今日はつるぴかクッキーレッスンでした!
大阪からお越しのたみこさん、京都からお越しのあいさん

つるぴかクッキーレッスン自体は9月からしているのですが、実はずっとマンツーマンでした。
何故かというと、オーブンが1台しかないという大きな理由もあるのですが私の経験値ではおひとり様にお伝えするのが精いっぱいだったからです
お恥ずかしい理由です~
今日は初めてのお二人レッスンでした
今ならオーブンとテーブルさえあれば、つるぴかクッキーレッスンは10人くらいでもお伝えしたいことを全てお伝えできるだろうという自信があります
オーブンと机がないので二人が限界です、申し訳ありません
今日も20ページ以上あるレジュメで、クッキーを作成するにあたり絶対にお伝えしたいことを全てご説明させていただきました!
クッキーって初めてつくるお菓子ということが多いと思います。
気合いれたら小学生でも作れるのでは?というイメージだったり。
私も小学校低学年のとき、スーパーの300円もする謎のおもちゃ入りクッキー粉みたいなのでオーブントースターで焼いてました。(あんまり美味しくない)
近所のスーパーでは売ってなくて、奈良の親戚の家で伯母がそれを買ってくれてるのが楽しみで仕方がなかったです。(美味しくないけど最高に楽しかったし、作った直後は美味しい気がしてた)
クッキーは手軽で身近。
でも、勉強すればするほど深い。
丁寧に作れば丁寧に作るほどじんわり美味しいお菓子だと私は思っています
薄力粉一つにしても、何を選ぶかによって味が変わる。
バターも産地やメーカーによって違いますし、卵もお砂糖もそうですね。
細かく丁寧に、私の知っている知識全てを生徒さま方に今日もお伝えしました!
「この工程は、こういった結果を残す為に必要な過程です」
そのような事を一つ一つの工程が進むごとにご説明いたしました。
レシピ本にはサラッとしか書かれていないことを、全て詳しく「何故なのか」を納得いただけますようにお伝えできたと思います
今日もキメ台詞の「お菓子は科学♪」を言いました
(これキメ台詞だったんだ・・・)
ちゃんと「でも私理系じゃないです」ってキメセリフの後に言いました(逃げ道作るなーーーー!!)
今日も生徒さまお二人と爆笑しつつ、楽しく勉強しつつクッキー作成しました!
つるぴかにするための大事な工程3つをお伝えすると同時に、「ここはこんな風に手を抜くことも可能だけど、手を抜いたらこうなる」と内緒話もお伝えしたり
今日は熱い質問が飛び交う、すっごく楽しいレッスンでした!
遠慮せず、どんどん質問してね!
私が口ごもったら「もっと勉強しろ!」ってののしってください、精進します!!!
今のところはご質問いただいた内容全て答えられているはず…!
たみこさんには「クッキー作りがこんなに奥が深いなんて思いませんでした。もうめっちゃ勉強になりました!!」と嬉しいお言葉をいただきました
あいさんにも「すごい~~~!!こんなにつるぴかになるなんて!今まで作ってたクッキーと全然違う!!うれしい!!」と、とっても嬉しいお言葉をいただきました
お二人とも、今後も楽しいクッキーライフを送ってくださいね
本日はソライロシュガーにお越しいただき、ありがとうございました!
つるぴかクッキーレッスンの次回開催は
1月31日金曜日10時スタート
残席1名様です!
12月と1月は全てレッスン可能日が埋まっておりますので、「つるぴかクッキーの秘密に迫りたい!作ってみたい!美味しいクッキー食べたい!」な方は、2月以降の空き日からお選びください
お会いできるのを楽しみにしております
それぞれのレッスンの詳細情報は以下のリンクからご覧ください
土日祝のレッスンはレンタルルーム使用となりますのでルーム料金が発生します。
その際、ルーム料金は3時間900円を人数割りとなります。
ソライロシュガーのレッスンは基本は平日です。
平日のレッスンのご予約ご協力をお願いいたします。
尚、土日祝のレッスン希望はリピーター様のみとさせていただきます。
クッキー焼成レッスン(つるぴか、クッキー缶)はレンタルスペースが火気厳禁+オーブンがない為土日祝の開催は不可となっております。
よろしくお願い申し上げます。
皆さまの「好き!」「可愛い!」「やってみたい!」が形になる。
そんなお手伝いがしたいと思っています。
大阪 北浜 アイシングクッキー教室
SorairioSugar(ソライロシュガー)
橋口ゆうこ