こんばんは。


今日は半休をとって小学生さんの手続関係でした。


それは平和に終わったんだけど。

出社して午後の担当者打合せ。
今期の申請関連、室長同士はOKをくださる中、まさかの担当者さんが頭を抱えてくれちゃいました。ひょよよよよ。
週末、ぽやーっと落とし所を探さねばです。

さくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼ



さくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼバナナさくらんぼ



さて。

こんなね、朝四時起きで始発出張をするようなワーママライフ。

なんやかんや、働いてる自覚あります。

というか、働いているはずなんです。


こんなフラフラ、ブログも毎日書いているけど。

昼休みもほぼ周りが寝てる中、休みなく動いて、無理やり18時頃にパソコンを閉じてダッシュで帰っている日々。



今日だって。

半休とはいえ、朝からメールを確認して。

9時半に家を出て。

10時から11時の面談。

11時半前には出社して荷物開封、昼休みでギリ作業は完了。

13時から打合せやデスクワーク。

お昼ごはんは食べ損ねて、19時過ぎまで。

帰宅したら20時前。。



富山は確かに作業は少なかったけど。。

朝5時に出て帰宅しても勤務は定時扱いなんですよねキョロキョロ


先月末は愛知へ。




お互いの実家は飛行機と新幹線の距離でして、夫婦共働き。

何かあれば休むとはいえ。

今年、たぶん、娘の病欠は1回あるかないか。



わたしの今年度の有休、残り6時間ですガーン



ひょえー、、、

あきらかに、自分や家族の誰かが感染症にかかったとかもないんですけどね。

コロナもインフルも罹患してないのに。。



なんたることえーん



一応、去年の繰越はあるので残り20日も使えますが、来年の余剰が減るばかり。

ちなみに去年の繰越は0.5日。笑

つまり、去年も使い切るくらいの生活だったらしい。



残り1ヶ月半。

あと6時間はでも、すでに無理かな笑い泣き

多分、普段のsstで消えちゃいます。

この、長期休みでの学童とか習い事の送迎とか、とにかく半端な時間、時間休やたまに半休対応したのが積み重なってますよねガーン




あと、今日、半休をとって面談した場所に次は娘を連れて行かねばです。

それこそ半休だし。


あと、卒業式の日は帰ってきちゃうし、学童もお休みなんですよねタラー

春休み中もたぶんどこかを休みたい。。

(去年はコロナで放置していた2週間の勤続10年休暇を取って埋めた春休みだったんだハートブレイク



保育園時代に比べて、絶対的に足りない笑い泣き

自分史上、いちばん有休を使ったのに、いちばん休んだ気がしない一年だった気がする。。



保育園時代はありがたかったですよね。

1箇所で全部完結だもの。

しかも看護休暇もあったしさ。。



そもそも。

小学校、個人面談だけで4回か5回呼び出されたしな。。。



これで仕事が減ってるかというとむしろ増えていて。

そしてシェアする相手もいないから、総労働時間はむしろ長い気がする、、、苦笑

休んでも、周りにご迷惑をおかけしていないところは言い切ります。

むしろもっといない人のヘルプはするけど、わたしは事務作業とか、頼まないもん。



とりあえず、残業時間をかき集めて、代休申請に切り替えちゃうかなキョロキョロ、、

フレックスの時間内、もう全部休憩入力かな。。



やれやれなチキンレースが始まりそうですえーん



授業参観は1時間休を2回かな。


保護者の授業参加も、今回は時間休をけちって半休にしたし、今日も時間休をけちって半休。

でも、さきに時間休を使い切るべきだったかしら笑い泣き



参加型授業に参加したことには後悔はもちろんないんだけどね爆笑


よくよく考えたら。

娘の発達検査とかもぜんぶ今年度。

まあ、確かにいっぱい、こまめに抜けたのかも笑い泣き

療育センターだって教育委員会だって、子連れなら半休とか1日休みますからね。

結果を親だけ別日に呼び出されたらそこは時間休にしたけどさ。。



はぁ。

来年、週1で半休取れるのかしらキョロキョロ


タコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコ




タコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコタコ