しあわせ発酵ごはん

しあわせ発酵ごはん

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!
発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室
発酵vegeライフスタイリスト久美です。
名古屋市大曽根で「食のアトリエ ゆいの森」を主宰しています。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 

 

初詣&日の出スポット特集 | 観光特集 | 伊勢志摩観光ナビ - 伊勢 ...

 

2025年が始まりました。

 

今年は「新たな姿に生まれ変わる」ことが可能な年なのだそうです

 

今まで背負ってきた

自分らしくない

しがらみや人間関係、苦しさを手放す年

 

自分らしく生きていくために歩き始める年

 

さあ、

顔を上げて

意気揚々と楽しく過ごしていきましょう♡

 

 

 

 

✨1月2月の1dayレッスン✨

 

*1dayレッスンは ゆいの森初めてさんでもご参加できます

 

 

 

◆自分で選ぶ力を育む 調味料講座@平田寺

1月22日(水曜)

調味料エバンジェリスト下倉樹さんによる、超おすすめ講座。

 

今回の会場は北名古屋市平田寺

 

食を学んでいる方もそうでない方も、絶対に聞いてほしいお話です。

 

♡ゆいの森特製発酵ランチ付き♡

 

詳細はこちら

 


 

 

◆ほめられ発酵ごはん 追加クラス決定!

酸菜鍋&ベジ中華まん

 

これからが1年で一番寒い時期! この時期の発酵といえばずばり

「発 酵 鍋」

 

その名の通り、発酵食品や発酵調味料をスープや具材にとりいれた鍋です。

「発酵鍋」は身体が温まる

微生物たちがお腹も元気にしてくれる

一石二鳥

 

もちろん発酵ならではの

簡単!

美味しい!

日持ち抜群!

 

今回は台湾の酸っぱい白菜鍋「酸菜白肉鍋」をご紹介!

 

 

日 時:2月2日(日曜)10時〜12時半 

<内容>

・台湾の酸っぱい酸菜白肉鍋の元を仕込む

・酸菜白肉鍋を食す

・タレ3種

・ベジ中華まん

 

持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

参加費:6500円(仕込んだ酸菜のお持ち帰り付き)

 

キャンセルにつきましては、準備の関係上5日前までにご連絡ください。それ以降はキャンセル料が発生いたします。あらかじめご了承ください。

4日前から2日前までにキャンセルされる方は50%、前日・当日は100%申し受けます。

 

詳細はこちら

 
 
 

◆出張講座:豊田中日文化センター

1月14日(火曜)無添加!白菜キムチ仕込み

2月11日(火曜)麹の話とほっこり小豆味噌仕込み

3月11日(火曜)発酵トマトケチャップ&マスタード

 

*随時受付中

豊田中日文化センターに直接お問い合わせください

 

 

 

ゆいの森定期講座 (空きが出た時のみ単発ご参加可能)

しあわせ発酵ごはんbasic

1月 veganキムチ   1月21日(火)残席1名

2月 トマト酵母で味噌仕込み 🈵

3月 酒粕活用料理  🈵    

 

来年度の「しあわせ発酵ごはんbasic」に関しては、

たくさんのお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

 

来年度の定期クラスの募集開始は2月です。

どうぞもうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

でも!!!待ちきれないあなた!!

&忙しくて1年通うのは難しい方向けの

しあわせ発酵ごはんbasic2日間集中クラスの詳細はこちら

3月1日(土曜)10時〜16時 

3月2日(日曜)10時〜16時

 

 

全てのレッスンの

お申し込みはこちら

下矢印下矢印下矢印

ラブレターお名前

ラブレターメールアドレス

ラブレターご連絡先電話番号

ラブレター参加希望講座の日にちと講座名 ←これが書いてないと無効となることがあります

 

これらを必ず記入して、

・LINE公式アカウント

・ゆいの森G mail   メールを送る 

 

のいずれかからお申し込みください。

(講座によっては、募集開始日時が決まっているものもあります。

 できるだけ、参加ご希望講座の詳細をご覧ください)

 

参加費は、お申し込みの際にお伝えする口座に、10日以内にお振り込みください。

キャンセルは、準備の都合上5日前までにお申し出ください。

それ以降は、キャンセル料がかかります。あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

お申し込みはこちら  LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

💌お名前

💌ご連絡先電話番号

💌ご連絡先メールアドレス

💌参加希望講座の日にちと講座名 ←これが書いてないと無効となることがあります

 

この4つを必ず記入して、LINE公式アカウントからお申し込みください。

参加費は、お申し込みの際にお伝えする口座に、10日以内にお振り込みください。

キャンセルは、準備の都合上5日前までにお申し出ください。

それ以降は、キャンセル料がかかります。あらかじめご了承ください。

 


 

LINE以外で、講座のお問い合わせ・お申し込みは下矢印下矢印下矢印

                             ールを送る

 
 

 

ゆいの森では、発酵ライフ推進協会セミナーも開催しています。

 

◆発酵ライフ推進協会 1day発酵講座◆


★寒仕込み味噌づくり講座  1月30日(木曜)10:00〜12:00 残席1名

 

お味噌は冬に仕込むと美味しいって、ご存じですか??

一年で一番寒いこの時期は、温度管理もしやすく、雑菌の繁殖も少ないため
味噌に限らず多くの発酵食品を仕込むのに適した時期なんです。


この時期に仕込むことを「寒仕込み」「寒造り」といいます。

さて、一番管理のしやすいこの時期に、
日本一簡単な味噌作りをしてみませんか??
 

詳細・お申し込みはこちら

 

 

★絶品!!広島牡蠣でオイスターソース作り講座 2月22日(土曜) 10:00~12:00

旨味がいっぱい詰まったオイスターソース!!

中華料理をはじめ、炒め物、蒸し物、煮物、汁物、様々なお料理の隠し味に、かかせない調味料です。
この万能調味料オイスターソースを手作りしてみませんか?

今が旬!!冬に美味しい牡蠣
今回は、広島直送の生の牡蠣を使って、オイスターソースを作ります。

手作りならではの、フレッシュなオイスターソース!
牡蠣の旨味がたっぷり詰まっています。

 

詳細はこちら

 

 

◆発酵ライフ推進協会 発酵セミナー◆


 

なんとなく気になる発酵のこと、まずは体験レッスン

 

オススメお手軽ワンディ講座

発酵ごはんでゆるっと腸活体験レッスン       参加費¥4400

 

 

11月24日(日)13時半〜14時半

12月11日(水)13時半〜14時半

1月12日(日)13時半〜14時半

空前の「発酵」ブーム

テレビや雑誌、SNSでも取り上げられているけど

そもそも「発酵」って何?

腐っているのとはどう違うの?

発酵食品ってヨーグルトや納豆くらいしか思い浮かばないけど、これを毎日食べればいいの?

温めるといい菌が死んじゃいますよね?冷たい味噌汁のほうが体にはいいのかしら?

毎日発酵食品を食べるって無理な気がします・・・・

などなど、いっぱいの「?」ありませんか?

 

その「?」を解決します!!

 

たったの1時間で

・発酵って何?何が体にいいの?

・発酵ライフを始めるための 簡単!時短!美味しい!魔法の発酵調味料レシピ

・試食で納得 軽食付き

 

10年以上発酵を学んでいる私だから伝えられることがあります!!

 

参加申し込み・詳細はこちら

 

 

 

 

 

なんとなく気になる発酵のこと、ちゃんと体系的に学びたい方は

 

発酵ライフアドバイザー養成講座 

 

2025 2月8日(土曜)9日(日曜)両日とも、9時半〜17時  

 

 

発酵を暮らしに取り入れるために身につける「知識」

 

 

そして思わず誰かに話したくなる「感動」

 

アドバイザー習得後は「おうち教室」を開くこともできます

 

「発酵」が注目を浴びている今こそ、きちんと学んできちんと活用する術をお伝えします

 

 

私自身、あちこちでパンや料理の「発酵」を学んでいた頃、

もっと体系的に「発酵」を学びたくて受講した講座です。

 

点在していた情報が、一本の線につながった講座

大人になってからの学びでこんなに感動するんだと知った講座

 

伝えたいのは「知識」だけではなく「感動」です

 

参加申し込み・詳細はこちら

*名古屋校のみの特典!!

 愛知県は知る人ぞ知る「発酵大国」

 素晴らしい醸造蔵や蔵人がたくさん!!

「発酵ライフアドバイザー」習得後、「あいちの蔵めぐりツアー」にお連れいたします

 

発酵ライフアドバイザー体験オンライン講座に参加すると、参加費の割引特典があります!!

*発酵ライフアドバイザー体験オンライン講座に参加できない方はこちらのクーポンを使ってね

    クーポンNO:3LJGN7HU

 

 

今話題の、世界一のあの方も受講しました!!

え?だれだれ???

 

素晴らしいボディつくりに「発酵」は欠かせない!!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

ゆいの森は発酵ビューティフード

 

✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨

✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨

✨ココロもカラダも元気で美しく笑顔になる食事✨

 

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

                              

罪悪感0の発酵あんこ

 ◇しあわせは腸で作られる

  ◇レシピ 玉ねぎ麹クラッカー

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 


 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー

 

 

 

 

 

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

ゆいの森 ただ今募集中のlessonはこちら

 

ゆいの森で大人気の「あの」講座!!

今回は北名古屋市平田寺で開催決定!!

 

♡ゆいの森の発酵ランチ付き♡

 

 

 

「食って大切だよね」ってフレーズ

あちこちで聞くし

そうだろうなあって思うけど

じゃあ何をどうしたらいいの?

って困ってしまう人も多い

 

まずは 調味料をかえる

 

これは多分誰でもできる

 

いい調味料に変えれば

料理が美味しくなる!

使う調味料が少なくて済む!

あれこれ使わなくても、味が決まる!

〇〇の素・合わせ〇〇・〇〇つゆなど使わなくて良くなる!

(添加物が気になるよね)

などなどいいことがいっぱい!!

 

じゃあ

どんなものにかえたらいいの?

どこを見て買えばいいの?

どうやって判断したらいいの?

そもそも調味料はどんな作り方をしているの?

 

 

というお話を聞かせてくれて

自分自身で

自分の家で使いたい調味料を選ぶ力を身につける講座

 

 

調味料エバンジェリスト下倉樹さんの「自分で選ぶ力を育む調味料講座」

 

 

昨年10月にゆいの森で開催した時は

満員御礼♡

質問が飛び交う充実した一日となりました

 

ごはんを作っている人

小さな子どものママ

料理教室の先生

飲食店経営者・・・

 

いやいや、全ての人に

絶対に一度は聞かせたい!!

 

下倉さんの講座では

この調味料が一番オススメ!!

なんてお話はありません。

 

あくまで自分で選べる見方を学ぶ講座です。

 

お買い物に行く時

調味料を見る目がガラリと変わりますよ。

 

 

 

 

1月22日(水曜)10時半〜15時半   

今回は皆さんからのご要望が一番高い3つ(砂糖・塩・油)の調味料について学びます。

 

砂糖=悪いもの、と思っていませんか?

みんなが言うように本当に悪いものなの?と疑ってかかることも大切。

製造方法を知り、自分に必要なものを選びましょう

 

あまりに種類が多すぎて何が何やら・・・・

沖縄の〇〇がいい、とこれまたもしかしたら思い込みがあるかも・・

塩は製造方法が千差万別、しっかり学び、歴史も学んで欲しいです。

 

これまた何を選んでいいのかわからない💦

オメガ3?オメガ6?

摂り方、バランスは?

アマニオイルを使っていれば大丈夫?

できれば体に入れないほうがいい油もあります。

しっかり学びましょう

 

 

原料、製法、メーカーのことなど、 1つずつポイントをおさえてお伝えしていきます。 

情報量が多いので、頭をスッキリさせてお越しください

 

 

 

良い悪いではなく『自分で選ぶチカラ』をぜひ身につけてください。 

知れば一生モノ! 調味料が、食生活をより豊かで楽しく、美味しくしてくれます。 

 

 


 

✨自分で選ぶ力を育む 調味料講座@平田寺✨

日 時:1月22日(水曜) AM10時半〜 砂糖 /  塩   

             PM1時半〜 油

場 所:北名古屋市平田寺

持ち物:筆記用具

参加費:午前・午後通し参加:10000円(ゆいの森特製発酵ランチ&発酵スイーツ付き)

    午前のみ参加:5000円

    午後のみ参加:5000円

    (発酵ランチ・スイーツご希望の方は別途料金が発生します)

 

お申し込みは   ゆいの森公式LINE

友だち追加  

💌お名前

💌ご連絡先電話番号

💌ご連絡先メールアドレス

💌参加希望講座の日にちと講座名 ←これが書いてないと無効となることがあります

 

この4つを必ず記入して、LINE公式アカウントからお申し込みください。

参加費は、お申し込みの際にお伝えする口座に、1週間以内にお振り込みください。

キャンセルは、準備の都合上5日前までにお申し出ください。

それ以降は、キャンセル料がかかります。あらかじめご了承ください。

 

 

LINE以外の方のお問い合わせ、お申し込みは、こちら  

もしくは直接平田寺さんにお申し込みください

平田寺:メール heidenjitemple@gmail.com(長谷川)    電 話 0568-48-6806(平田寺)

 

 

 

 

 

〜〜講師プロフィール〜〜

 下倉 樹

・調味料エバンジェリスト

・(一社)国際食学協会 理事 (「食学調味料アドバイザー」監修)

 基礎調味料に特化した選び方の講師。

基本的な知識だけでなく、全国240件以上のメーカーに足を運び得た情報を元に、調味料の魅力や選ぶ楽しさを伝えている。

他、見学会や調味料の沼の会などを主催。

3女の母。神戸市在住。 

 

〜〜講師からのメッセージ〜〜

料理の美味しさを決める重要な基礎調味料。

気持ちよく選び活用するために、さまざまな角度からその魅力をお伝えします。

ご自分なりの選ぶチカラを身につけ、買う、使う、食べる・・・すべての時間が楽しくなる、そんな調味料選びのお手伝いができることが本当に嬉しいです! 

 

 

*講座のお問い合わせ・お申し込みは下矢印下矢印下矢印

                     ールを送る

 

 

 

 

 

 

★発酵ライフ推進協会講座

 

オススメお手軽ワンディ講座

発酵ごはんでゆるっと腸活体験レッスン       参加費4400

 

 

1月12日(日) 13時半〜14時半

 

空前の「発酵」ブーム

テレビや雑誌、SNSでも取り上げられているけど

そもそも「発酵」って何?

腐っているのとはどう違うの?

発酵食品ってヨーグルトや納豆くらいしか思い浮かばないけど、これを毎日食べればいいの?

温めるといい菌が死んじゃいますよね?冷たい味噌汁のほうが体にはいいのかしら?

発酵食品って毎日食べなくちゃいけないの??

などなど、いっぱいの「?」ありませんか?

 

その「?」を解決します!!

 

たったの1時間で

・発酵って何?何が体にいいの?

・発酵ライフを始めるための 簡単!時短!美味しい!魔法の発酵調味料レシピ

  生きた発酵ドレッシングレシピ!!

・試食で納得 軽食付き

 

10年発酵を学んでいる私だから伝えられることがあります!!

 

参加申し込み・詳細はこちら

 

 

 

 

なんとなく気になる発酵のこと、ちゃんと体系的に学びたい方・使える資格の欲しい方

 

★発酵ライフ推進協会 発酵ライフアドバイザー養成講座 

 

2025年 2月8日(土曜)9日(日曜)両日とも、9時半〜17時

発酵を暮らしに取り入れるために身につける「知識」

そして思わず誰かに話したくなる「感動」

アドバイザー習得後は「おうち教室」を開くこともできます

「発酵」が注目を浴びている今こそ、きちんと学んできちんと活用する術をお伝えします

 

 

私自身、あちこちでパンや料理の「発酵」を学んでいた頃、

もっと体系的に「発酵」を学びたくて受講した講座です。

 

点在していた情報が、一本の線につながった講座

大人になってからの学びでこんなに感動するんだと知った講座

 

伝えたいのは「知識」だけではなく「感動」です

 

参加申し込み・詳細はこちら

発酵ライフアドバイザー体験オンライン講座に参加すると、参加費の割引特典があります!!

 

 

 

 

ゆいの森は発酵&vege 

 

✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨

✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨

✨ココロもカラダも元気で笑顔になる食事✨

 

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

               

               ◇知って欲しい調味料講座〜味噌〜

               ◇フレッシュぶどう酵母でふんわりパン

               ◇満席御礼!追追加レッスン〜めっちゃ美味しい玉ねぎ麹〜

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 

 

講座のお問い合わせ・お申し込みは↓

ールを送る

 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー

 

image

 

 


 

 


 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

ゆいの森 ただ今募集中のlessonはこちら

 

 

 
2月1日(土曜)20時〜募集開始!
ゆいの森公式LINE
友だち追加
 
 

✨しあわせ発酵ごはん basic 集中講座 ✨

 

 

「発酵」というキーワードを目にしない日がないくらい、現在は空前の発酵ブームです。

「発酵」で腸活のみならず、自己免疫力が上がる・心が充足する、なんてことも普通に語られるようになってきました。

 

とは言え、「発酵を取り入れたいけど、実際に今日から何をしたらいいの?」という声が聞こえてくるのも事実です。

 

日本人は1000年以上も前から、ずっと「発酵」とお付き合いしてきました。

特別なことではなく生活の一部だった「発酵」が、現在はちょっと小難しいことになってしまっています。

 

 

そんな「発酵」を生活に取り入れる術をお伝えしているのがゆいの森のしあわせ発酵ごはんのクラス。

「しあわせ発酵ごはん basic」では、発酵食品を手作りしその活用法を学びます。

9回のクラスに参加すれば、14以上の発酵食品の作り方・育て方・料理への活用法が身に付きます。

お伝えするゆいの森オリジナルレシピは60以上。他のアレンジもお話ししますから料理の幅がぐんと広がります。

 

 

気付けばあなたも腸美人に!!

 

 

教室開催やレシピの商用利用などビジネスとして活用したい方のためには、basic受講後、advance・インストラクターコースもご用意しています。

ゆいの森しあわせ発酵ごはんbasic認定講師・自宅教室、ゆいの森でWS開催、カフェでのレシピ活用などあなたの夢も応援します。

 

 

ドキドキこんな方におススメしますドキドキ

・発酵に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからない

・発酵が体にいいといわれているけど、何がいいのかよくわからない

・そもそも発酵って何なのかよくわからない

・発酵しているのか腐っているのかわからず不安

・vegeで発酵料理を教えてくれる教室に通いたい

・自分で発酵食品を作ってみたい

・発酵食品に挑戦してみたけど、どうやってお世話したらいいかわからず、結局捨ててしまった

・発酵食品の作り方はネットでも検索できるけど、何が正解かよくわからない

・自宅冷蔵庫に発酵食品や発酵調味料の瓶はあるけど、料理がワンパターン、使い切れていない

・vega発酵ごはんのレシピを知りたい

・便秘がちなので、発酵を取り入れたい

・家族が喜ぶ美味しい料理の作り方を知りたい

・できれば簡単で美味しいものが作りたい

・料理だけでなく、座学もあって発酵についてきちんと学べるところに通いたい

・いずれは周りの方々にもお伝えしたい

・将来発酵料理教室を開きたい

 

 

現在は

「しあわせ発酵ごはん basic」は一年を通して学んでいただいています

募集は原則一年に一回のみ(毎年2月に募集いたします)

 

 

それでも

お仕事が忙しかったり

お子様が小さかったり

遠方で毎月通うのが難しかったり

発酵熱が高くて次の募集まで待てない方とか

皆様事情は様々・・・・・

 

せっかく学びたいお気持ちがあるのに

お待ちいただかないといけない

もしくは

1年通うことが難しくて諦めないといけない・・・

 

 

それは、お伝えする側からしてもとても残念なことです

 

 

 

そこで

「しあわせ発酵ごはん basic  集中講座」を開講します
 

 

内容は、現在毎月開催されている「しあわせ発酵ごはんbasic」と同じです。

毎月仕込んでいる発酵食品も、全て仕込みます。

 

 

座学で←ここがゆいの森と他の教室の違うところビックリマークビックリマークビックリマーク

グッどんな仕組みで発酵するのか

グッどんな微生物が頑張ってくれているのか

グッ発酵しているのか腐っているのか

グッどんなふうにお世話してあげればいいのか

グッどうやって保存してあげればいいのか

などなどお伝えします

 

そして

味見や試食があるので

正解の味の確認をすることができます

 

 

活用料理のレシピをお渡しし、解説もします。

ただ

料理を全て作ることはできません。ここはご了承ください。

(3ヶ月の期間、質問を受け付けます)

 

2日間で食べていただく発酵ランチに

お伝えした発酵食品をふんだんに使います

 

 

 

 

✨ゆいの森 しあわせ発酵ごはんbasic 集中講座✨

 

1日目 3月1日(土)10時〜16時

1 発酵の基礎知識と麹の基礎知識とその活用

・発酵って何?

・発酵食品って何があるの?

・発酵しているの?腐っているの?

・主な発酵の流れと微生物

・発酵大国日本を支える麹を知る

・甘酒の仕込み方とその活用

・塩麹の仕込み方とその活用

 

2 麹調味料

・トマト麹の仕込み方とその活用

・玉ねぎ麹の仕込み方とその活用

 

3 乳酸発酵ザワークラウト

・乳酸菌たっぷりザワークラウト

・ザワークラウトで、サラダも煮込みもソテーもディップも♪

 

4 一生モノのぬか床

・一生モノのぬか床を仕込む

・ぬか床に住んでいる菌たちを知る

・ぬか漬け活用法(漬物として食べるだけじゃないの)

 

2日目 3月2日(日)10時〜16時 

5 旨味抜群 醤麹

・醤って何?

・醤を仕込む

・醤活用料理

 

6 豆乳ヨーグルト&veganチーズ

・豆乳ヨーグルトを仕込む

・豆乳ヨーグルトから発酵させて作るveganチーズ

・ヨーグルト・チーズからのおしゃれ料理

 

7 旨旨veganキムチ

・麹を使ってveganキムチを仕込む

・2タイプのキムチ 

・キムチを使った絶品料理

 

8 トマト酵母味噌

・トマトの旨味と発酵の力で酵母味噌

・味噌学

・トマト酵母について

・味噌料理あれこれ

 

9 酒粕のパワーとおいしさを知る

・酒粕の恐るべきパワーを知る

・かす汁だけじゃもったいない酒粕料理あれこれ

 

日時:3月1日(土曜)3月2日(日曜)10時〜16時(延長する場合があります) 

持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

参加費:全2日 60000円 →58000円(今回のみ、新春特別価格)

(お申し込み後のキャンセルは受けかねます。必ず日程をご確認ください)

 

*2日間ともbasic発酵食品を使用した発酵ランチ・発酵おやつ付き

*トマト麹・玉ねぎ麹・ザワークラウト・ぬか床・醤・豆乳ヨーグルト・veganキムチ・トマト酵母味噌・酒粕のお持ち帰り付き

*全ての講座の活用レシピ付き

 

*2日間終了後に、修了書をお渡しします。

*「発酵基本のキ」講座受講者は割引制度があります。お問い合わせください

*4月から始まる「2025しあわせ発酵ごはんadvance」への参加が可能となります

*発酵ごはんadvance・diplomaコース受講希望の方は、basic受講が必須となります。

 

*参加費について

参加費は、お申し込みの際にお伝えする口座に、10日以内にお振り込みください。

一度お支払いいただきました参加費は、原則お返しいたしません。

今一度日程をご確認の上、お申し込みください。

 

どうしても参加できなくなった場合は、

5日前までにお申し出いただいた方に限り、次回へのお振替えをお受けいたします。

(4日前以降で急にご都合が悪くなった方には、テキストと仕込んだ発酵食品をお渡しします)

 

 

2月2日(日)20時〜お申し込み受付を開始します。

💌お名前

💌ご連絡先電話番号

💌ご連絡先メールアドレス

💌ご希望の講座名・曜日(第一希望と第二希望)

を書いてお申し込みください。

皆様のご参加、お待ちしています❤️

 

お問い合わせ、お申し込みは、こちら

(ゆいの森公式LINEの先行お申し込みで、満席になる場合もあります。あらかじめご了承ください)

 

 

 

*ゆいの森公式LINEでは

2月1日(土曜)20時より、先行申し込みができます。

 

友だち追加 

 

 

 

 

生徒様特典

*Basic修了者は「ゆいの森」のキッチン等を生徒様割引きでレンタルすることができます。

(保健所製造許可・飲食店許可付きですので、パンやお菓子・お弁当の製造販売が可となります。

料理教室開催・ホームパーティ等のご利用も割引価格となります。詳しくはお問い合わせください)

 

*再受講制度

 以前、しあわせ発酵ごはんbasicを受講された方対象で、再受講制度を設けています。

   自宅で仕込んだけれど、ゆいの森で食べた方がうんと美味しかった!という方、ちょっとしたコツを聞き逃したかも・・・

 お得な価格で再受講できます。

 詳しくはお問い合わせください。


お問い合わせ、お申し込みは、こちら

 

 

 
ゆいの森は発酵vege 
 
✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨
✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨
✨ココロもカラダも元気で笑顔になる食事✨

 

 

お得情報

ゆいの森公式LINEでは、講座のお申し込みの先行募集をします。

満席となってしまうクラスも多いので、絶対に受講したい!という方はゆいの森公式LINEを登録しておいてくださいね

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

               

               ◇発酵って何がいいの①免疫力

               ◇フレッシュぶどう酵母でふんわりパン

               ◇満席御礼!追追加レッスン〜めっちゃ美味しい玉ねぎ麹〜

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 

 

講座のお問い合わせ・お申し込みは↓

ールを送る

 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

ただ今募集中のレッスン情報はこちら

 

ゆいの森公式LINEで受付中!

 

✨ほめられ発酵ごはん 発酵鍋とベジ中華まんレッスン✨

 

*ゆいの森初めてさんも参加できます*

 

毎日の「発酵ごはん」を

もっと簡単に

もっと身近に

もっと美味しく

そして気がついたら「腸活」になっていた

 

そんな発酵ごはんをお伝えするクラスです。

 

 

 

 

発酵ごはんbasicでは、様々な発酵食品を手作りしたり活用したりしてきました。

10種類以上の発酵食品の仕込み方を知り、その活用料理を作ってきました。

 

また、15種➕αの発酵調味料講座ではたくさんの発酵調味料の作り方を知り、簡単活用術もたくさんメモしてくださったことと思います。

 

 

「ほめられ発酵ごはん」レッスンでは、

発酵食品や、それらを組み合わせて作った発酵調味料を使って、毎日のごはんに活かしていただく術をお伝えします。

 

 

発酵食品や発酵調味料を使えば、時短!簡単!美味しい料理がお手の物。

忙しい方にこそ学んでいただきたいクラスです。

 

 

 

✨酸菜鍋&ベジ中華まん✨

 

これからが1年で一番寒い時期! この時期の発酵といえばずばり

「発 酵 鍋」

 

その名の通り、発酵食品や発酵調味料をスープや具材にとりいれた鍋です。

ドキドキ身体が温まる

ドキドキ微生物たちがお腹も元気にしてくれる

と一石二鳥

 

もちろん発酵ならではの

簡単!

美味しい!

日持ち抜群!

 

 

今回は台湾の酸っぱい白菜鍋「vegan酸菜白肉鍋」をご紹介!

 

以前台湾に行った時に、現地に住んでいる友人に連れて行ってもらって

初めて食べて、そのおいしさに感動した鍋ですドキドキ

 

もともと白菜の古漬けが大好きな私

酸味のあるその鍋は、まさにドストライク!!

その酸味と旨味で食がすすみ、気が付くと身体はぽっかぽか。

 

いつもは、麹を使った調味料や発酵食品をご紹介することが多いのですが、

今回の鍋は、ズバリ

「乳 酸 菌 鍋」

 

乳酸菌といえばヨーグルトを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、

実は日本人も「乳酸菌」とは古くから仲良くしてきました

 

「乳酸菌」は

ぬか漬け・すぐき漬け・柴漬けなど日本古来からのお漬物にたくさん住んでいます。

 

その働きとしては、整腸作用がよく知られています。

最近では

免疫力改善

感染症予防

血圧を下げる

脂質代謝アップなど様々な役割が明らかになってきています。

 

酸菜白肉鍋はこの乳酸菌たっぷ〜〜〜〜〜〜りの鍋になります。

 

<内容>

・台湾の酸っぱい酸菜白肉鍋の元を仕込む

・vegan酸菜白肉鍋を食す

・タレ3種

・ベジ中華まん

 

日 時:1月28日(火曜)10時〜12時半 🈵

    2月2日(日曜)10時〜12時半 ただ今募集中!

場 所:名古屋市大曽根 食のアトリエ「ゆいの森」(JR中央線大曽根駅南口より徒歩5分)

持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

受講料:6500

*仕込んだ酸菜白肉鍋の元のお持ち帰り付き

*キャンセルについては、準備の関係上5日前までにご連絡ください。それ以降は、キャンセル料が発生します。

4日前から2日前までにキャンセルされる方は50%、前日・当日は100%申し受けます。予めご了承ください。

 

 

 

基本どなたでもご参加できますが、

使用する発酵食品や発酵調味料についての座学はありません。

 

みんなでひたすら料理を作るレッスンです。

活用レシピを増やしたい方におすすめのレッスンとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEで!お申し込み受付中!

 


 

お問い合わせ、お申し込みは、こちら

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

 

 

 

 

 

 

 
ゆいの森は発酵vege 
 
✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨
✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨
✨ココロもカラダも元気で笑顔になる食事✨

 

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

               

               ◇発酵って何がいいの①免疫力

               ◇フレッシュぶどう酵母でふんわりパン

               ◇満席御礼!追追加レッスン〜めっちゃ美味しい玉ねぎ麹〜

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 

 

講座のお問い合わせ・お申し込みは↓

ールを送る

 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✨12月1月の1dayレッスン✨

 

*1dayレッスンは ゆいの森初めてさんでもご参加できます

 

 

 

 

生産者さんと消費者を繋ぐ会「本みりん」

12月9日(月曜)10時半〜13時

皆様ご存知「三州三河みりん 角谷文治郎商店」から

ゲスト講師をお招きしての講座です。

角谷文治郎商店 三州三河みりん 味醂 700ml |

音譜みりんはお酒です

音譜みりんってどうやって作るの?

音譜本みりんとみりん風調味料は違うの?

音譜みりんは酒と砂糖で代用できる?

音譜みりんの発酵の仕組み

音譜みりん活用法

音譜みりん料理を作ってみよう

音譜みりん粕ブラウニー

ゆいの森の発酵軽食付き

 

持ち物:筆記用具・エプロン・ハンドタオル

参加費:5000円

 

*みりんの試飲やみりんドリンクの提供もあります。

公共交通機関利用でのご来場をお願いします

中央線大曽根駅南口徒歩4分

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

キャンセルが出ました!!

◆年末特別講座 発酵おせち講座

12月14日(土曜)ヘルシングあい  残席1名→🈵 →2名

12月17日(火曜)ゆいの森  🈵

 

詳細はこちら

 

 

自然発酵酵母シュトレン講座

12月6日(金曜) 10時〜13時  🈵

12月8日(日曜) 10時〜13時  🈵

 

詳細はこちら

 


 

◆味噌仕込み

12月22日(日曜) 🈵   *1月分の追加募集が始まっています

なごエコ主催講座

*11月2日(土曜) 中日新聞折込み紙面「RISA」にて募集開始

 

 

◆出張講座:豊田中日文化センター

10月8日(火曜)一生モノのぬか床講座

11月26日(火曜)基本の麹調味料と3色カラフルドレッシング講座

12月10日(火曜)麹調味料で作るクリスマスのほめられ発酵ごはん

*随時受付中

豊田中日文化センターに直接お問い合わせください

 

 

◆平田寺醸しもの部    

 

みんな大好き「発酵あんこ」

〜発酵あんこの紅白饅頭&ぜんざい〜

音譜発酵あんこって何?  ←理屈がわかると失敗なく作れる

音譜どうやって作るの?

音譜美味しく作る秘密

音譜小豆の茹で方

音譜紅白饅頭&ぜんざいを作るよ

 

 

12月21日(土曜)10時〜12時半

北名古屋市平田寺

 

 

 

◆ほめられ発酵ごはん

✨🈵酸菜鍋&ベジ中華まん

 

これからが1年で一番寒い時期! この時期の発酵といえばずばり

「発 酵 鍋」

 

その名の通り、発酵食品や発酵調味料をスープや具材にとりいれた鍋です。

「発酵鍋」は身体が温まる

微生物たちがお腹も元気にしてくれる

一石二鳥

 

もちろん発酵ならではの

簡単!

美味しい!

日持ち抜群!

 

 

今回は台湾の酸っぱい白菜鍋「酸菜白肉鍋」をご紹介!

 

以前台湾に行った時に、現地に住んでいる友人に連れて行ってもらって

初めて食べて、そのおいしさに感動した鍋ですドキドキ

 

もともと白菜の古漬けが大好きな私

酸味のあるその鍋は、ぴったりきました!

その酸味と旨味で食がすすみ、気が付くと身体はぽかぽか。

 

いつも麹を使った調味料や発酵食品をご紹介することが多いのですが、

今回の鍋は

「乳 酸 菌 鍋」

 

乳酸菌といえばヨーグルトを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、

日本人は古くから仲良く付き合ってきました

 

ぬか漬け・すぐき漬け・柴漬けなど日本古来からのお漬物にもたくさん住んでいます。

 

その働きとしては、整腸作用がよく知られています。

最近では

免疫力改善

感染症予防

血圧を下げる

脂質代謝アップなど様々な役割が明らかになってきています。

 

酸菜白肉鍋はこの乳酸菌がたっぷ〜〜〜〜〜〜りの鍋になります。

 

日 時:1月28日(火曜)10時〜12時半 🈵

<内容>

・台湾の酸っぱい酸菜白肉鍋の元を仕込む

・タレ3種

・ベジ中華まん

 

持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

参加費:6500円(仕込んだ酸菜のお持ち帰り付き)

 

キャンセルにつきましては、準備の関係上5日前までにご連絡ください。それ以降はキャンセル料が発生いたします。あらかじめご了承ください。

4日前から2日前までにキャンセルされる方は50%、前日・当日は100%申し受けます。

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

ゆいの森特製「発酵精進おせち」の販売のお知らせ

image

             (2024  発酵精進おせち)

 

2025年のお正月は

ゆいの森の発酵精進おせちで過ごしませんか?

 

  残数1となりました  

 

詳細はこちら

 

お申し込みはこちら  LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

💌お名前

💌ご連絡先電話番号

💌ご連絡先メールアドレス

💌参加希望講座の日にちと講座名 ←これが書いてないと無効となることがあります

 

この4つを必ず記入して、LINE公式アカウントからお申し込みください。

参加費は、お申し込みの際にお伝えする口座に、10日以内にお振り込みください。

キャンセルは、準備の都合上5日前までにお申し出ください。

それ以降は、キャンセル料がかかります。あらかじめご了承ください。

 


 

LINE以外で、講座のお問い合わせ・お申し込みは下矢印下矢印下矢印

                             ールを送る

 
 

 

ゆいの森では、発酵ライフ推進協会セミナーも開催しています。

 

◆発酵ライフ推進協会 1day発酵講座◆


★冬を楽しむ発酵クラフトシロップ作り講座  12月21日(土曜)10:00〜12:00

寒い季節だからこそ、手作りの発酵クラフトシロップでほっと一息つきませんか?

この講座では、寒さを楽しむための万能シロップ作りに挑戦します。
コーラ、チャイ、ホットワイン、そしてお料理にも使えるこのシロップは、発酵を取り入れることで深みのある風味が楽しめます。
沖縄県産のスパイスも使いながら、白砂糖不使用で体にも優しいシロップを作りましょう!

 

詳細・お申し込みはこちら

 

 

★発酵カレールー作り講座  1月12日(日) 10:00~12:00

いつもの米麹で自家製カレールーを作ってみませんか?

子供も大人も大好きなカレー。
ご家庭でカレーを作る際に使用しているカレールーは米麹やおなじみの発酵調味料 味噌・醤油を使ってご家庭でも手作りしていただくことができるんです。
しかも!今回の発酵カレールーは市販品の多くに入っている添加物や化学調味料、食用油脂や小麦粉を一切使用しない体にもうれしいレシピ!
色んな料理に使える発酵カレールーを今回はカレーうどんにしてお召し上がりいただきます。                                
 

詳細はこちら

 

 

◆発酵ライフ推進協会 発酵セミナー◆


 

なんとなく気になる発酵のこと、まずは体験レッスン

 

オススメお手軽ワンディ講座

発酵ごはんでゆるっと腸活体験レッスン       参加費¥4400

 

 

11月24日(日)13時半〜14時半

12月11日(水)13時半〜14時半

1月12日(日)13時半〜14時半

空前の「発酵」ブーム

テレビや雑誌、SNSでも取り上げられているけど

そもそも「発酵」って何?

腐っているのとはどう違うの?

発酵食品ってヨーグルトや納豆くらいしか思い浮かばないけど、これを毎日食べればいいの?

温めるといい菌が死んじゃいますよね?冷たい味噌汁のほうが体にはいいのかしら?

毎日発酵食品を食べるって無理な気がします・・・・

などなど、いっぱいの「?」ありませんか?

 

その「?」を解決します!!

 

たったの1時間で

・発酵って何?何が体にいいの?

・発酵ライフを始めるための 簡単!時短!美味しい!魔法の発酵調味料レシピ

・試食で納得 軽食付き

 

10年以上発酵を学んでいる私だから伝えられることがあります!!

 

参加申し込み・詳細はこちら

 

 

 

 

 

なんとなく気になる発酵のこと、ちゃんと体系的に学びたい方は

 

発酵ライフアドバイザー養成講座 

 

2025 2月8日(土曜)9日(日曜)両日とも、9時半〜17時  

 

 

発酵を暮らしに取り入れるために身につける「知識」

 

 

そして思わず誰かに話したくなる「感動」

 

アドバイザー習得後は「おうち教室」を開くこともできます

 

「発酵」が注目を浴びている今こそ、きちんと学んできちんと活用する術をお伝えします

 

 

私自身、あちこちでパンや料理の「発酵」を学んでいた頃、

もっと体系的に「発酵」を学びたくて受講した講座です。

 

点在していた情報が、一本の線につながった講座

大人になってからの学びでこんなに感動するんだと知った講座

 

伝えたいのは「知識」だけではなく「感動」です

 

参加申し込み・詳細はこちら

*名古屋校のみの特典!!

 「発酵ライフアドバイザー」習得後、「あいちの蔵めぐりツアー」にお連れいたします

 

発酵ライフアドバイザー体験オンライン講座に参加すると、参加費の割引特典があります!!

*発酵ライフアドバイザー体験オンライン講座に参加できない方はこちらのクーポンを使ってね

    クーポンNO:3LJGN7HU

 

 

今話題の、世界一のあの方も受講しました!!

え?だれだれ???

 

素晴らしいボディつくりに「発酵」は欠かせない!!

詳細はこちら

 

 

 

 

 

ゆいの森は発酵ビューティフード

 

✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨

✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨

✨ココロもカラダも元気で美しく笑顔になる食事✨

 

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

                              

罪悪感0の発酵あんこ

 ◇しあわせは腸で作られる

  ◇レシピ 玉ねぎ麹クラッカー

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 


 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー