2019年10月をもって終了するWDF。あと残り2回の開催です。
今回のテーマは「ウェブデザインを学び続ける」。
2009年6月に活動を開始したWDF。
この10年でウェブデザインの役割、内容は大きく変化しました。
そして、これからもテクノロジーの進化にあわせて変わり続けていくことでしょう。今回は、学びを通して得られる少し先を見通す力を体感してもらうことを目標としています。
明日すぐには役立たないかもしれない、だけどずっと心に留めておきたい考え方がきっとたくさん見つかります。
イシジマ ミキさんのセッション「学びの戦略」では、変化の激しいWebデザイン業界で、無理なく学び続けるための「学びの基礎力」を高める方法についてお話しいただきまました!
神森 勉さんのセッション「クライアントを幸せに導くツール選び」では、プロだけのものであった制作技術の敷居が、テクノロジーの進化により下がったとき、プロがやるべきことはどんなことなのか?クライアントのためにできることは何なのか?についてお話しいただきました!
長谷川 恭久さんのセッション「現場を変えていきたいあなたの質問に答えます」では、お申し込み時に匿名で寄せていただく質問(課題)に、セッションの中で直接お答えいただきます。単なる質疑応答ではなく、具体的な手法又は事例を交えながら「今からできること」を紹介していただけるとのこと。
こもり まさあきさんのセッション「ウェブの世界でタイムマシン経営」では、次から次に新しい流行や技術が出てくるウェブデザインの世界で、周りに先行されず少し先の未来を知って対策できる「なんちゃってタイムマシン経営」についてお話しいただきました。
神森 勉さん、こもり まさあきさん、長谷川 恭久さん、イシジマ ミキさん。
このメンツが揃うってなかなかないよ。
ひっさしぶりに大人数での懇親会。
やっぱり多いと楽しい。