久々ですね!? 我が高性能ブログの毒者のみなさま。
 
元気してたか?オレっちはツイッタお熱だったからまーた放置してたぜw ごめんな!
 
ってわけで今回はちと真面目な話題ですので真面目に参ります(*´ω`*)
 
下記写真ごらんくだせーませ。

 

 

車、バイク旧車などをレストアをみなさま多分中学校の技術の授業ですでに体験されていると思います。

 

古いバイクは特に電装系(私が電気屋だから?)が肝でハーネスをすべてキレイにしたい!!!!

 

と思ってもこのウインカーの中の配線。ギボシが純正部品でもでませんよね??(ホンダだけ?)

 

で。今回はそのギボシの購入方法をお知らせします。多分全国のバイク屋さん困ってますよね?自分も困ってましたw

 

今回は「日本圧着端子製造株式会社」様より。我々電子系の開発だとJSTさんといって基板対電線とかのコネクタで知らない人はいません。

 

車の各ハーネスも実はこういった「コネクタ屋」さんが作ってます。パソコンのFANのコネクタも実は買えるんですよ?

 

 

まずはどんなものが。画像を示しますね!

 

 

 

メーカーより通販で買います。真ん中のがソレ。ほかは見たことありますよね?良いギボシはすべてが上手くいきますよ~~

 

 

 

 

現状です。実はこのハマっているLEDを自作するための部材としてヤフオクで買ったスーパーカブ(6V)のウインカー部です。

 

ハーネスは黒ずみクネクネしてますね。レストアラーやお店さんもここを綺麗にしたいと思いますよね~~

 

 

 

 

 

外して圧着していきます。ハーネスの太さ(AWG)は合うものを。工具は適切に。

 

ちとギボシが小さいのですが慎重に圧着してくださいませ。

 

 

電球部と同時に車体側も圧着しました。

 

このギボシも同時に購入できます。続きを御覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで普通に交換しました。

 

ウインカーはどうしてもパッキンが死にやすくレストア時に「水が入ってサビサビ」ってことがよくあると思います。

 

今回のギボシがあれば!部品取りが無くてもダイジョーブ!!!(*´ω`*)b

 

 

では。

 

日本圧着端子製造株式会社(リンク)

 

↑日本圧着端子製造さまのホームページです。

 

アクセス後に「インターネット販売」へ進んで「JST SHOP」へ。

 

商品検索で”カテゴリー”を選択してください。

 

”カテゴリー”には「連続端子」があると思います。進んでください。

 

 

 

(日本圧着端子製造さまHPをキャプチャさせていただきました(2020年4月15日現在))

 

 

今回は26番の [ ボタンコンタクト ]が該当します。用途はランプソケットやヒューズホルダ。

今写真で示した(圧着作業してたのは)該当品は”形状A”。お使いの車体のサイズを計測し選んでください。

 

ここから先は恐れ入ります。アカウントを作り購入してください。

 

 

今回は仕事で基板用コネクタを探していてアレレレ??????!??って見つけました。

 

ずっと探してましたが見つからなかったギボシ。まさかヒューズホルダと共用とは。。。。

 

他、自動車用ギボシ(オルタネータ用、H4ライト用)各種あります。

 

中国製とかよりは若干お値段あがりますがぜひ!ぜひ試して触ってください。感動しますよ!

 

秋月電子さんとかにも要望すると扱ってくださるのかしら。JSTさん扱いあるし・・・・

 

 

あ、!自己責任でお願いします。

 

間違ったと言われても放置プレイです。この記事は作業「上級者」向けとします。

 

では。ぜひステキなレストアライフを☆!!!