土日、私の父と母が来てくれて、息子を見ていてくれてました。
旦那が仕事だったので本当に助かりました。
うちにお手伝いにきてくれる皆さん、息子のトイレに苦戦してました。
というのも、またいで座るタイプのおまるを使っているため、ズボンを片足でも脱がないとおしっこが出来なくてどうしても間に合わないことがあったりで…
そこで、立っておしっこが出来ればズボンを下ろすだけでいいかなと思い、男の子用の便器をアマゾンで購入。
ほとんどが海外製のようでした。
しかし届いてみると、吸盤で壁につける構造でした。なに?海外のトイレはみんな壁がタイルなの?調べてもよかったというレビューはあるのに吸盤が使いにくいという記事がみつからない…みんなどうしてるのかな…
釘で打つとトイレに穴空くし、成長とともに設置位置も変わりそうだし…
そんな中、父がDIYで、パパーっとその問題を解決してくれました!
板をL字にネジで固定して、そこに便器が引っかかるようにネジで固定。
足元は段差でつまずかないように、厚手のマットまで買ってきてくれました。
制作時間30分程度、あまりに早くてびっくりでした。
これでだいぶ手間が省けそうです!