今日は大学病院での検診の日。もうこれでもといた病院に戻れると思っていたのに、また1週間後にはこちらの病院に来なくてはいけなくなりました。

というのも、前回より胎児の大きさが小さいのが原因。もうすぐ正産期なのにもかかわらず、2280グラムくらいしかないそうです。
上の子が2255グラムで少しはやく産まれているので、もう少しお腹に留めておかないといけないね、、というお話でした。

赤ちゃんが無事産まれるのがいちばん!
今まで通りあまり無理しない生活を心がけようと思います。
うちの子は、赤ちゃんの頃から便秘がちで、トイレトレーニングを期に酷い便秘になりました。

その時は硬いうんちを出すのに苦しんでいて、病院でマグネシウムとラキソベロンという下剤を処方してもらい、ひどいときにはテレミンソフトという座薬で出させるということでしたが、あまり薬に頼りたくなかったので、マグネシウムだけ飲ませてあとは様子を見て、本当に出ない時だけたまに下剤の力を借りたり、テレミンソフトで出させたりしていました。

その後、ネットで見つけたカイテキオリゴが劇的に効いて、毎日スルッと出ることが2か月続き、もう大丈夫だと思っていたのですが…

私が切迫早産で動けなくなった頃からまた、便秘がはじまり、以前は保育園でも3日めには出ていたうんちが、全く出なくなってしまいました。
カイテキオリゴの耐性がついたのか、飲み方を変えてみたりしたんですが全く効果なし。
原因はよくわかりませんが、以前の便秘とは明らかに違う点がありました。
それは、本人が物凄く排便を嫌がり、我慢すること。

おそらく前回まではまだ言葉や意識がそこまで発達していなかったので、生理現象に素直に従うことが出来たけれど、現在自己主張の激しい時期になり、意図して排便を我慢しているのが原因ではないかと。
その証拠に、下剤を使って出させると、きれいな柔らかいうんちなんですね~。
(カイテキオリゴは確実に効いてます、腸内環境は最高の状態、ただ本人に排便の意思がないだけなのでカイテキオリゴが効かないわけではないかと)

下剤を入れた次の日は旦那と2人でよし、うんちやってみよう!とニコニコ歌いながらパンツを脱がせ、いーやー!!と拒否る息子を抑えておまるに座らせます。
言葉かけだけでは絶対に座らなくて、最悪なことに下剤の力でせっかく便意があるのにそれと戦って勝ってしまうことがあるからです。
ラキソベロンを入れた次の日は今の所必ず出てはいますが、2人がかりで何とか暴れる息子をなだめて、抑えて、座らせて…
うんちがでる時は必ず泣き叫びます。
固くないのに泣くのはお腹が痛いからなのでしょうか…
うんちが出たら、チョコをあげて、大袈裟に喜んで、褒めて…するとすぐご機嫌になるので、どんなに泣いても3日に1回は必ず出させてあげないといけないなと感じています。

しかし、今日は3日め、水曜日。
保育園に行く前に出るかと思いきや、登園の時間になっても全く便意が起きない様子。仕方なく保育園に事情を説明して登園させましたが、案の定、保育園でも出なかったとのこと。
なんども苦しそうにしてたから誘ったんですけどね、、うんちでない!の一点張りで…。
そりゃそうだ、無理にパンツ脱がせて座らせないと今の息子はたとえ便意があってもそれを抑えてしまうんだから…
うちでもおならが出ただけで
「ち、ちがうよ?(うんちじゃないよ)」
と言うようにまでなってしまいました。
排便のときあれだけ嫌がって号泣するんだから、息子にとっては
うんち=嫌なこと
なんだろうな…

わかってます、親があまり催促しすぎるのも、無理やり座らせるのも良くないことは。
わかってはいるけどそうしないと出そうとしないし、言葉かけやご褒美だけだと絶対座ってくれない上に余計我慢して辛くなるだけだし…
完全に悪循環です。


今日は市販の浣腸を使ってみました。テレミンソフトより常習性が低く、優しいみたいな記事を読んだので…
おかげさまで5分しないうちにするりとたくさん出ました、が…やっぱり大泣き…
本当にかわいそう…。


現在、2つの病院で4人の先生に診てもらって意見を伺っていますが、みんな意見がバラバラ…
1人は3日たったらテレミンソフトで出せ、1人は毎日下剤を入れろ、1人はマグネシウムだけで様子見、1人はただ薬を全種類くれるだけ…
なんでしょう、便秘って決まった処方がないのかな。
大きな病院で診てもらいたくとも、私は臨月、これからもっと息子にとって心的ストレスとなる出産が待っている状態…

そんななか、ネットで検索していたら、近所に小児科もやっている消化器系の個人医院があることが判明!!
しかも先生は1人しかいないぽいので、その消化器系の先生が小児も診てくれる…ということは専門医の意見が聞ける!!
チャリで10分程度の場所にあるのがもう奇跡かと…
あまりに期待しすぎるのも良くないですが、来週にでも旦那に連れて行って貰おうと思っています!!

今のやり方が間違っていないか、
毎日排便させるためには毎日下剤がいいのか、毎日浣腸がいいのか、聞きたいことがたくさんあります。
口コミで丁寧な優しいお医者さんだと書かれていたので、やっぱり期待してしまいます。

どうか息子が楽に排便出来るようになりますように…
{F0313148-746D-4B81-802C-DA4D262AECB4:01}

第3弾。
順調です☺️

遊んでいるのはこどもちゃれんじ、しまじろうのおもちゃ。
布で出来たパンでサンドイッチを作ってるところです。

息子はこどもちゃれんじが大好き。
こどもちゃれんじについてくる教材が素晴らしいんでしょうけど、どれも息子の好みのものばっかりなんですよね。
おもちゃはこどもちゃれんじで充分なのであまり増やさないようにしています。
(プラレールだけは旦那やじじばばたちが買ってきますが…)

私自身、進研ゼミをずっとやっていたので、ゼミが届くワクワク感、今でも忘れられません。おそらく小学講座もやることになるんじゃないかな。

共働きだから習い事は1人で行ける年齢になるまで習わせてあげられない…
せっかく3歳という果敢な時期なのに、私は身体が弱い方だから妊娠初期から旅行もお出かけも連れてってあげられない…
仕方ないことなんですけれど、3歳という大事な時期に、息子にもっといろんな経験させてあげられたら良かったのに、と思ってしまいます…😢

せめて、通信教育であるこどもちゃれんじの教材で一緒にあそび、絵本をたくさん読んで、息子の絵を描いて…今自分にできる精一杯をしてあげられたらと思っています。
息子のための絵本、第2弾。
しばらく描いていなかったのでブランクを感じていましたが、少しずつ勘を取り戻しつつあります。
{90FB75BB-B12E-49DE-9994-8EC0245CE1A4:01}

焼きそばを食べる息子。


昨日は息子が少し風邪をひいたようで、鼻水たらして帰ってきました。
今、私が風邪をひくわけにはいかないので、今日は旦那と一緒に寝てもらうことに。
すると、ママがいーよーと号泣😅

最近はベッドで一緒に寝るとき、これでもかというほど私にすり寄っておでこを密着させ、寝付くまで起き上がっては
「ママかわいーね、ちゅっ」
をしてきます。
私にとっても大変幸せな時間ですし、私があまりしっかり構ってあげられないことで彼なりに少し不安があるのかもと思い、寝る前の時間は思い切り甘えさせてあげようと思っているのですが、これ、赤ちゃん産まれたらどうなっちゃうんだろう…😅

赤ちゃんと2人きりの日中は赤ちゃんに愛情をそそぎ、上の子が保育園から帰ってきたら上の子を優先して愛情をそそぎ、ああ、旦那にも愛情持って接してあげないとね…。

今後、人生最大のモテ期がやってきそうな予感。浮気ってこんな感じなのかしら(笑)
ママは八方美人で頑張ります…
安静生活も1ヶ月半、毎日フジテレビをつけっぱなしにして、めざましテレビから始まり、ノンストップ、バイキング、GOODDAY、みんなのニュースを眺める日々…同じ内容のニュースがグルグルグルグル…
途中、ピンポン~宅食でーす。 あ、昼ごはん届いたわ…

完全ニート生活です。。
(最近ではこのあと買い物にいき、夕飯作るまで出来るようになりましたが)

今回の妊娠期間中、産休に入ってから出産までの間、やりたい目標がありました。
それが、息子のために絵本を作ること。

じつは去年一年、水彩画を習っていたのですが、2人目妊娠を期におやすみしています。
水彩画を習いはじめた理由の1つに、息子に絵本を作ってあげたいという思いがありました。
これは結婚前からずっと考えていたことなのですが、絵を描くのはそこそこ得意なのですが、あまりアナログで描くことに慣れていなかったので、ここいらで手描きの手法を勉強しておこうと思いまして。

水彩画習うなか、自分の絵の傾向が見えてきました。

◯想像で描く絵はそこそこ苦手(笑)
◯静物画のほうが得意
◯クロッキーが楽しい 
◯人物画はもっと得意?
◯風景画も苦手ぎみだけど時間かければなんとか。。
◯息子の顔を描いてるときが一番楽しい

以上の理由から、想像で作る電車の絵本とかはやめて、息子の絵を描きためて、1冊の本にすることを決意しました。

安静も少し解かれたし、ただフジテレビをだだ流しして時が過ぎるのを待つよりは有効に使える気がする!!

そして描いてみた絵…
あんまりうまくないけど、愛情こもってるし、まあよしとするか。
この調子で毎日少しずつ進めていけたらいいな…。
{46C78796-083D-4596-BC42-64048C13DB6C:01}