大阪 北浜 淀屋橋 アイシングクッキー教室 ソライロシュガー
橋口 ゆうこです
皆様はバニラエッセンスとバニラオイルの違いってご存じですか?
結論から言いますと、これらは生菓子と焼き菓子によって使い分けします。
お菓子はたまにしか作らないよ~!って方は「名前が違うけど、どちらもバニラの香りがするし使い分けするんだ!?」って方も多いのでは?と思います
バニラエッセンスもバニラオイルも元は「バニラビーンズ」というラン科の植物で、受粉後に出来るさやの乾燥と発酵を繰り返すことによって生まれる甘い香りが元となっています。
バニラビーンズは2本で1800円したりなど、お店にもよりますが中々高いですよね
バニラビーンズを使うのが一番香りが高いのですが、もっと気軽に使いたい!
そんな方にはバニラエッセンスやバニラオイル、バニラペーストがぴったりです。
バニラエッセンス
ほとんどの場合生菓子に使用します。
アルコール抽出によって作られており、焼き菓子に使うとアルコールが飛んで香りが飛んでしまいます。
パウンドケーキやスポンジケーキに使用する場合は、中心部がものすごく高温になるわけではないので香りが少し残りますが、クッキーの場合はほぼ残りません。
バニラオイル
油性の香料なので、焼き菓子に最適です。
クッキーに使用した際、ばっちり香りが残ります。
バニラペースト
焼き菓子にも生菓子にも使用できます。
スーパーなどでは需要の関係で売られていませんが、富澤商店さんやcottaさんなど製菓材料店で売られています。
バニラペーストはメーカーにもよりますが、少なくとも上記で紹介しているメーカーのものはとてもたっぷりシードが入っていて香りも抜群ですし何より見た目的に「あっこれバニラビーンズ入ってる!」って思えるのが魅力的かなと思います
ちなみに、あのドロ~っとしてるのはお砂糖です
エッセンスやオイルは香りはするものの、種は入ってないので見た目は楽しめないんですよね
バニラ製品の違い、どなたかの参考になれば幸いです
製菓材料の違いはつるぴかクッキーレッスンでも丁寧なレジュメと説明により解説致しますので、ご興味ある方は是非ご受講くださいね
土日祝のレッスンはレンタルルーム使用となりますのでルーム料金が発生します。
その際、ルーム料金は3時間900円を人数割りとなります。
ソライロシュガーのレッスンは基本は平日ですので、出来れば平日のレッスンのご予約ご協力をお願いいたします
レッスン可能日と記載している日でも先着順です。
時間差によっては希望レッスン以外が入ってしまう場合や、お休みに変更になる場合がございます。
ご了承くださいませ。
ご予約・ご相談お待ちしております
皆さんの「好き!」「可愛い!」「やってみたい!」が形になる
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
また遊びに来てくださいね
大阪 北浜 アイシングクッキー教室
SorairioSugar(ソライロシュガー)
橋口 ゆうこ