ご無沙汰しております。 久々のブログアップです。
2014年。新たな年を迎え、改めて自分が望む行く先についてノートに書き込んでみました。
書き出して見ると色々とでてくるもので、気づくことも多く、ブログを更新していくこともその一つだと改めて見直すことになりました^^;
そして、今日は何となく借りて来たDVDにとても興味深いことがあり、それをご紹介したいと思います。
I AM/アイ・アム ~世界を変える力~byトム・シャドヤックより
----------------------------
先住民の社会において最も価値が高いのは“協力”だそうだ。
“競争”は価値が低く、度を越した競争心は心の病とされる。
それに対し、私たちの社会においては“協力”の価値は低く
“競争”の価値が高い。
人間の本質を成すのは競争心だとする説もあります。
ダーウィンが提唱した自然淘汰説の通り生存競争は厳しい。
しかし実際のところそれと同じくらい自然界で重要なのが“協力”である。
ダーウィンの頃から言われ続けて来たストーリーというのは
自然界では有利な個体に他が従って生きるしかないということ。
つまり、人間界でも王国や階級制が生まれることは当然の流れであるということ。
しかしここに面白い検証データがある。
科学者たちはアカシカの群れを観察するべく茂みにビデオカメラを設置した。
そしてどのようにしてアカシカの群れが水場へ行く時を決めるのかを観察した。
水場に行くタイミングを決めるのはとても重要で
もしそのタイミングが早すぎれば何頭かは飲み足りなくなり
逆に遅すぎれば何頭かが脱水症状を起こすことになる。
また移動速度が速過ぎても遅れた仲間が敵に襲われることになってしまう。
シカにとっては大問題である。
いつ水場に出発し、どの水場に向かうのか。。。
そして誰がその決定を下しているのか。。。
科学者たちはそれはきっと年長の智恵のあるオスのシカが
仲間を導くだろうと予測していた。
しかし、実際に起きたことはそうではなかった。
実際には、草を食べていた数頭が水場の方を見始め
そしてその数が51%に達した時
つまり100頭の群れの場合51頭目が水場の方を向いた時
群れ全体が一斉に動き始めたのだ。
そしてボスが取り残されることも多い。。。笑
『おーいみんなどこへ行くんだよ~?』
これはおかしいと何日にもわたって観察を続けたが
やはり多数決は変わらなかった。
動物たちの間で日々、民主主義が行われていたのである。
そしてこれは昆虫から霊長類まで共通していた。
つまりこれは、我々のDNAの中には協調性と民主主義が刻まれていると言える。
実はダーウィンは著者の中で
“Survival”という単語を2回
“Love”という単語は95回使っている。
そして、和解や協力といった行動について多く述べ
哺乳類共通のルールは“黄金律”だとしている。
つまり、『他人が望むことをせよ』である。
協調と競争は併存している。
しかし、T・H・ハクスリーの解釈により
人間の本質はより悲観的に伝えられた。
強者が弱者を踏みつけるのは自然の摂理なのだと。
歪んで伝えられたダーウィンの説を信じた我々現代人は
人間の自己中心的な面を先天的なものと考えている。
しかし、あまり知られていないことだが
1871年に初めて書いた自著の中で
ダーウィンは人間の本質に言及している。
『我々は鋭い牙も持たず、他の哺乳類に比べ走るのも遅く、力も劣っている。
しかし我々には互いに助け合い他人の面倒を見る能力がある』
『共感こそが人間の一番強い本能だ』と。
残念なことにダーウィンのこの言葉は無視されて来た。
どうして我々人間が他人に親切にするように進化してきたのか
そこには生存と繁殖に関係した妥当な理由があるはずだ。
人類は一人では存在し得ない。
私たちは一人ではどのように言葉を話せばいいのか分からず
歩き方も、人間としての生き方さえも知り得ない。
全て他の人間から教わらなければならない。
つまり、
他の人間がいなければ私たちは人間にはなり得ないのだ。
人間であるということの真理はまさにそこにある。
私たちが人間としていられるのは
互いに属し合っているからである。
私たちのDNAには平等であること
そして民主主義が組み込まれている。
互いを尊重し
共に生き
助け合うように生まれて来ている。
-----------------
引用終わり。
これから僕たちが向かおうとしている未来を
もう一度考え直さないといけないと深く感じました。
経済成長を第一に動いている今の私たちの社会の在り方。
それは言うまでもなく私たちの生活の基盤であるし
言動、行動に深く影響を及ぼしていると思います。
お金をたくさん稼ぐこと=豊かになること=幸せである
という方程式がどこか間違っていると気づきながらも
日常生活に追われ
このままその道を行くことはやめたいと深く感じました。
何か私にできること。
私から変化を起こすこと。
小さな変化だとしても
その変化が周りに及ぼす影響は
計り知れない。
まだまだたくさんできることがある!
そう強く思うのです。
DVDはツタヤでかりてきたものですので、
興味のある方是非です!
Mahalo
I AM/アイ・アム ~世界を変える力~byトム・シャドヤック
『ライアー ライアー』や『ブルース・オールマイティ』などのジム・キャリー主演のコメディ映画で知られている映画監督による人間の真理をテーマにしたドキュメンタリー映画です。
【ストーリー】
事故に遭遇して体の一部が麻痺してしまった映画監督のトム・シャドヤック。時間をかけてリハビリをし復帰するが、その経験がシャドヤックに人生に対するまったく異なる価値観をもたらした。家を売却し、モービルハウスに住むようになったシャドヤックは科学・哲学・信仰の分野における優れた人々と議論を交わしていく。生物学者で環境活動家のデヴィッド・スズキ氏、生理心理学やストレスについての研究を行っているハートマス財団の研究主任ロリン・マクラティ氏、1984年にノーベル平和賞を受賞した南アフリカのデスモンド・ツツ元大主教など、各分野の影響力のある人物たちと"戦争や貧困、環境問題などの根底にある現代社会の矛盾を掘り下げながら世の中や人間の真理に迫るドキュメンタリー"。
みなさんこんばんは。ブログのアップも久しぶりです。
金曜日から3日間、伊勢の方へ行ってました。
大阪から約2時間半ほど電車に揺られ、三重県は自然が豊かなところで、
車窓から見える景色も街はわずかで緑がいっぱいでした。
伊勢に何しに行って来たかということですが、
最近通い始めたヨガクラスの特別ワークに参加してきました。
特別=スペシャルなワークショップです^^
何が特別なのかということですけど、
ワークを通して得れる自分自身のアップグレードと、
このワークを終了するとヨガスクールの準講師としての資格がもらえるのです。
僕は資格が欲しくて行ったわけでもなかったのですが、いざもらえるとなるとなんだか嬉しいものです^^
ワークしたことを書き出すといくらでも書いてしまいそうなので、
要点だけまとめたいと思います。
まず、身体を通して自分の心=魂へとアクセスすることをよくやります。
人間の脳には新皮質、旧皮質、脳幹と大きく3っつの箇所に分けることができるのですが、
新皮質は考え、思考する場所になります。
今の僕たち人間が一番良く使っていて発達しているところです。
旧皮質はいわゆる感情を司る部分です。これは犬などの動物にも見られるところです。嬉しい時犬がしっぽを振って表現することです。
そして、脳幹は生命を扱う部分です。原始的な生命力の源です。
心臓を動かしていたり、消化機能であったり、私たちが意識しなくても活動している身体の機能や、動物の本能にあたる部分です。
そして、大切なポイントがこの脳幹にあるのです。
私たちは5感を持っています。聴いて、見て、触って、嗅いで、味わう感覚です。
さらにその上には6感から10感まであると言われているのですが、
その5感以上にあたる部分へのアクセスポイントが脳幹になります。
脳幹に入ることで魂と繋がることができます。
魂との繋がりはとても深遠ですし、本来の自分の姿を思い出させてくれます。
脳幹へのアクセスを可能にする為に、まず身体を動かすことから始めます。
身体を振動させて、気の流れをよくする必要があります。
関節は気が溜まりやすいポイントですので、手首、足首、首をとくにほぐします。
気が溜まっている箇所は痛みを生じている場合が多いです。
痛みがあるからそっとしておくように思うのですが、
エネルギーの観点からすると、その箇所のエネルギーを流してやることで
その痛みも流されるとしますので、ほぐしたり、叩いたり、刺激を与えることをします。(ただこれは正しいやり方でしなければ逆効果になりかねませんので、むやみに試されないように。)
そうやって身体のエネルギーの循環を良くしていきます。
激しく踊ったり、声を出したりしながらエネルギーを出し切ります。
この出し切ることが重要です。
全力投球で出し切ることです。
肉体的に全力投球するのはスポーツ選手くらいではないかと思うのですが、私たちが普段の生活の中でもなかなかやらないものだと思います。
全力投球することの大切さは。。。
これまで諦めることが多かった自分の習慣を変えれるようになること。
瞬間瞬間への集中力がアップすること。
そして、自分自身への自信の回復。
さらに、新しい自分へのチェンジ。
今回の特別ワークでもこのチェンジがキーワードでした。
これまでの古い自分の習慣をチェンジすることです。
話しを戻しますが、そうやって全力投球することで脳幹へとアクセス出来るようになります。
脳幹へ入って行きます。
脳幹に入った感じはエネルギーを感じることが出来ることで感じることができます。
普通の状態でも、手と手を合掌した状態から両手の平を少し10センチほど間隔をあけて、
離したり縮めたりをゆっくりと繰り返すとなんだかフワフワした感じや、
ビリビリした感じを感じることが出来ると思います。
その感じが脳幹に入るとより感じることが出来るようになります。
ワークを重ねていくとその純度も増しますのでより感じるようになってきます。
そして脳幹に入るともうひとつ大きな特典があります。
それが魂を感じることです。
胸の第4チャクラが開くからです。
エネルギーは第1チャクラから順々に上に上がっていきます。
普段から修練をすることで胸を開くことを続けることは
自分自身への統合になります。
7つのチャクラは人間だけが持っている特質です。
同じ動物であるお猿さんにもチンパンジーにもこのチャクラは見られません。
チャクラは大きなツボです。穴です。
現代人の私たちは普通の状態ですとその穴は詰まっていることがほとんどです。
ストレスを受けたり、嫌な感情、否定的な感情の影響を受けてツボが閉じて流れるはずの
エネルギーも流れません。
そしてそのうちにその流れないことが当たり前の感覚になっているのが今の現代人の私たちの傾向だと思います。
チャクラを開放し、ツボを通じてエネルギーの通る感じを感じることはなんとも言えない気持ち良さがあります。
頭はスッキリと、丹田は熱く身体全体が気に満ちている感じです。
この感じが本来の僕たちの姿であり、健全な身体の状態ではないかと感じます。
そして健全な身体の状態は健全な心の状態と深く結びついています。
こうやってワークを通して胸を感じ魂を感じることは、
本来の自分自身との繋がりを取り戻し、
人に優しく、自分に優しく、素直になり、
自分の周りの環境に変化を生むことのできる存在=創造主へと
戻って行くことでもあると思うのです。
この3日間で僕が感じ、体験したことはこの先僕が進む路を明るく照らしてくれるもので、
この3日間をともに過ごした仲間はこの先かけがえのない宝物になることだと感じています。
この3日間一緒に参加した仲間から僕が見て感じたことは、、、
現実を変えていけるパワフルさと人の境遇を感じることの出来る感受性。
恥ずかしさをこえて自分を表現しようとする勇気と今の自分に出会えたことへの感謝。
何か人の役に立ちたいと思う優しく切な心とその優しさを躊躇しながらも実行していこうとする前向きな心。
これまでの自分を乗り越えて新しい自分へと変わる決意とその決意を後ろからグッと見守る暖かい眼差し。
この地球を良くしたいと願う勇姿と身近な愛おしい存在への愛情。。。
みんなには本当にたくさんの勇気をもらいました。
そしてこれから。。。。
いい体験をさせてもらっただけで終わらないのが大切で、
この体験を通して気づいたこと感じたことを伝えていくことで、
その本当の価値が自分の中でも分かってくるだろうし、
その価値が生きてくることだと感じています。
終わって見ればあっという間に過ぎ去った3日間で、
静かで虫の声しか聞こえないような伊勢の田舎から大阪へと帰ってくると
どこか竜宮城へでも行っていたかのような気分にもなるのですが、
この3日間がただの思い出として自分の記憶の奥底に沈むことではなく
今も瞬間瞬間その記憶が生きていて自分自身とともにあると感じています。
最後までおつきあいありがとうございました。
Mahalo*
金曜日から3日間、伊勢の方へ行ってました。
大阪から約2時間半ほど電車に揺られ、三重県は自然が豊かなところで、
車窓から見える景色も街はわずかで緑がいっぱいでした。
伊勢に何しに行って来たかということですが、
最近通い始めたヨガクラスの特別ワークに参加してきました。
特別=スペシャルなワークショップです^^
何が特別なのかということですけど、
ワークを通して得れる自分自身のアップグレードと、
このワークを終了するとヨガスクールの準講師としての資格がもらえるのです。
僕は資格が欲しくて行ったわけでもなかったのですが、いざもらえるとなるとなんだか嬉しいものです^^
ワークしたことを書き出すといくらでも書いてしまいそうなので、
要点だけまとめたいと思います。
まず、身体を通して自分の心=魂へとアクセスすることをよくやります。
人間の脳には新皮質、旧皮質、脳幹と大きく3っつの箇所に分けることができるのですが、
新皮質は考え、思考する場所になります。
今の僕たち人間が一番良く使っていて発達しているところです。
旧皮質はいわゆる感情を司る部分です。これは犬などの動物にも見られるところです。嬉しい時犬がしっぽを振って表現することです。
そして、脳幹は生命を扱う部分です。原始的な生命力の源です。
心臓を動かしていたり、消化機能であったり、私たちが意識しなくても活動している身体の機能や、動物の本能にあたる部分です。
そして、大切なポイントがこの脳幹にあるのです。
私たちは5感を持っています。聴いて、見て、触って、嗅いで、味わう感覚です。
さらにその上には6感から10感まであると言われているのですが、
その5感以上にあたる部分へのアクセスポイントが脳幹になります。
脳幹に入ることで魂と繋がることができます。
魂との繋がりはとても深遠ですし、本来の自分の姿を思い出させてくれます。
脳幹へのアクセスを可能にする為に、まず身体を動かすことから始めます。
身体を振動させて、気の流れをよくする必要があります。
関節は気が溜まりやすいポイントですので、手首、足首、首をとくにほぐします。
気が溜まっている箇所は痛みを生じている場合が多いです。
痛みがあるからそっとしておくように思うのですが、
エネルギーの観点からすると、その箇所のエネルギーを流してやることで
その痛みも流されるとしますので、ほぐしたり、叩いたり、刺激を与えることをします。(ただこれは正しいやり方でしなければ逆効果になりかねませんので、むやみに試されないように。)
そうやって身体のエネルギーの循環を良くしていきます。
激しく踊ったり、声を出したりしながらエネルギーを出し切ります。
この出し切ることが重要です。
全力投球で出し切ることです。
肉体的に全力投球するのはスポーツ選手くらいではないかと思うのですが、私たちが普段の生活の中でもなかなかやらないものだと思います。
全力投球することの大切さは。。。
これまで諦めることが多かった自分の習慣を変えれるようになること。
瞬間瞬間への集中力がアップすること。
そして、自分自身への自信の回復。
さらに、新しい自分へのチェンジ。
今回の特別ワークでもこのチェンジがキーワードでした。
これまでの古い自分の習慣をチェンジすることです。
話しを戻しますが、そうやって全力投球することで脳幹へとアクセス出来るようになります。
脳幹へ入って行きます。
脳幹に入った感じはエネルギーを感じることが出来ることで感じることができます。
普通の状態でも、手と手を合掌した状態から両手の平を少し10センチほど間隔をあけて、
離したり縮めたりをゆっくりと繰り返すとなんだかフワフワした感じや、
ビリビリした感じを感じることが出来ると思います。
その感じが脳幹に入るとより感じることが出来るようになります。
ワークを重ねていくとその純度も増しますのでより感じるようになってきます。
そして脳幹に入るともうひとつ大きな特典があります。
それが魂を感じることです。
胸の第4チャクラが開くからです。
エネルギーは第1チャクラから順々に上に上がっていきます。
普段から修練をすることで胸を開くことを続けることは
自分自身への統合になります。
7つのチャクラは人間だけが持っている特質です。
同じ動物であるお猿さんにもチンパンジーにもこのチャクラは見られません。
チャクラは大きなツボです。穴です。
現代人の私たちは普通の状態ですとその穴は詰まっていることがほとんどです。
ストレスを受けたり、嫌な感情、否定的な感情の影響を受けてツボが閉じて流れるはずの
エネルギーも流れません。
そしてそのうちにその流れないことが当たり前の感覚になっているのが今の現代人の私たちの傾向だと思います。
チャクラを開放し、ツボを通じてエネルギーの通る感じを感じることはなんとも言えない気持ち良さがあります。
頭はスッキリと、丹田は熱く身体全体が気に満ちている感じです。
この感じが本来の僕たちの姿であり、健全な身体の状態ではないかと感じます。
そして健全な身体の状態は健全な心の状態と深く結びついています。
こうやってワークを通して胸を感じ魂を感じることは、
本来の自分自身との繋がりを取り戻し、
人に優しく、自分に優しく、素直になり、
自分の周りの環境に変化を生むことのできる存在=創造主へと
戻って行くことでもあると思うのです。
この3日間で僕が感じ、体験したことはこの先僕が進む路を明るく照らしてくれるもので、
この3日間をともに過ごした仲間はこの先かけがえのない宝物になることだと感じています。
この3日間一緒に参加した仲間から僕が見て感じたことは、、、
現実を変えていけるパワフルさと人の境遇を感じることの出来る感受性。
恥ずかしさをこえて自分を表現しようとする勇気と今の自分に出会えたことへの感謝。
何か人の役に立ちたいと思う優しく切な心とその優しさを躊躇しながらも実行していこうとする前向きな心。
これまでの自分を乗り越えて新しい自分へと変わる決意とその決意を後ろからグッと見守る暖かい眼差し。
この地球を良くしたいと願う勇姿と身近な愛おしい存在への愛情。。。
みんなには本当にたくさんの勇気をもらいました。
そしてこれから。。。。
いい体験をさせてもらっただけで終わらないのが大切で、
この体験を通して気づいたこと感じたことを伝えていくことで、
その本当の価値が自分の中でも分かってくるだろうし、
その価値が生きてくることだと感じています。
終わって見ればあっという間に過ぎ去った3日間で、
静かで虫の声しか聞こえないような伊勢の田舎から大阪へと帰ってくると
どこか竜宮城へでも行っていたかのような気分にもなるのですが、
この3日間がただの思い出として自分の記憶の奥底に沈むことではなく
今も瞬間瞬間その記憶が生きていて自分自身とともにあると感じています。
最後までおつきあいありがとうございました。
Mahalo*
新月が近づくとなんとなくそろそろ新月かなって感じるようになってきた最近。
今日もなんか気づくことあって、
そういえば先月は6月9日が新月だったからそろそろかなぁって思ってたら、
明日8日が新月なんだよね。
新月を感じる自分はどこから来てるんだろう。。。
こんな話しがある。
月の周期における4分の1リズムである、満月、新月、上弦、下弦や、
公転周期の冬至、夏至、春分、秋分という節目を
古代シュメールの人々は死と再生の時として理解していた。
実際にこれらの節目には生命の死や誕生が起こりやすく、
死と言えば恐怖を感じるものだろうが、
古代シュメール人はそれを成長へのステップと捉えていた。
魂は、小さな死や大きな死が繰り返されることによって進歩を遂げる。
冬至や夏至、満月や新月が来るたびに、魂は小さな死を迎え、
古い何かを捨て、新しい何かを誕生させようとする。
そうした魂の躍動に、現代の人々は鈍感になってしまっているが、
確かに僕らの中にもそれは今もある。
僕らの魂にもその躍動のリズムが確実に脈打っている。
これらの節目の前には古きを捨てることを心がける。
死と生の象徴が意味するように、聖なるリズムの節目には古い自身を捨てることが自然の法則にかなっている。
古い思い、古い観念、執着心、うまくゆかなかった物事、
それらをいさぎよく捨てることを僕らの魂はこれらの時期に望んでいる。
それらを捨てれば捨てるほど、魂はその節目に新しきを得る。
捨てれば捨てるほど、僕たちは新しい躍動を手に入れることができる。
(千賀一生著『ガイアの法則』より抜粋)
ということは明日8日はチャンスだってことだ。
新しいスタートの日にする為にも、今の情報に溢れてる時代で必要なことが、
捨てることなんだ。身体にたまった情報もその一つだと思う。
ホコリを叩いてだすように、身体をたたいて古いエネルギーを発散する。
最近通いだしたヨガでもよくやるんだよコレ。
古いものをどんどん出して行くこと。捨てて行くこと。
意識するだけで僕たちの身体は反応してくれる。
そうやってどんどん捨てて行くと自然と新しい情報が入ってくる気がする。
情報も古くなるから。エネルギーも古くなるから。
僕たちの細胞も常に新しいものへと更新しているように、
僕たちの意識も新しいものへと更新していかなきゃいけないんだよね。
そういう意識をもって生活するだけでも、気づくことが出てくると思うんだ。
今、まさに文明の転換期。
日本から新しい文明が始まろうとしている。
世界が注目する国になるんだよ。
世界の中心になるんだよ。
その転換期が今なんだよ。
今にチャンスを。
今のあなたにチャンスを。
古い自分とさようならしてさ、新しい自分に逢いに行こうよ。
きっと楽しい自分がもっといるんだよ。
ぼくがきみにあげたいものは ワクワクやドキドキだけじゃなく
かもくな日々の暮らしの中に刻む 生きることがくれた仕事たち
分かち合う幸せ なぜか願う方とは逆へ
近づけば近づくほどに離れ 答え探し求め丸い星を駆け巡る
忘れようとしてた懐かしい声がする 確かめ合う喜び
あなたにもこの月は 遠い遠い空の下で
あなたにもこの月は 蒼い青い街の中で
旅はまた続いて行く
魂の呼ぶほうへ 魂が呼ぶほうへ
(song by 三宅洋平)
今日は満月。月が満ちたよ♫
今日の満月はいつも以上に波動が高く清いエネルギーに満ちているんだろうと感じます。
パワースポットとしても知られる京都鞍馬寺で毎年、五月の満月の日に満月祭(ウエサク祭)が行われています。
『五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、
ひときわ強いエネルギーが降り注がれるという。
この夕、満月に清水を捧げ心のともし灯を輝かせつつ、
降り注がれる神秘的なお力を身に受けて、
自分とすべてのものの「目覚め」のために熱い祈りを捧げるのが、
光と水と聖音の祭典「五月満月祭(ウエサク祭」である』(鞍馬寺資料より引用)
凄すぎます!!この「自分とすべてのものの目覚めのために熱い祈りを捧げる」って!!!
こんな熱い想いを書き綴ってるお寺ってほんと素敵ですね!
今日はその満月の日です。
自分を想い人を想うことをしましょう。
その人を想う気持ち人に優しくする気持ちだけで世の中はいいものに溢れます。
祈りから放たれる波動はその相手へと必ず届いていきます。
距離や空間は関係ありません。
これは映画「祈り」の中でもふれられてることです。
自分が出す波動がどれほど周りに影響を及ぼしているかは今の科学では十分に検証できます。
そして、それは他人だけでなく自分にも大きく影響しているということも分かっています。
祈りを通して自己の目覚めを想うことに始まったとしても、
そこからみんなの目覚めを想う気持ちへと自然と広がり満ちて行きます。
何故でしょう?
それが私たちの本来の姿だからだと思います。
だから私は祈ります。
必ず道が見えてくると信じてます。
私は祈ります。
それは自分も人もよくすると知っているからです。
私は祈ります。
世界はもっと自由で愛に満ち溢れているはずですから。
あぁぁ満月の夜。
風が気持ちいいわーーー( ´ ▽ ` )ノ
ありがとう!
今日の満月はいつも以上に波動が高く清いエネルギーに満ちているんだろうと感じます。
パワースポットとしても知られる京都鞍馬寺で毎年、五月の満月の日に満月祭(ウエサク祭)が行われています。
『五月の満月には天界と地上の間に通路が開け、
ひときわ強いエネルギーが降り注がれるという。
この夕、満月に清水を捧げ心のともし灯を輝かせつつ、
降り注がれる神秘的なお力を身に受けて、
自分とすべてのものの「目覚め」のために熱い祈りを捧げるのが、
光と水と聖音の祭典「五月満月祭(ウエサク祭」である』(鞍馬寺資料より引用)
凄すぎます!!この「自分とすべてのものの目覚めのために熱い祈りを捧げる」って!!!
こんな熱い想いを書き綴ってるお寺ってほんと素敵ですね!
今日はその満月の日です。
自分を想い人を想うことをしましょう。
その人を想う気持ち人に優しくする気持ちだけで世の中はいいものに溢れます。
祈りから放たれる波動はその相手へと必ず届いていきます。
距離や空間は関係ありません。
これは映画「祈り」の中でもふれられてることです。
自分が出す波動がどれほど周りに影響を及ぼしているかは今の科学では十分に検証できます。
そして、それは他人だけでなく自分にも大きく影響しているということも分かっています。
祈りを通して自己の目覚めを想うことに始まったとしても、
そこからみんなの目覚めを想う気持ちへと自然と広がり満ちて行きます。
何故でしょう?
それが私たちの本来の姿だからだと思います。
だから私は祈ります。
必ず道が見えてくると信じてます。
私は祈ります。
それは自分も人もよくすると知っているからです。
私は祈ります。
世界はもっと自由で愛に満ち溢れているはずですから。
あぁぁ満月の夜。
風が気持ちいいわーーー( ´ ▽ ` )ノ
ありがとう!
こんばんは
今日は新月です
最近、何か始めるきっかけとちょうど重なっている新月
特に前もってそうしようと思ってたわけでも
分かってたわけでもないのに
どういうわけか、新しいことを始める時がタイミング良く新月だったりする
4月の新月は4月の10日
この日はちょうど映画『祈り』の自主上映会の会場を探していて
見つけた上映会場へ申込書を出しに行ってた日→新月の日
そして5月10日新月の日
今日はヨガの日だったのですが
こんど二日間のヨガのみっちりワークを受けようと思っていて
話しはしていたのですが
教室が終わってから何気なく申し込み用紙を渡され、さっそく記入してきました
そして、ここから月が満ちて満月となり
また新月へと向かっていく
6月の新月は9日
今僕が企画している『祈り~サムシンググレートとの対話~』の上映日です。
映画『祈り』上映会&ボロンLive@東大阪布施
この上映会を自分でやってみようと意図して
動き始めてから
色んなことがシンクロするようになってきた
自分ではたまたま偶然に起こったかのようなことだけど
意識の世界では点と点が繋がっているように思えてなりません
人と
自然と
地球と
宇宙と
色んなものとシンクロして生きたい
第六感というものをもっとフルに感じる自分へとシフトしていこう
祈りの上映会がもたらしてくれたものは
そんな面白いところへ繋がっていたなんて
やってみないと分からなかったなぁ
これからもっと面白いことがいっぱい起きるぜよ♪
起こそうぜよ♬
Mahalo
今日は新月です
最近、何か始めるきっかけとちょうど重なっている新月
特に前もってそうしようと思ってたわけでも
分かってたわけでもないのに
どういうわけか、新しいことを始める時がタイミング良く新月だったりする
4月の新月は4月の10日
この日はちょうど映画『祈り』の自主上映会の会場を探していて
見つけた上映会場へ申込書を出しに行ってた日→新月の日
そして5月10日新月の日
今日はヨガの日だったのですが
こんど二日間のヨガのみっちりワークを受けようと思っていて
話しはしていたのですが
教室が終わってから何気なく申し込み用紙を渡され、さっそく記入してきました
そして、ここから月が満ちて満月となり
また新月へと向かっていく
6月の新月は9日
今僕が企画している『祈り~サムシンググレートとの対話~』の上映日です。
映画『祈り』上映会&ボロンLive@東大阪布施
この上映会を自分でやってみようと意図して
動き始めてから
色んなことがシンクロするようになってきた
自分ではたまたま偶然に起こったかのようなことだけど
意識の世界では点と点が繋がっているように思えてなりません
人と
自然と
地球と
宇宙と
色んなものとシンクロして生きたい
第六感というものをもっとフルに感じる自分へとシフトしていこう
祈りの上映会がもたらしてくれたものは
そんな面白いところへ繋がっていたなんて
やってみないと分からなかったなぁ
これからもっと面白いことがいっぱい起きるぜよ♪
起こそうぜよ♬
Mahalo
上映会のお知らせです。
『祈り~サムシンググレートとの対話~』の上映会です。
祈り公式サイト→http://www.inori-2012.sakura.ne.jp/
日時 : 6月9日(日)新月の日
昼の部(上映のみ):
13:00開場
13:30上映
前売1000円 当日1500円
夜の部(上映&ライブ):
16:00開場
16:30上映
18:15ライブ
19:30終了予定
前売2000円 当日2500円
場所:クレアホール・ふせ
http://sakura.canvas.ne.jp/spr/clarehallfuse/index.html
東大阪市足代北2-1-13
Tel: 06-6618-0216
大きな地図で見る
アクセス:近鉄『布施駅』から徒歩5分。
(大阪環状線『鶴橋駅』から近鉄線へ乗換えて2駅)
ライブ演奏者:ボロン-Bhrum-
2002年秋、結成。各地のライブスペース・カフェ・クラブ・また神社仏閣や聖地での奉納演奏など、様々な活動を展開。
ボロンのうたは、懐かしい魂のわらべうた。聴く人の心に優しく温かな火を灯します。誰もがかけがえのない存在としてこの美しい地球に生まれてきたこと。大切な仲間と共に生きていくこと。そんな大切なことを思い出させてくれます。
主催&問い合わせ
Kizuki Forest~気づきの森プロジェクト~
090-6823-3422(担当:ますも)
mahalonet@gmail.com
*前売券は郵貯振込にて対応させていただいております。
(お振込の確認後お席の確定とさせていただきます。チケットは当日渡しとなります。)
*お席に限りがありますので、前売券を購入されている方を優先とさせていただきます。
*前売券のお求めは上記担当者までお問い合わせください。
『祈り~サムシンググレートとの対話~』の上映会です。
祈り公式サイト→http://
『祈り』予告編
日時 : 6月9日(日)新月の日
昼の部(上映のみ):
13:00開場
13:30上映
前売1000円 当日1500円
夜の部(上映&ライブ):
16:00開場
16:30上映
18:15ライブ
19:30終了予定
前売2000円 当日2500円
場所:クレアホール・ふせ
http://
東大阪市足代北2-1-13
Tel: 06-6618-0216
大きな地図で見る
アクセス:近鉄『布施駅』から徒歩5分。
(大阪環状線『鶴橋駅』から近鉄線へ乗換えて2駅)
ライブ演奏者:ボロン-Bhrum-
2002年秋、結成。各地のライブスペース・カフェ・
ボロンのうたは、懐かしい魂のわらべうた。聴く人の心に
主催&問い合わせ
Kizuki Forest~気づきの森プロジェクト~
090-6823-3422(担当:ますも)
mahalonet@gmail.com
*前売券は郵貯振込にて対応させていただいております。
(お振込の確認後お席の確定とさせていただきます。チケットは当日渡しとなります。)
*お席に限りがありますので、前売券を購入されている方を優
*前売券のお求めは上記担当者までお問い合わせくださ
こんばんは。
最近、携帯のメールアドレスを変えて、
変更のお知らせを友人に一斉に送ろうと思ったら、、、
アドレスが変わってたりして送れない(T▽T;)ということで、
ちびちび仕事の合間を見つけては、
一人一人に送っているShoです笑
今日は思っても見なかった方から電話をもらいとても嬉しくなりました。
ちびちびとメールの変更のお知らせを送っていたのが功を奏した?!
あれはもう5、6年前のこと。
九州から青森県の六ヶ所村までヒッチハイクしてた時。
宮城県に入って、さらに北を向いてヒッチハイクをしてたら、
なんでか反対車線の車が止まった( ゚ ▽ ゚ ;)
『のってけ~!』みたいな感じで、まだどこに行くとも言ってないのに。
乗っけてもらったら明らかにお坊さんだった。
おじいちゃんのお坊さん。
でも、そのおじいちゃんお坊さんはそりゃ元気が良くて、
話しをしていると一人で車運転して、北海道まで行く途中だったとかで。
近くにフェリー乗り場があるのに、
わざわざ僕の為に八戸(車で4、5時間くらい?)のフェリー乗り場
から乗ればいいと言って乗っけてくれたおじいちゃんお坊さん。
途中、ご飯食べようと行った食堂ではご馳走にまでなった。
僕はジェンベ(アフリカの手で叩く太鼓)を持って、旅をしていたので、
おじいちゃんお坊さんに『なんだそれ?』とつっこまれ、
別れ際に太鼓を演奏して見せると、写真を撮ってくれた。
そして、おじいちゃんお坊さんとはそれが最初で最後なんだけど、
数日後、実家から電話がかかってきて、
宮城県のお坊さんから写真が届いたよって!
手紙まで同封してあり、何やら、息子を寺へ出家させたらどうか、
面倒みるよ。みたいなことが書かれてたとか笑
結局僕も、帰り道にお寺へ寄ろうと思ってたまま、
寄らずにそれっきりになっちゃって。
震災前に一度、どうしてる?こっち来るか?みたいな電話をもらったのが
最後だったかなぁ。
そして、今日このおじいちゃんお坊さんから久しぶりに電話があった!
最初はどうも僕が誰か分からなかったみたいで、
ヒッチハイクの。。。太鼓たたいた。。。って言うと
思い出してくれたみたいで。
メールアドレスの変更のお知らせだったのだけど、
『何の用だった?』みたいな感じで笑
出逢った当時と変わらず、元気な声でめっちゃ嬉しくなった!
今は、被災地を回って、Cafe de Monkという無料の移動カフェを開いていて、
被災地の方の話しを聞いたりしてるとかで、変わらずのパワフルさ。
人の為に本当に動ける人だなぁと改めて感心しました。
実はこのおじいちゃんお坊さんの正体ですが、
宮城県栗原市の通大寺の金田諦典(Taiten Kaneda)老師。
海外にも招かれ禅スクールなどで講師をされていたりと活躍されている方で、
とてもお偉い方なのです( ゚ ▽ ゚ ;)
諦典さんからの電話をもらい、
ヒッチハイクしてた当時の事を想いだしました。
東北の人には本当によくしてもらって、
家に泊めてくれた人や、
乗せてくれた上に、美味しいもんでも食べってお金までくれた人、
わざわざ遠くまで送ってくれた人や、
反対方向なのに乗っけてくれた人まで笑
本当に、たくさんの人に良くしてもらったなぁって思い出して
感謝の気持ちで胸が熱くなりました。
人に救われるいい経験をさせてもらったなぁと。本当に有り難いなぁと。
人との繋がりの大切さを改めて感じました。
今日はそんな嬉しい電話があり、どうしてもブログにアップしたくなりました。
おじいちゃんお坊さんからのラブコール♡
今日一日の仕事の疲れがスッカリ吹っ飛びましたとさ。
Mahalo
最近、携帯のメールアドレスを変えて、
変更のお知らせを友人に一斉に送ろうと思ったら、、、
アドレスが変わってたりして送れない(T▽T;)ということで、
ちびちび仕事の合間を見つけては、
一人一人に送っているShoです笑
今日は思っても見なかった方から電話をもらいとても嬉しくなりました。
ちびちびとメールの変更のお知らせを送っていたのが功を奏した?!
あれはもう5、6年前のこと。
九州から青森県の六ヶ所村までヒッチハイクしてた時。
宮城県に入って、さらに北を向いてヒッチハイクをしてたら、
なんでか反対車線の車が止まった( ゚ ▽ ゚ ;)
『のってけ~!』みたいな感じで、まだどこに行くとも言ってないのに。
乗っけてもらったら明らかにお坊さんだった。
おじいちゃんのお坊さん。
でも、そのおじいちゃんお坊さんはそりゃ元気が良くて、
話しをしていると一人で車運転して、北海道まで行く途中だったとかで。
近くにフェリー乗り場があるのに、
わざわざ僕の為に八戸(車で4、5時間くらい?)のフェリー乗り場
から乗ればいいと言って乗っけてくれたおじいちゃんお坊さん。
途中、ご飯食べようと行った食堂ではご馳走にまでなった。
僕はジェンベ(アフリカの手で叩く太鼓)を持って、旅をしていたので、
おじいちゃんお坊さんに『なんだそれ?』とつっこまれ、
別れ際に太鼓を演奏して見せると、写真を撮ってくれた。
そして、おじいちゃんお坊さんとはそれが最初で最後なんだけど、
数日後、実家から電話がかかってきて、
宮城県のお坊さんから写真が届いたよって!
手紙まで同封してあり、何やら、息子を寺へ出家させたらどうか、
面倒みるよ。みたいなことが書かれてたとか笑
結局僕も、帰り道にお寺へ寄ろうと思ってたまま、
寄らずにそれっきりになっちゃって。
震災前に一度、どうしてる?こっち来るか?みたいな電話をもらったのが
最後だったかなぁ。
そして、今日このおじいちゃんお坊さんから久しぶりに電話があった!
最初はどうも僕が誰か分からなかったみたいで、
ヒッチハイクの。。。太鼓たたいた。。。って言うと
思い出してくれたみたいで。
メールアドレスの変更のお知らせだったのだけど、
『何の用だった?』みたいな感じで笑
出逢った当時と変わらず、元気な声でめっちゃ嬉しくなった!
今は、被災地を回って、Cafe de Monkという無料の移動カフェを開いていて、
被災地の方の話しを聞いたりしてるとかで、変わらずのパワフルさ。
人の為に本当に動ける人だなぁと改めて感心しました。
実はこのおじいちゃんお坊さんの正体ですが、
宮城県栗原市の通大寺の金田諦典(Taiten Kaneda)老師。
海外にも招かれ禅スクールなどで講師をされていたりと活躍されている方で、
とてもお偉い方なのです( ゚ ▽ ゚ ;)
諦典さんからの電話をもらい、
ヒッチハイクしてた当時の事を想いだしました。
東北の人には本当によくしてもらって、
家に泊めてくれた人や、
乗せてくれた上に、美味しいもんでも食べってお金までくれた人、
わざわざ遠くまで送ってくれた人や、
反対方向なのに乗っけてくれた人まで笑
本当に、たくさんの人に良くしてもらったなぁって思い出して
感謝の気持ちで胸が熱くなりました。
人に救われるいい経験をさせてもらったなぁと。本当に有り難いなぁと。
人との繋がりの大切さを改めて感じました。
今日はそんな嬉しい電話があり、どうしてもブログにアップしたくなりました。
おじいちゃんお坊さんからのラブコール♡
今日一日の仕事の疲れがスッカリ吹っ飛びましたとさ。
Mahalo
こんばんは。ひょっこりひょーたん島、気づきのジャングルへ流れ着いたShoです。
今日はジャングルを探検していると、素敵なお話しを聞きましたので、シェアしたいと思います。
もうご存知の方も多いかなと思いますが。
Facebookにて、Unbelievable factsさんが投稿されていたものです。
英語での投稿を自分なりに訳してみました。
*******************
今日はジャングルを探検していると、素敵なお話しを聞きましたので、シェアしたいと思います。
もうご存知の方も多いかなと思いますが。
Facebookにて、Unbelievable factsさんが投稿されていたものです。
英語での投稿を自分なりに訳してみました。
*******************
アフリカのある部族の子どもたちに一人の人類学者がゲームを投げかけました。
彼はフルーツいっぱいのバスケットを木にかけ、子どもたちにこう言いました。
『あそこに一番にかけっこした子に全てのフルーツをあげよう。』
子どもたちに、よーいどんの合図をすると、
子どもたちはお互いに手をつなぎ合って、一緒に走りました。
そして、円になって座り、一緒にご褒美を楽しみました。
人類学者は子どもたちに尋ねました。
『どうして一番になればすべての果物を独り占めできたのに、あんなふうに一緒に走ったの?』
すると子どもたちは言いました。
『UBUNTU』
『どうして他のみんなが悲しんでて、一人だけ幸せになれるの?』
“UBUNTU”はコーサ族の言葉で、
『I am because we are (みんながいるから僕がある)』
***********************
いやー素敵なお話しです。
それにしてもあの円になって足を揃えてるのは面白いね^^
一回やってみたいなぁ♬
それではーまたー♬
Mahalo
『I am because we are (みんながいるから僕がある)』
***********************
いやー素敵なお話しです。
それにしてもあの円になって足を揃えてるのは面白いね^^
一回やってみたいなぁ♬
それではーまたー♬
Mahalo
こんばんは。
今日は朝から身体がスッキリしているShoです。
というのも、昨日は人生初体験!ブレインヨガに行ってきました♬
職場から家の帰り道で、ちょうどいいヨガスタジオと巡り会えたのが始まりなのですが、
それが面白いんですよ。
先日『祈り』の上映会に行ったのですが、
その上映会を主催されていたのが、イルチブレインヨガ東大阪スタジオさんだったのです。
前々からヨガには興味はあったものの、
なかなか自分からヨガスタジオに体験に行く事もなく、
ずっと来てたのですが、
出会いって面白いですね。
上映会の時に、オーラ写真を撮ってもらい、
自分の真っ赤なオーラにビックリして、
怒りを手放す必要を感じて、
即行く事を決めました!笑
そして昨日、仕事帰りに行って来たのですが、
いやー面白かったです^^
こんな感じのところです。
1時間半があっという間に過ぎてました。
丹田に気を貯めたり、
ホコリをはたくように身体をたたいたり、
ゆっくり寝転んだり、
手を合わせて手の中にある気を感じたり、
瞑想したり、
全身をぶらぶら上下に揺すってこりやストレスを払ったり、
と色々と盛りだくさんな内容でした。
そんなに大胆に身体を動かすわけじゃないんですが、
前半は汗がダラダラと流れ出てきました。
このまま続いたらどうしようかと途中でタオルを取りに行ったほどです。笑
後半はもう少しゆったりした感じで、
自分の身体の色んなところに意識を持って行ったりしながら
宇宙からのエネルギーを頭のてっぺんから取り込んで、
古くなったエネルギーを足からだして行き、
エネルギーの入れ替えをしました。
終わった時にはなんだかぼーっと落ち着いた感じで、
身体の全身がリラックスしていました。
なんだかほんとに積もったチリやホコリを払ったかのような感じで、
今朝起きた時はいつもより身体が軽く感じました^^笑
丹田に力を入れる感じが‘癖’になりそうです笑
身体を動かすのっていいなぁ♬
仕事からまっすぐ帰って来て、ご飯食べて、ゆっくりして、
お布団に入って、また朝から仕事に行く。
そんな毎日の中で、
自分のために時間をとってあげることが出来るっていいですね。
30歳になったし、自分の身体とうまくつき合って行くためにも、
ヨガはいいなぁっと想っています。
当分は続けてみようかなっ♬
また身体の変化があればアップしたいと思います。
マハロー♬(←ハワイの言葉でありがとうです)
今日は朝から身体がスッキリしているShoです。
というのも、昨日は人生初体験!ブレインヨガに行ってきました♬
職場から家の帰り道で、ちょうどいいヨガスタジオと巡り会えたのが始まりなのですが、
それが面白いんですよ。
先日『祈り』の上映会に行ったのですが、
その上映会を主催されていたのが、イルチブレインヨガ東大阪スタジオさんだったのです。
前々からヨガには興味はあったものの、
なかなか自分からヨガスタジオに体験に行く事もなく、
ずっと来てたのですが、
出会いって面白いですね。
上映会の時に、オーラ写真を撮ってもらい、
自分の真っ赤なオーラにビックリして、
怒りを手放す必要を感じて、
即行く事を決めました!笑
そして昨日、仕事帰りに行って来たのですが、
いやー面白かったです^^
こんな感じのところです。
1時間半があっという間に過ぎてました。
丹田に気を貯めたり、
ホコリをはたくように身体をたたいたり、
ゆっくり寝転んだり、
手を合わせて手の中にある気を感じたり、
瞑想したり、
全身をぶらぶら上下に揺すってこりやストレスを払ったり、
と色々と盛りだくさんな内容でした。
そんなに大胆に身体を動かすわけじゃないんですが、
前半は汗がダラダラと流れ出てきました。
このまま続いたらどうしようかと途中でタオルを取りに行ったほどです。笑
後半はもう少しゆったりした感じで、
自分の身体の色んなところに意識を持って行ったりしながら
宇宙からのエネルギーを頭のてっぺんから取り込んで、
古くなったエネルギーを足からだして行き、
エネルギーの入れ替えをしました。
終わった時にはなんだかぼーっと落ち着いた感じで、
身体の全身がリラックスしていました。
なんだかほんとに積もったチリやホコリを払ったかのような感じで、
今朝起きた時はいつもより身体が軽く感じました^^笑
丹田に力を入れる感じが‘癖’になりそうです笑
身体を動かすのっていいなぁ♬
仕事からまっすぐ帰って来て、ご飯食べて、ゆっくりして、
お布団に入って、また朝から仕事に行く。
そんな毎日の中で、
自分のために時間をとってあげることが出来るっていいですね。
30歳になったし、自分の身体とうまくつき合って行くためにも、
ヨガはいいなぁっと想っています。
当分は続けてみようかなっ♬
また身体の変化があればアップしたいと思います。
マハロー♬(←ハワイの言葉でありがとうです)