made in jike -88ページ目

バブルぶる

なんか高そうなデカい腕時計をしている人=ヤングエグゼクティブということでよろしいでしょうかジケの靴工房です。



ふと、以前作った黒いモカシン。

改めて見ると、オジサン度がかなり高いんじゃないか。

ひとりで謎の盛り上がり。

リヴィングデッド

ハロウィンは「西洋のお盆」みたいなもんなんですか?とひとりでつぶやきますジケの靴工房です。



はっ、と、またもや腹の足しにならんもんを買おうてしもいます。

シャルウィダンス?のイントネーションでハッピーハロウィン?の問いかけに、イエスウィキャン!

世間様はなんかこんな雰囲気か。

パズーの秋

知った顔がひょっこりお店に寄ってくれるとやっぱりにまにましてしまいますジケの靴工房です。



ふふふ、ミズカミさんみてくださいよ、なんて。

NG原さんの手づくり肩掛け革袋。

これを手づくりされたのは何年前だろう?

当時、ラピュタのパズーの鞄を作ろうって盛り上がったのを思い出します。

ほぼ毎日使ってますって。

パズー感がハンパない。

二人でにまにましてしまいます。



シーターって叫んで走ったな。きっと。

そりゃパンと目玉焼きも入れただろう。きっと。



手縫いが楽しすぎます、って興奮して手づくりされたのも思い出します。

お手入れも楽しんでやっているそうで、ステッチのほつれもなくびっくり。

自分で使うものを手づくり。

手づくりが一番だとは言いませんが、手づくりを楽しめる人はみんな手づくりすればいいのに。

カメムシの秋

カメムシの羽音と臭いで季節を感じるジケの靴工房です。



ジケに移り住んでカメムシと悪戦苦闘していたころ、教えてもらったカメムシ捕獲器。

大変助かりました。

もはや全駆除など大それたことは考えもしません。

カメムシとの共存。

今年も人間の無力さを思い知らされます。

モカシンの秋2

ひとりで行楽してもいいんじゃないかとふと思うジケの靴工房です。



ご注文頂いたモカシン。

モカシンにご興味を頂けるだけでもありがたい限りです。

革袋の秋

手づくりを楽しめるのはやっぱり贅沢なことなのだろうと思うジケの靴工房です。



手づくり体験コース用にと思って、革袋を試作します。



これは久しぶりに作った。

試作してよしよしなんて満足。

二歩進んで三歩下がり続け前に進みません。

靴下の秋

タイトルの「~の秋」のやめ時がわかりませんジケの靴工房です。



T中さんの手づくり靴。

いろいろ手こずりご迷惑をおかけしましたが、いよいよ仕上げ。



ぽつりと、合わない靴下を履いてきてしまった・・・、と。

そんなのは構わず写真を撮らせて頂きます。



自作の手づくり肩掛け革袋。



内側にスマホ入れのポケットもついた。

自分で使い勝手よくできるのも手づくりのいいところ。

いろいろなアイディアを頂きます。

赤とんぼの秋

ハロウィン、とつぶやいてみるジケの靴工房です。



ふと外を見ると、空を舞うなにか。



赤とんぼがすごい。

小学校の放課後、夕暮れ時の鉄棒を思い出しました。

サボサンダルの秋

秋は人が走りたくなる季節らしいジケの靴工房です。



NK田さんのなにやら気になる手づくり。



こんなん作りたいって、革やなんやかやも自前でご用意。


ご本人に雰囲気がばっちり合ってます。



サボサンダル。

いいですね、と、またもや羨ましがります。

革小物の秋

手づくりが一番だとは言いませんが、楽しめる人はみんな手づくりすればいいのにと思うジケの靴工房です。



HR田さんがなにやら作っておられます。



気になってちらちら覗き込みます。



革で作った小物入れ。

いい。



これは道具入れとして使ってるやつ。

ふにゃふにゃでよく倒れる。



ちょっとすいません、なんつって道具をそそくさと移し替えてみます。

倒れない。

すごい。

僕も作ろうと思いました。

ありがとうございます。