おじいちゃんお坊さんからのラブコール♡ | Kizuki Forest〜気づきの杜〜

Kizuki Forest〜気づきの杜〜

京都、舞鶴を拠点に植木屋をしています、増茂です。

こんばんは。

最近、携帯のメールアドレスを変えて、

変更のお知らせを友人に一斉に送ろうと思ったら、、、

アドレスが変わってたりして送れない(T▽T;)ということで、

ちびちび仕事の合間を見つけては、

一人一人に送っているShoです笑


今日は思っても見なかった方から電話をもらいとても嬉しくなりました。

ちびちびとメールの変更のお知らせを送っていたのが功を奏した?!


あれはもう5、6年前のこと。

九州から青森県の六ヶ所村までヒッチハイクしてた時。


宮城県に入って、さらに北を向いてヒッチハイクをしてたら、

なんでか反対車線の車が止まった(  ゚ ▽ ゚ ;)


『のってけ~!』みたいな感じで、まだどこに行くとも言ってないのに。

乗っけてもらったら明らかにお坊さんだった。


おじいちゃんのお坊さん。


でも、そのおじいちゃんお坊さんはそりゃ元気が良くて、

話しをしていると一人で車運転して、北海道まで行く途中だったとかで。

近くにフェリー乗り場があるのに、

わざわざ僕の為に八戸(車で4、5時間くらい?)のフェリー乗り場

から乗ればいいと言って乗っけてくれたおじいちゃんお坊さん。


途中、ご飯食べようと行った食堂ではご馳走にまでなった。


僕はジェンベ(アフリカの手で叩く太鼓)を持って、旅をしていたので、

おじいちゃんお坊さんに『なんだそれ?』とつっこまれ、

別れ際に太鼓を演奏して見せると、写真を撮ってくれた。


そして、おじいちゃんお坊さんとはそれが最初で最後なんだけど、

数日後、実家から電話がかかってきて、

宮城県のお坊さんから写真が届いたよって!


手紙まで同封してあり、何やら、息子を寺へ出家させたらどうか、

面倒みるよ。みたいなことが書かれてたとか笑


結局僕も、帰り道にお寺へ寄ろうと思ってたまま、

寄らずにそれっきりになっちゃって。


震災前に一度、どうしてる?こっち来るか?みたいな電話をもらったのが

最後だったかなぁ。


そして、今日このおじいちゃんお坊さんから久しぶりに電話があった!


最初はどうも僕が誰か分からなかったみたいで、

ヒッチハイクの。。。太鼓たたいた。。。って言うと

思い出してくれたみたいで。


メールアドレスの変更のお知らせだったのだけど、

『何の用だった?』みたいな感じで笑


出逢った当時と変わらず、元気な声でめっちゃ嬉しくなった!


今は、被災地を回って、Cafe de Monkという無料の移動カフェを開いていて、

被災地の方の話しを聞いたりしてるとかで、変わらずのパワフルさ。


人の為に本当に動ける人だなぁと改めて感心しました。


実はこのおじいちゃんお坊さんの正体ですが、


宮城県栗原市の通大寺の金田諦典(Taiten Kaneda)老師。 


海外にも招かれ禅スクールなどで講師をされていたりと活躍されている方で、

とてもお偉い方なのです(  ゚ ▽ ゚ ;)


諦典さんからの電話をもらい、

ヒッチハイクしてた当時の事を想いだしました。


東北の人には本当によくしてもらって、


家に泊めてくれた人や、


乗せてくれた上に、美味しいもんでも食べってお金までくれた人、


わざわざ遠くまで送ってくれた人や、


反対方向なのに乗っけてくれた人まで笑


本当に、たくさんの人に良くしてもらったなぁって思い出して


感謝の気持ちで胸が熱くなりました。


人に救われるいい経験をさせてもらったなぁと。本当に有り難いなぁと。


人との繋がりの大切さを改めて感じました。


今日はそんな嬉しい電話があり、どうしてもブログにアップしたくなりました。


おじいちゃんお坊さんからのラブコール♡


今日一日の仕事の疲れがスッカリ吹っ飛びましたとさ。



Mahalo