Web Directors Forum Vol.32「ビジネス成果に繋がるウェブサイトの 設計・構築・検証手法」をテーマに WDF Vol.32 を開催し、40名の方にご参加いただきました。
セッション内容
1. 木村 賢さん
セッションタイトル:
「データから見るSEOのトレンド2018」
概要:
今年も現在のSEOのトレンドについて解説します。
2018年も検索エンジンは大きな変化(進化)を遂げてきました。
本セッションでは、2012年より継続している、データから検索エンジンの状況を分析した結果をもとに、現在のSEOの考え方や抑えるべきポイントについて解説します。
また、ユーザー評価テストの結果をもとにした効果を出し続けるSEO手法についても提起していきます。
2. UXでAMPやPWAの話 小川さん
セッションタイトル:
Web の現状・問題点と Accelerated Mobile Pages (AMP)
概要文:
Accelarated Mobile Pages(AMP)プロジェクトとは、ウェブをよりよくすることを目的としたオープンソースの取り組みです。AMP は、すべての端末やプラットフォーム上で、より一貫性があり、美しく速く、高パフォーマンスのウェブサイトや広告の作成を可能にします。
サイトのユーザー体験やパフォーマンス(モバイルの表示速度)がますます重要になっている中、本セッションでは「Web の現状・問題点と Accelerated Mobile Pages」というタイトルで AMP についてご紹介します。気軽に楽しんでいただけたら幸いです。ぜひ AMP でページを作ってみましょう!
3. 伊東 周晃さん
セッションタイトル:
「意図を満足させて行動を促すSEOコンテンツ設計」
概要:
Googleの進化に伴い、SEOプランニングにおいて検索ユーザーの意図理解をしっかり行うことは必須の作業になっています。一方、ビジネス成果につなげるためにはそれだけにとどまらずユーザーの行動全体を俯瞰しながらマーケティング活動を設計することや、自社サービスが信頼される存在になっていくことが大切で、狭い意味でのSEOを越えた活動も必要になると考えます。本セッションでは、このような観点のもと、聴講される皆様に少しでもお役に耐えるお話ができればと考えています。
本日打ち上げ。