忙しい=成功したとは限らない!? | カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

資格や肩書ではなく‟あなたがいい‟と選ばれる、オンラインを活用した、スモールビジネス・クリエイティブサポート。
デジタル苦手、文章がまとまらない、時間がない。そんな方の知識や経験をオリジナルコンテンツにまとめ、コストを抑えた起業を提案します。

それ、

やってる気になってるだけかも??!

の話。

 

 

周りが言う「忙しそうですよね。」

という「忙しい」の意味って、

 

ブログやSNSの発信が頻繁だったり、

自分のスピードよりも速いスピードで、何かが展開されていたり、

 

実際のところ

 

リアルの私自身を見て

忙しそうと思ってるわけでは無く

 

オンライン上の様子を見て

そう感じているだけのことがほとんど。

 

でもって

 

この「忙しそう」というのが厄介で

 

忙しくしている=頑張ってる

頑張ってる=良いこと

 

のように受け取っている方もいらっしゃるようです。

 

でも、

でも!!

 

私は

忙しい=良いこと

とは思っていないし

 

忙しそうと言われることが多いですが、

 

実際にお客様と対面している時間って

週に、10時間程度です。

 

 

え?じゃあ他の時間は・・?

といいますと。

 

 

仕事に使う時間の、3割は発信に、

残り7割は、仕組み構築作業です。


 

既存のお客様へのメルマガ作成、

プレゼント用のステップメールを作ったり、

新しいサービスを整理してLP(告知記事)にまとめたり、

 

最近は、

動画でお役立ち情報を撮影してUPしたり…。

 

 

まあ。

地味ですよ(笑)

 

 

ちなみに、こういった起業サポート以外に

自宅のアロマサロンの方も同じく、

 

ハーブティをブレンドして作って1袋ずつ詰めたり、

アロマキットを小分けに作って、郵送したり・・・。

 

 

お客様からも

「スゴイ地味な作業していたんですねーー!!」

と驚かれました(笑)

 

 

 

いや。いや。

実際のところ

起業ってそんなもんですよ!

 

お客様にもっと喜んでもらえることはなにかな?とか

こういう工夫をすれば、時間も有効活用できて、お客様もラクになるかも。

 

そんなことを常に考え、アップデートしていく。

 

万が一、予定が立て込んでバタバタしても

対応できるような仕組みを構築しておく。

 

 

そんな土台を作っておくことに

時間を使い、忙しくなければ、

サスティナブル(持続可能)ではなくなります。

 

 

もしも、

毎日、お客様の予約の対応でいっぱいいっぱいで

その対応や、日々こなすことだけに忙しくしているのであれば・・・

 

それは「経営者」というよりも

どこかに勤めて働いているのと同じではないでしょうか?

 

 

個人事業主だって

経営者です。

 

経営していける状態に整えるのは

経営者の役目。

 

 

そして、結果として、それが

お客様に喜ばれる状態を作れるのです♡

 

 

あなたの「忙しい」は

一体、何に忙しいのか?

 

自己分析してみてくださいね!

 

 

 

右差し【無料】

これから起業スタートしたい方、副業にチャレンジしたい方に

 

 

 

はなうたデザイン