
もうちょっと工夫して野菜も食べさせる
でしょうか。

この1週間、いろんな方のブログを拝見して、いろんな園児お弁当を見てきましたが、ほんとに皆さんすごい…かわいくて栄養があって綺麗なお弁当を毎日作るのは本当に大変だと思います…。私なんか1日だけでへとへとになってしまったガーン

でもちょっとだけ、子供が喜ぶ顔を見て、お弁当を毎日作ってあげる環境もいいな…なんて思っちゃいました。
実際大変すぎると思いますけど笑い泣き
今日は息子の遠足照れ
お弁当何がいいって聞くと、
「えーっと、ウインナ!おにぎり!からあげ!」と言うので、
野菜は?と聞くと
「えーっと、ブロッコリとトマト!」
と言ったので、その通りのお弁当を作りました。
{DB3092CA-FF98-4CB2-A456-2F207DBF59CD:01}

見た目あんまりよくないこのお弁当。
実はすごーく時間かかってます。
時間というのは制作時間ではなく、開発時間です(笑)

春の親子遠足では、気合い入れてキャラ弁ぽいものを作りました。
でもそれ、初めの反応は良かったものの、若干食べにくそうで、結局私のお弁当には入っているウインナばっか食べてました。

今度お弁当作るときはもっと食べやすいお弁当にしよう。
そう決意し、先週の土曜日に俵型の小さなおにぎりを作って家族でピクニックをして、このおにぎりをどのように食べるかテストしました。

息子の口には少し大きかったようで、二口か三口で食べようとするのですが、もう三口めにはボロッボロでこぼしまくり。ウインナも半分に切ってピックに刺してケチャップつけてたんですが、うまく食べられず、ぼと、ぼと、ぼと…
手は米粒とケチャップだらけ。
これはこれでお弁当の醍醐味だとは思いますけどね。
当日は付き添いの先生がいるとは言え、
初めて1人で開けて1人で食べるのです。

息子が1人で食べられるお弁当を作らなくては!

そこで、一昨日と昨日の朝でどのサイズなら一口で食べられるかおにぎりの検証をし、ウインナにはケチャップをつけず、ピックは長めで一口ウインナを3つ刺せるものにしました。

トマトはどうせ単品でおいても食べないだろうから、トマトの奥にからあげを刺して、トマトを食べないとからあげ食べれないよーってな感じで。
ブロッコリー以外すべてピックに刺し、手でつまんで食べられるようにしました。

今朝、朝5時半に起きてからあげを揚げ、手筈通りにお弁当箱に詰めたらこんな感じになりました。

見た目アレですけど…
愛こもってます笑い泣き
どうか美味しく食べてくれていますように…。
私と旦那のお弁当もほとんど同じ具なので、家族は別々に食べているけどまるで一緒にピクニックしているかのような気分でした。


あぁ…疲れた(^▽^;)
今日の夕飯は楽させてもらいます。

気づいたら10月になってました…。

現在、23w3dです。
お腹もだいぶ大きくなり、つわりはまったくありません。
毎日びっくりするくらいお腹が減って食べまくってますが、そんなに体重に変化はないみたいです。


先日、息子(3歳)の運動会がありました。
あいにくの雨で体育館でやることになりました。
他の日は晴れてたのになぜ…と落ち込んだりしてましたが、
体育館が狭いため、保護者席と園児席が近くて、いつでも息子の様子が見られて
これはこれでよかったな♪と思いました。
晴れていたらほとんど見えない位置に座ってしまうので。

ちょっとしたかけっこ程度でしたが、一生懸命走る姿が可愛くて
去年はぴーぴー泣きながらの参加だったのに、1年でこんなに成長したんだなあと
しみじみ思いました。

でもその後、園児席でぐーすか横になって寝ていた息子クン。。。
お友達も不思議そうに見ていました。
「あかかてーー!!しろ~~!!」とか大騒ぎしている中、
よくもまあ…(笑)
頑張って疲れたんだよね。おつかれさまでした。

その後親子でダンスを踊りましたが、
私が行く!と張り切り、ジャンプを何回かしたところで…
ぎっくり腰になってしまい…
本当は最後までいたかったのに、そこで母と一緒に家に帰ることになってしまいました。
安定期はときどき、自分が妊娠していることを忘れてしまいますな。
とっても良い思い出となった楽しい運動会でした。