ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
山の作業場より町の作業場のほうが暖かいので、鉢植えどもを避難させておりますジケの靴工房です。
ショーウインドに並べてる鉢植えたち。
ごちゃごちゃになってたので、久しぶりに整理整頓。
季節により、ポジションを変えないといけないので、レイアウト替えのいい動機。
にしても、飾ってる靴より鉢植えのほうが多いのはいかがなものか。
もしかして、もう、いわゆるひとつの年末っていうやつでしょうかジケの靴工房です。
一年ぶりですね。
帽子がほこりまみれ。
汚れをとってオイル塗りこんでやるといいがになった。
一年はあっという間だって言う人がいらっしゃいますが、そんな風には感じません。
一年は長い。
ぜんぜん時間が進まない。
2016年はまだまだだ。
ハンコを押す快感は、マーキング行為に通ずるものがあるんじゃなかろうかと気が付くジケの靴工房です。
もはやオブジェと化した木型に消しゴムハンコをのペッと押す。
たのしい。
ほかにおすものはねぇがー。
ということで、道具箱にものペッと押しまくります。
もうとまりません。
なぜかハイローズにハマっている2015年末ラララーラララーラララーージケの靴工房です。
ミシンステッチ、超楽しい。
きれいに切れなくてもいいではねぇが、ということで、はさみでざく切りにて製甲。
これはこれで超楽しい。
ということで、靴の手づくり教室。
どうかひとつよろしくお願いいたします。
おもいついたらやんなくちゃ気がすまない性格でいらないもんまで作っちゃう・・・「ヘッドホン」(作詞・作曲 甲本ヒロト)にゃんてことにゃい、J、ジケの靴工房です。
あれをかばーしたなら、これもカバーしなけりゃならんだろうよ。
そしたらこれもだろうねぇ。
そうだ、やらないわけにはいかん。
まきたいんや。
わしは、まいてまいて、まきたおしたいんや。
ええい、まけるもんもってこい。
ずーっと待ってるのにサンタさんが来ないのはどうしてですか?今年こそは今年こそはでやっておりますジケの靴工房です。
サンタの動向を窺うカバ。
カバは見た!、になるか。
サンタよ、カバはお前を見逃すまいよ。
有り余る時間と有り余るお金、どちらかひとつだけ選べとなるとどちらを選ぶだろうかと有り余る時間の中で考えますジケの靴工房です。
やっとこ。
ぐーっと握るとあたりが痛い。
ということで、カバーをつけるんですよ。
ふはははは。
以前(6~7年前)、そんなタイトルのテレビ番組(NHK BS?)があったのを思い出しますジケの靴工房です。
作業用腰掛け。
M木さんに頂いたもの。
足カバー、作り直し。
背の高い作業用腰掛けも。
いい。
足カバー作るのも楽しすぎる。
勢いあまって、背の高い作業用腰掛けの購入希望。
M木さんに、これくださいっ、て。
羨ましい木工スキル。
ネギくさくてもいいじゃないか、だって誰にもネギ臭いって言われないんだからジングルベルが聞こえるのは幻聴ですジケの靴工房です。
ネギ イン ザ カー。
まだまだ。
まだぜんぜんいけるけど、今日はこのくらいにしといてやろう、ってなもんです。
ネギだけで人は一冬過ごせるのだろうか、などとくだらないことを考えてしまいます。
やろうやろうと思いつつ後回しになっていることは結局やらなくてもいいことなのかジケの靴工房です。
荷物を持ち運ぶための袋。
小分け用ポケットがひとつもなかったので、財布・鍵等を取り出すのに不便だと思ってやってきた数か月。
ありあまりすぎて困るくらいの時間持ちなので、ポケットを縫い付けます。
よしよし。
これでささっと財布を取り出すことができ、スーパーのレジのおばちゃんのおどろく顔が目に浮かぶぜ。